dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は24歳で、この歳で定職についた事がありません。いろんな職に手をつけてみましたが、アルバイトを短期間で辞めたり、無職だった期間が長かったり、研修期間中に辞めたり・・・。自分には一体どういう職に向いてるのか、自分自身でも全く掴めません。社会人失格というより、人として失格かもしれません。バカで事の流れや状況が把握できなかったり、飲み込みは遅いし、想定外のトラブルが起きるとパニックになり、頭が真っ白になってシドロモドロになり何も出来なくなるし、喋ることが苦手で相手に「どう思う?」って訊かれても、すぐに答えられなかったり的外れな答えをしてしまったり・・・。ただ湯唯一褒められるのは『笑顔が良い』って事ぐらいです。あと、初対面の人には「頭が良さそう」とか「ハーフ?(またはクオーター?)」って言われたり・・・。どうしたら自分が活かせる職を見極められるんでしょうか?

A 回答 (7件)

仕事を早く身に付けようと思っているけれど、なぜか上手くいかないのですね。


上手く出来なかったことには深刻に考えてしまうほうですか。

失敗することはあまり気にすることはないと思います。
どんな仕事でも失敗しながら覚えていくものです。
だから気持ちよく失敗するようにしましょう。
周りに迷惑はかけてしまうでしょうが、気持ちよく謝ってしまいましょう。
何事も深刻な気持ちでやろうとしてしまうと思うように出来なくなるのです。
気持ちよく楽しく仕事に取り組めば今まで見えなかったことが見えるようになるはずです。

あなたが気持ち良く楽しくいられる職場を見つけてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初めて就職した会社でミスを連発し、職場の人に白い目で見られ、
暴言もかなり吐かれました。その場は謝り倒したのですが、何か一つ
できたかと思ったら違うミスをし、そのミスが克服できたかと思えば
また違うミスをし・・・の繰り返しで、1日も怒鳴られなかった日は
なかったです。結構『失敗』する事にトラウマに
なってしまってます。その当時は怒鳴られる事にプレッシャーを感じ、最初は何をどうして何故怒られたのかすら
スッポリ忘れちゃってる事がありましたが、変な言い方ですが、
怒られ慣れると以外と冷静になってくるもんで、自分ってこういう
事で怒られてんだな~って最近では、そう思えるようになって
きました。それでもカナリびびってる自分がいて、嫌だな~って
思います。

お礼日時:2006/08/16 19:45

「笑顔がいい」なんてとてもいいことじゃないですか!人に対しての印象って60%ぐらいは「第一印象」だそうですよ。

それなら接客業などいかがでしょう?「人が好き」じゃなくていいんです。ただ、自分のお客さんだけは自分の味方につけたい、自分のお客さんだけには喜んでもらいたいという気持ちであればぜんぜん大丈夫です。「貴方のために・・・」っと思ってやったことが裏目に出ることもあるでしょう。でもそこで学ぶことができれば、また次につなげられるんです。ショップの店員なんていいんじゃないですか?私が思うに「機械」と向き合うほうが、「失敗」が許されないと思うのです。「人」となら、表情と気持ちと態度で誠意を見せることができますし、そこで「笑顔」が使えれば問題ありません。私も営業の仕事をしていますが、まず考えるのは「第一印象」です。「いい人」と思ってもらえるように、堅苦しくなく、丁寧な言葉遣いをしようとしたり、笑顔はやっぱり気にします。友達には「貴方が営業職?人の好き嫌いがすぐ顔に出るのに・・・」と言われていますが。
 私自身も自分に自身がなく、頭もいいほうではないので、「コレに困った時はこの人に!」という知恵袋のような人と仲良くしておきます。そのため社内でも愛想よくしておくことが必要です(たまに疲れますが・・・。)上司も同僚も部下もお客様も全て味方につけることに私は努力しています。そうすることで自分では解決できないことも誰かが助けてくれることがあるからです。頼れる人を見つけることも社会を歩く知恵かもしれません。大丈夫です。私なんて「ペーパードライバー」ってこと隠して就職し、その後「実は・・・」っと告白しましたから。そしたら会社の人が隣に乗って指導してくれました。そんな人間でも仕事できましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「コレに困った時はこの人に!」という知恵袋のような人と仲良くしておきます。
なるほど。
>私なんて「ペーパードライバー」ってこと隠して就職し、その後「実は・・・」っと告白しましたから。
うちの父も、全く喋れないと言っていいぐらい、
片言の英語しか喋れないのに貿易会社に面接に行き、
入社してから「実は英語が片言しか喋れません」と言ったら、
「やっぱりね」と言われたそうです(笑)。それでも何とか仕事は
できたそうですが。こういう状況でも何とかなるモン?

