
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
当然ながら、政治をメシのたねにしている人ではありませんので、「細かい事実まで
きちんと知っているか?」「最新の動向にもきちんと通じているか?」と言えば、
それはNOでしょう。
あれだけレギュラー番組を抱えていて、時間も取れないでしょうしね。
ただ、興味を持っていろんな本を読み、それに対して自分の意見を持っている人だと
思います。
最近「憲法9条を世界遺産に」というようなタイトルの対談本をわざわざ出すくらい
ですし。
ちなみに、その中に書いてあるのですが、奥さんに政治関係の発言はやめろ、と怒ら
れているそうです。「あんたはそれで良いかもしれないけど、まわりが危ない目に
あうかもしれないのが分からないのか」みたいなことを言われるそうです。
この番組は「政治に詳しい太田がみんなに解説してあげる」というものではないの
ですから、それだけの興味と意見を持っていれば充分だと思います。
(常識的な部分は、石波さんとか、他の人が担当できますからね。)
台本については、議長の台詞と、おおまかに「こういうテーマは話し合ってね」って
いうぐらいじゃないでしょうか?
ほぼ毎回見ていますが、あれで詳細な台本があったら、もっと討論とかマシになって
いるんじゃないかと・・・。(議員さんとか、今後のこととか大丈夫?って心配したく
なるときもあります。)
歴史関係の本を書く時は歴史家の方がサポートしていますので、この番組でもまったく
助言無しというのは考えにくいですが。
「正しいか正しくないか?」という話も他の方の回答のところでちょっと出ています
けど、「なんでこうしちゃいけないの?」「そもそも正しい政治ってナニ!?」と
いうような、現在の政治に対する「アンチ」を出しているわけですから、(民主党が
自民党の意見にことごとく反対するだけ、というレベルの「アンチ」ではなく)
いわゆる「政治に詳しい」「政治の勉強をしてきた」方々から見れば、間違った、
幼稚な、まったく実現性の無い、意見に見えても仕方が無いと思います。
私は、たぶん大半のマニフェストに賛成票を入れていると思います(^_^;)
No.13
- 回答日時:
#11です。
#12さんの回答を見て、ふと不安になり自分の書き込みを見直したところ
> (常識的な部分は、石波さんとか、他の人が担当できますからね。)
これは元防衛庁長官の「石破さん」の間違いです。失礼しました・・・。
No.12
- 回答日時:
フツーの文化人なら、誰でもあの程度のことは常に感じています。
彼の番組を多く見ていると、彼はタレントにしては稀に見る読書家で、登竜したきっかけも、岸 洋子の伝記を読み良く理解していたり多面的な常識を持っていたことも演出家の久世氏に認められて起点になったようです。彼が評した「きけ わだつみのこえ」は私も読んでいない本です。
正しい判断や批評は、多面的な多くの知識が基になっていると思います。
それよりも、社会生活上で大事なことが一つあります。 彼の名は大田ではなく太田です。私も太田の別名を持っていますが、稀に大田(ダイダ?),犬田(イヌダ)と書かれることがあります。漢字は点ひとつで別の意味になってしまい、水・氷・永のように化けてしまいます。特に人名は間違えると社会上で大変失礼なことになりますので注意して下さい。 以上
No.10
- 回答日時:
>>いろいろ偉そうに言ってますが
「太田総理」というくらいなので番組上の演出の一貫としてあんな態度をしていると思います。討論形式なので偉そうに言ってくれた方が面白いと思いますね。
>>本当に分かってるのでしょうか?台本あるんでしょうかね・・?
たいして勉強はしていないでしょう、この前の放送のアジアで共通の歴史教科書を作るだったかな、こんなこと左翼論者が前々から言ってることでもうすでに失敗済み。それを画期的なイメージを持たせるために大袈裟に言っているようなだけに感じました。台本はわかりませんが、出演者それぞれの“役割”ってのを感じますね。
>>ホントにあの大田があんなに政治に詳しいとは思えないのですが・・・皆さんどう思いますか?
一連の放送をご覧になって質問者様は太田さんが政治に詳しいと思いましたか?僕は全然詳しくないなぁと思いました。「あ~太田総理の言っていることって何か間違ってるよなぁ」と視聴者に疑問を投げかける番組としては面白いですね。
No.9
- 回答日時:
多分大田は正しいか正しくないかは別として詳しいと思いますよ。
爆笑問題のラジオでも2時間まるまる語っていることがあります。でもあの番組だと大田が本当に言いたいことが演出の関係で完全に言えてないと思います。多分台本はないんじゃないですか?
No.8
- 回答日時:
台本があるのかどうかは知りませんが。
番組としては,大田光氏は,番組内では総理大臣であり,議論する際には,「偉そうに」或いは「高圧的に」「激高したように」発言するというキャラクターを演じるよう指示されていると思います。
このようなキャラクターを演じるための努力もされているでしょうし,勉強もされていると思います。
ただ,あくまでもテレビ番組であり,バラエティー番組なのですから,演出されたものであると考えた方が良いと思います。
No.7
- 回答日時:
台本の無い番組ああリます。
主に、関西にキーを持つ放送局で放送しているバラエティ番組がそうです。
台本には、「アドリブ」とか「フリー」とか「勝手に」とか書いてあるそうです。
確かに、関西の番組は面白い。
No.6
- 回答日時:
他にも色々雑誌のコラムも書いておりますので
多少は詳しいです。
ただ政治に詳しい=正しいとは限りません。
多くの政治系伝言板では
彼の発言はいつもバカにされています。
No.4
- 回答日時:
台本がないテレビ番組などはありませんし、番組の趣旨に沿ってそれをこなせるタレントをプロデューサー等々がキャスティングするわけですし、太田さんが突出して政治に詳しいという感じもあまり出ていませんし、当人もむしろそれを否定する言動の方が多いですし、自由に発言できてていいんじゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検事長の任命について
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
シティヘブン
-
政体と政治制度の違いを簡単に...
-
始めとする、初めとする どち...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
式典における来賓の紹介方法
-
自民党員から退会するには?
-
攻殻機動隊の第14話について
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
国会中継でチーン
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
5月初の時点で、岸田首相は新型...
-
ハローワークインターネットサ...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国葬のデメリットってなにがあ...
-
滝クリは子育て一人で出来ない...
-
言い訳ととらえる日本の文化
-
安倍政権は国民の知る権利を侵...
-
日本の教育は間違ってますよね ...
-
安倍晋三さんって悪い人でしたか?
-
「スーパーカーに乗ってる金持...
-
女系天皇は遅かれ早かれ必ずい...
-
始めとする、初めとする どち...
-
共産主義とは?簡単に
-
野田聖子衆議院議員は美人だと...
-
なぜ共産主義は独裁になったの...
-
小池百合子。 女性として好きで...
-
政治家と官僚は我々国民の事な...
-
森友学園問題、ウンザリしてい...
-
男性が女性を威嚇、威圧、罵倒...
-
ヤクルトの村上とかいう若造が...
-
学生なのですが、17年振り返...
-
日本をよくするために以下のこ...
-
回答が付かなかったので 社会学...
おすすめ情報