dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
高速バスを予約したのですが諸事情によりキャンセルしようと思います。
ただ、出発まで20日以内なのでキャンセル料がかかるみたいです。
支払い期限がまだの為、入金はしていません。
このような場合、キャンセル料のみを支払わなければならないのでしょうか?
(相手先にはメールで問い合わせ中で返事待ちです)

過去に同じような質問がないか探したら近いのを見つけました。
この方の場合は支払い済でのキャンセルなので状況が変わってくると思うのですが・・・
同じ方法を試してみようとも思うのですがどうでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2045405

A 回答 (2件)

質問者の方は深くご存じでないかもしれませんが、現在一般的に「高速バス」と呼ばれているバスは、以下の2種類に大きく分かれています。


(1)バス会社が路線(定期)バスとして運行しているもの
(2)旅行会社が企画・募集し、都市間移動のみを目的とするバスツアーとして運行するもの

「20日以内なのでキャンセル料がかかる」という言い回しからすると、質問者さんが申し込んだのは、おそらく(2)のタイプだと思います。
このタイプのバスは、旅行会社が企画・主催する募集型企画旅行(いわゆるパックツアー)という形態で販売されており、細かい取引条件などは、各旅行会社の「旅行業約款」で定められています。

結論としては、支払期限前で入金されていないのであればキャンセル料は不要なはずです。
これは、電話などによって予約し、後日に入金・・・という流れで旅行商品を申し込む場合、「客と旅行会社の間での旅行契約は、入金時をもって成立する」ということが「約款」で決まっているからです。
電話で予約しただけの状態では契約は成立しておらず、単なる「席を取っておきます」という約束にすぎない、ということですね。
言ってみれば、欲しいものを売っているお店に電話して、在庫品の取り置きを頼むようなものです。
取消料の適用基準は、あくまでも成立済の契約を客の都合で取り消す場合の違約金として解釈すべきで、成立していない契約に対して取消料を取るのは民法上も違法だと思います。

ちなみに(1)の、バス会社が路線バスとして運行する高速バスですと、入金(乗車券購入)後に取り消すことになったとしても、当日の発車時刻までに申し出ればキャンセル料は1人あたり100円だけ、という路線がほとんどです。
(2)のツアータイプのほうが代金は割安な会社が多いですが、万一キャンセルや変更をせざるをえなくなった場合に高い料金がかかってしまう可能性もありますので、流動的な予定で予約する時はバス会社の路線にする・・・などといった知恵を使うのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事に無料でキャンセルできました。
いつもはJRバスを利用しているのですが、今回初めてこのようなタイプのバスを利用しようと思ったので・・・
今回は勉強になりました。
これからは状況に応じて使い分けていこうと思います。

お礼日時:2006/08/23 14:48

問い合わせは、メールより電話の方が確実じゃないのかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!