お礼日時:2006/08/16 19:33

合掌 あなたのご質問に何人もの方々が丁寧に答えておられます。


しかし、一通もお礼を書かれていませんね?
人とは、礼儀、感謝、他者への思いやり、この基本を一歩づつ積み重ねて、信用を得ることが、社会で認められる人間=社会人なのではなにのでしょうか?
いったん社会に発信=質問 したからには、「その結果に責任を取る」姿勢が、相手から、会社や社会から信用を得る唯一の道ではなにのでしょうか?
都会よりも、顕著に田舎では、地域に奉仕して信用を重ねていない人は、他者より協力を得ることができず、孤立してしまします。
会社だけでは無く、恋人も、結婚も、お隣とも協調できない人生を歩むともなりかねませんので、今からでも遅くないので、まず「お礼」という習慣を身につけられてはいかがでしょうか。合掌 尼僧より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答していただいたのはありがたいですが、
何日経ってもお礼ナシという状況で
そのようなお言葉を発言されるなら分かりますが、
私も1日中パソコンとにらめっこしてるワケにはいきませんので、
こちらの状況も考えていただきたいです。
今すぐにでもお礼をしろと言わんばかりの、せがむような回答は、
お控え願います。

お礼日時:2006/08/14 10:58

“自分に向いた仕事が解らない”、最近はこういうことを言う人が多いですね。



“アルバイトを短期間で辞めたり、研修中に辞めたり、、”という状況だから、“自分にどういう職が向いているか解らない”ことになるのだろうと思います。

誰でも自分の今の仕事が、本当に向いているかどうかなんて解らないですよ。
それでも一人前の社会人は、とにかく一旦就いた仕事を1年、2年、、、5年、10年と続けていく内に、その仕事や所属する会社に対する愛着や責任を感じるようになっていき、それが結果として自分に向いた仕事だったということではないのでしょうか。

1年も続けていない仕事に関して、どうして自分には向いていないなどと解るのでしょうか?
貴方はひょっとして1日だけ仕事をすれば、自分に向いているかどうか解るとでも思っているのでしょうか?

喋ることが苦手であれば喋る必要の無い仕事は世の中にたくさんあります。
“笑顔が良い”“頭が良さそう”“ハーフみたい”、こんなことが仕事に関係ありますか?

>どうしたら自分を活かせる職を見極められるんでしょうか?

自分の中ではっきりと特技などをお持ちの方が“自分を活かす”という発言をされるものだと思います。
何ができるかも解らない貴方のような人が、自分を活かすなどと偉そうに言うこと自体如何なものかと思います。

きつい言い方をして申し訳ありませんが、とにかく何でもいいから一つの仕事(アルバイト)に、最低1年以上は文句を言わずに続けてみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>とにかく何でもいいから一つの仕事(アルバイト)に、最低1年以上は文句を言わずに続けてみることをお勧めします。
アルバイトも立派なお仕事ですよね。
>何ができるかも解らない貴方のような人が、自分を活かすなどと偉そうに言うこと自体如何なものかと思います。
ごめんなさい、そうですね。

お礼日時:2006/08/14 10:51

笑顔が良い。

頭が良さそう。ハーフのような顔立ち。
これらは、ぱっと見の他人からの印象ですね。
あまりにも浅すぎます。
これをもって、自分を活かす活かさないと考える材料には成り得ません。

