
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シンターゼは合成酵素 synthesis(合成)という言葉が由来です。
ATP合成酵素はATPシンターゼ(ATPシンテターゼ)となるわけです。
シクラーゼは環状構造を作る酵素。cyclic (環状の)という言葉から来てます。ATPやGTPからサイクリックAMPとかサイクリックGMPを作る酵素が有名です。したのURLの図で分かると思いますがサイクリックAMP(cAMP)は燐酸が糖の骨格の一部と一緒に環状構造を作ってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87% …
トランスロカーゼはtranslocationから来ています。比喩的にいうと配置転換を促す酵素です。細胞膜などの内側にあるものを外側へ移動したり外側のものを内側に移動したりする酵素です。特に膜成分を移動させる酵素をフリッパーゼということがあります。
http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~umeda/symmetrymole …
トランスフェラーゼは転移酵素です。例えばDNAメチルトランスフェラーゼはS-アデノシル-L-メチオニンという物質のメチル基をDNAに転移しメチル化したDNAを作ります。
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/physiology/kiso …
その他糖鎖を転移する酵素もあります。ゴルジ体などでよく見られます。そういえば脂質の転移酵素もありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB% …
シンテターゼ=シンターゼ
グルコシダ―ゼはグリコシド結合を分解する酵素です。グリコシド結合はグルコースなどの糖同士の結合のことをいいます。澱粉を消化するアミラーゼとかはクルコシダーゼのカテゴリーに入ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/14 18:36
わかりやすくたくさんのURLも付けて頂きありがとうございます☆
いま定期テストに向けて勉強中です!酵素の名前ってほんとに多くて覚えるのが大変ですね。
でもこれで酵素に意味付けができるので覚えられそうです☆
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報