dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月入籍する者です。
私は結婚は2度目でまた同じような感じで私の親が色々と不満や口出しをしてきます(特に母)・・・
例えば・・新居が決まった時でも旦那となる人から「直接何で電話や報告がないのか?」もちろん途中の段階で私から親に何件か良い物件があった時にその都度報告はしています。「結婚の話の時とその前に顔見せというだけで家に来ただけではないか、要領がいいだけよ!」と言います。後はとりあえず駐車代節約の為車は持っていかない(スクーターと自転車のみ)ことを言うと「何で持って行かないんだ!不便になるのはあなたよ!何で車一つ持って行けないの??そんなんで生活していけるの!?」とかです。普通親だったら二人で協力して頑張って!とか言うのに前の結婚でもそういうことは一切言いません。
言うどころか両親はほとんど会話はないのだけど私達のこととなると二人口を揃えて口出しをしてきます。
結婚される時は皆さんの御両親はこんなものでしたか?

A 回答 (6件)

私も自分の結婚について、自分の親のあれこれがしこりになり、思い出したくもありません。



もともとわがままで思い込みがはげしく衝動的でいいかげんで、まわりに迷惑ばかりかけて気がついていないのに、悲劇の中心にいると思い込んでいる人なんですが、それがさらにテンパっているというか、舞い上がっているというかになってしまって。

「占ってもらったら、この範囲に新居を構えるのがいいとでたから、そこで探せ」などと地図を渡してきて無視していたら怒ったり、結婚後も「結婚式でちょうちん行列をやれなかったと泣きながら仕事場で話したら、みんなも同情して泣いてくれた」とか電話してきたり、列席者に分厚い私たちの結婚写真のアルバムをくばって「こんなにお金をかけた」だとか。
列席者も限られているのに、家族ぐるみの付き合いをしているわけでもない母個人の知人を何人も入れてくるので、私の友人を減らさなければなりませんでした。

書いているとバカバカしさ爆発で笑い事ですが、これを真剣にやられるほうは、たまったものではありませんでした。
結婚して十年たちますが、あれやこれやに未だに怒りがこみ上げてきます。

自分の娘が結婚するときは、絶対口出さないぞと心に決めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
我がままではないと思うのですが何でも悪い方に考えて相手の悪いトコをさぐり出すというか。。。
今度は相手の親までのことを言います。
そこまで完璧な人を私は選べない!!って感じです(>_<)
私親は何かにつけて親になれば分かると言いますが
私が親になったらよっぽど酷いのは別として口出しはしたくないですね。

お礼日時:2006/08/18 10:22

いいじゃないですか、実の親御さんの言うことなら、『うるさい!!』と一喝しておけば。


その分、少々のことがあっても歯を食いしばり幸せになって、親に、『ほらね、大丈夫だったでしょ』と笑顔で言える様がんばってください。

私の場合は、夫のご両親に事細かに口出しされましたよ。私が用意していた嫁入り家具が大きいとか小さいとか、多いとか少ないとか・・・。挙げ句の果てには私が選んだウエディングドレスにまでクレームを付けられました。他の回答者の方の意見で、『口を出すなら金を出せ』と言う話しがありましたが、私の義両親は『自分達が承諾したことになら金を出すから、そうなる様に口も出す』という構えでした。雨あられの様に義両親から私に物言いが直接降り注ぎました。肝心の夫は、『金を出してもらうつもりだから、親の言う通りでなければ・・・』という人。それはそれは悲惨でした。
私の夫の両親と質問者様のご両親に共通して言えるのは、『子離れできてない』というところですね。結婚は親離れ子離れの良い機会です。親が子離れできないのなら、倍の力で親離れするまでです。
親御さんの心配や物言いがご主人に及ばない様に気を付けて下さい。その為の親子喧嘩ならいくらでもしてください。少なくともあなたは全力でご主人をご自身のかばってあげて下さい。ご両親がいまのまま成長なく、夫婦の事にも口出ししてくると、とんでもない夫婦喧嘩になってしまい、収集つかなくなりますよ。くれぐれも気を付けて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに子離れしていないと思います。
その原因は私も親離れしていないからだと思います。
あまりこれが酷くなると私達の喧嘩の原因になりそうなので
今は旦那になる人をかばって行こうと思います。
もちろん子離れの今は一番いい機会だと思っています。

お礼日時:2006/08/18 10:31

ご結婚おめでとうございます。


結婚して4年目になります。

結婚するとなるとどうして母親は口うるさくなるのでしょうか・・・
同じですよ、どこも。
親にすれば、婿より自分の娘に対して
不憫な思いだけはさせたくないという思いから
口をだしてくるのでしょうね。

私の場合は、父が早くに亡くなりましたので
母に苦労はかけたくなかったので、
言われる前に全て買い揃えてしまいましたけど。
主人の母親もあれくれうるさかったですよ。

「お前関係ないやんけヽ(`ω´)ノ」と心の中で叫びましたが
全て主人にふりました。
口出しするなら、金出せよって言うといてと主人に言ったことを
覚えていますよ。

お母様は、質問者様のことが心配なんですよ。とっても。
今までは自分の手の中にいた娘が嫁ぐわけですから。
寂しさも含んだ憎まれ口ではないですか?
少し落ち着けば、質問者様もお母様やお父様のありがたみが
身にしみてわかるようになりますよ。

新婚生活がんばって、良い家庭を築いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりどこも同じなのでしょうか・・・
私の両親はお互い会話がある方ではないのですが
1度目の結婚の時もこういう時には口を揃えて相手の不満を言ってきます。
それだったら完璧な人を連れて来て!!って感じです。
でも私は旦那になる人と幸せになることで親を安心させられれば一番の親孝行と思っております。

お礼日時:2006/08/18 10:26

>結婚される時は皆さんの御両親はこんなものでしたか?


 このサイトを見ていると例外は多々あるようではありますが、基本的には親のこの行動は人間の本能です。
 よく考えてみてください。20年近くも命をかけて育てた子供が逃げていくんですから、そりゃあ親としては子を繋ぎ止めたくもなるでしょう。
(当然あなたには「逃げる」という意識はないでしょうが、親御さんが心のどこかで無意識にそう思っている分については、不自然ではありません)

 ゆえに、質問文中にある
>普通親だったら二人で協力して頑張って!とか言うのに
 これはあなたのご家庭には当てはまりませんし、「普通」ともいえません。
 むしろ放任主義のケのある親が言うセリフなのでは?

 まぁ、親離れに際しての最後の試練だと思って、親のあしらい方の研究でもしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり親の立場からしたらそう思うのでしょうね(^^ゞ
でも上手にあしらうことも考えてみます。

お礼日時:2006/08/18 10:18

私の時は「二人さえ良ければ・・・」と口出しされることはありませんでしたが、


義両親からは カーテンの柄から食器の置き場まで
色々と口出しをされて
正直「何だこの親は?」と驚きました。

心配性なのと子離れできていないことが原因なのでしょうが、
質問者さんの旦那様も 私の時と同じ気持ちだと思うので
フォローしてあげないと 夫婦喧嘩に発展しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義両親は全く何も言ってこないのでそれが私の両親は不愉快みたいです。
私のとこは正直子離れしていないのは確かですね(>_<)
今は旦那となる人のフォローが大変です。。。

お礼日時:2006/08/17 21:39

「口を出すなら金も出せ」と言ってあげなさい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金銭的に少しは援助をするとは言っていましたが
甘えたらたぶんまた何か言われそうなので断りました(>_<)

お礼日時:2006/08/17 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!