まずは、やりたい事とか、自分を活かす、そういったことを抜きにして、仕事は何でもよいから、ある程度の長期間働き通すことがスタートラインのように思えます。
努力した結果の成功体験や、他人との違い、能力の限界点、そういったものは短期間では分かりません。
なぜ、短期間しか続かなかった仕事の体験で、自分をダメと決め付けるのでしょう?
もしかしたら本当にダメな部分が多いのかもしれません。でも、何かイケてる部分は見つかると思うのですが。
とにかく、何でもいいから頑張って続けてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>なぜ、短期間しか続かなかった仕事の体験で、自分をダメと決め付けるのでしょう?
どこの職場でも、まだ数ヶ月も経っていないうちに、職場の人たちから
「この仕事に向いてないんじゃなうい?」と言われる事から、
他の人は短期間で出来る事が、自分には出来ない=自分はダメなんだ
って思い、すぐに辞めてしまいます。他の人と比べられる事が
すごく苦痛に思えます。それが現実なんでしょうけど・・・。
頑張って続けられそうなことを探してみます。

お礼日時:2006/08/14 10:48

  こんばんは。



 やる気を持てば人はたいていのことができる可能性を持った生き物です。


 質問者さんは自分の欠点を良く知っているので、人間失格などと必要以上に卑下するのはしない方が良いです。


<改善方法として>
 まずは、欠点をを改善するところから始めましょう。

 自分の欠点と思うことを全部紙の左半にに書き出します。

 右半分には、それぞれの欠点をどうしたら改善できるかを自分なりの考えで書いてみます。

 この紙を良く見えるところに貼って毎日何度も意識して見るようにします。 

 両方を眺めてみて、改善できそうだと思うことでまず一番やりやすいことから少しずつ始めます。

 こういうことを繰り返して努力することによって、欠点を克服することが出来ます。

 飲み込みが遅いというのも、繰り返せば必ず覚えます。世界一難しい日本語を話して、漢字とひらがなとカタカナを書き、そして、普段の生活にもパニックとかハーフとかクオーターなどの英語まで取り入れて文章にまで出来ているのはかなりのものだと自信を持ってください。

 想定外のトラブルも慣れ次第です。冷静に起きたことを正確に掴み、直ちに上司に報告して判断を仰ぎます。想定外でも決まったパターンはいくつかに分けられますし、ほかは類似なのでいくつか対応できれば、他にも応用できます。
 うまくできるようになると自信が付きます。

 転職とかを考える前に、今ひとつ自分のことを反省して改善と工夫の努力で自分のスキルを高めれば、段々と仕事ができる人間になっていきます。

 ちなみに、私はメーカーのトラブル対応、クレーム対応が多い仕事で、絶えず冷静かつ集中してその状況を的確かつできるだけ多くそして迅速に対応するようにしています。
 最初はほとんどうまく来ませんでしたが、やる気を持ち、仕事に対して真剣に取り組んで行くうちに段々と可能になりました。小さなミスも多く、叱られたこともかなりありましたが、それは仕事を覚える過程では無駄ではないと思っています。


 これからは、決めたことは3年以上はやるという覚悟を持って働くようにすると良いでしょう。
 バイトは会社の都合でいつクビにされるか分かりません。
 早く正社員を見つけて働くようにすると良いでしょう。

 努力して『自分はできるんだ』という自信を持てば、どんな仕事でも通用するはずです。私はこういう気持ちを持って働き現在に至っています。


 ちなみに、私は10種以上のバイトをした後、正社員として就職し、一度転職後現在の会社に15年以上働いています。


 さて、長くなりましたがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的にいろいろと回答されていて、とても参考になりました。
>努力して『自分はできるんだ』という自信を持てば、どんな仕事でも通用するはずです。
『努力』というのが足りなかったように思います。今更ながら
反省しております・・・。要領が悪いなりに努力をすれば、
そのうち報われると思い頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/08/14 10:42

 あなたは何が好きですか?食べ物でもいいし、趣味でもいいし、興味のある物に対してそれを職業にするのも手ですよ。



 パンが好きだからパン屋、ケーキが好きだからケーキ屋というのも短絡的ですが、それを職業としてる人は大勢います。

 美貌?を売りにしたいのであれば、モデルか化粧品の販売とかになりますが、その方面に興味がありますか?無ければ長続きはしません。

 人から外見だけで判断された物を鵜呑みにしてはいけませんよ、変な顔を歪曲してハーフみたいと言ってるだけかもしれませんので(^^;

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
美貌には全く自信がありません
外見に関しては、お世辞と受け止めているため、それを自慢だと
いう感じで言ってるわけではありません。生意気言ってスイマセン。
でも、自分が興味のある事を仕事にできたらいいなとは思っています。

お礼日時:2006/08/14 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!