重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近IIIをレンタルして、ようやく三部作全部見終わったのですが
全体を通してTV版とは何処がどう変わっていたのかが
良く分かりませんでした(汗

一部の演出、一部の絵、音楽、等の細部の変更点は分かったのですが
ストーリー上の変更点がイマイチ分かりませんでした。
”新訳”と謳っていたので結構変わっているのかな
思って観ていたのですが・・・

勿論ラストのカミーユが正常な精神状態でエンディングを迎える
変更点は分かりました。
が、その他のストーリー上の変更点って何処だったのでしょうか?

何方か教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

全体的にセリフのニュアンスが変わっています。


エンドクレジットでのキャラの名前がクワトロではなくシャアになっていることからも、キャラの立ち位置が変わっていることがわかります。特にエマはTV版ではヘンケンを持て余し気味でしたが、劇場版では結構いい感じになっているのがおもしろかったです。ステファニーも全然違う登場の仕方でした。
確かに、カミーユがフォウやロザミアの死ぬ場面に直面することがなければ、TV版のラストのようにならない、と納得しちゃいました。
画面的には、百式のメガバズーカランチャーのエネルギー補給用に脇に付いたのがTV版ではハイザック、劇場版ではメタスになっており、「メタス2号」という呼び方もしていました。
またネモカラーのGMIIやら、フライングアーマーが複数あったりと細かい点が変わっています。
30バンチ事件の取り扱いや、アッシマーのヤラレ方、ハマーン専用ガザCもTV版とは違います。
あと、フォウ、ロザミア、サラ、ファらの声優たちが変更になっているので、聞いていてイメージが全く異なります。
でも一番違うのはラストでミライ、セイラ、アムロたちが次々に登場することです。

ちなみに、ことぶきつかさ著カイ・シデンのレポート「デイアフタートゥモロー」はTV版ではなく、劇場版の裏話になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>クワトロではなくシャアになっていることからも
なるほど、細かい部分ですが意図が現れていそうですね。

>カミーユがフォウやロザミアの死ぬ場面に直面することがなければ、TV版のラストのようにならない、と納得しちゃいました。
私もorihalcon様のご回答を拝見して納得してしまいました(笑
そういうことだったんですねぇ~

>声優たちが変更になっているので、聞いていてイメージが全く異なります
声優陣の変更はやはり年月が経っているので、致し方ない部分も
ありそうですね。
TV版ファンの方には辛いところでしょうが(汗

>一番違うのはラストでミライ、セイラ、アムロたちが次々に登場することです。
この演出は個人的にやって欲しくなかったですね。
安直なファンサービスにしか見えませんでした。。。

ご回答どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2006/08/28 23:24

私見ですが、カミーユの性格がだいぶ違っていました。



TVでは、劣等感の固まりでしたが、劇場版では、だいぶ大人っぽく書かれていました。

その意味からもラストの変更なんだと思います。
(ラスト変更のための性格変更かも知れませんが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>TVでは、劣等感の固まりでしたが、劇場版では、だいぶ大人っぽく書かれていました。
そうですね、これは私も感じました。
TV版ではひねくれ過ぎていて観ている側も
何だか扱いのめんどくさい子供だなぁ~って印象でした(笑
それが劇場版では大分素直になりスッキリとした印象に変わって
いましたね。

ご回答どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2006/08/28 23:34

リアルタイムでテレビ放送を見て、映画も3部作、子供を引っ張って、見に行きました(笑)


ストーリー上というか、質問者様がご存知の演出の部分かもしれませんが・・・・・その際は申し訳ありません・・・
まずロザミアとカミーユの話が省略されています。映画ではロザミアは地球でカミーユと戦っただけです。
あとフォウもカミーユを宇宙に送り出した時に亡くなります。そのためキリマンジャロ攻撃もありませんし(TV版でフォウが亡くなるところ)シャアのダカール演説もありません。
それなのに映画ではZガンダムがハイパー化した時に、ロザミアは出てくるし(映画では一体いつ亡くなったの??)フォウはキリマンジャロの時の制服姿で出てくるし・・・おいおいと思いました。
ジェリドの死に際のセリフやカイがクワトロがシャアだと判るシーン、カミーユに対し大人たちが優しくなった
など細々とした部分もありますね。

個人的意見もいれてしまって申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も当時中1でリアルタイムでTV版を観ていた口で、
アホなガキンチョだったので当時は話しの内容が殆ど理解出来て
居ませんでした(笑

>フォウはキリマンジャロの時の制服姿で出てくるし・・・
おや、そんな場面が在ったのですね、気が付きませんでした(汗

ご回答どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2006/08/28 23:30

第2部を早送りで見て第3部は見る気すらありませんが…



・キリマンジャロ編が無くなりフォウが早死にする。
・ダカールの演説が無くなる。
・シャアがカミーユに殴られない。
・カミーユがウォンさんに暴行を受けない。
・ロザミィ編もバッサリカット。

3部を見ていない私が分かる範囲だとこの辺かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IIIはIIよりマシな作りになっていますので
宜しければどうぞ(笑

ご回答どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2006/08/28 23:17

いちばん大事な部分がごそっと抜け落ちています。


まず、二回目の大気圏突入が無くなっています。
それに付随して、クワトロ・バジーナもといシャア・アズナブルのダカール宣言が無くなっております。
そのとばっちりを受けて、アムロの復活が描かれていません。
当然、ベルトーチカ・イルマの取材も有りませんでした。
あとは、キリマンジャロでのフォウとの再会が描かれていませんでした。
あとは、シロッコの立場がより明確になっています。
悪く言えば俗物になっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>シロッコの立場がより明確になっています。
なるほど!そう言われてみればそうですね。

ご回答どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2006/08/28 23:15

私も3部作の意図は分かりません、


というか1部で見るのをやめました

第一部を見て奇妙な印象を受けました。
TV版をもとにして、妙なタッチの絵に差し替えて
ごく微妙なニュアンスを多少加えただけじゃんって。

ミュージシャンの「ベスト盤」みたいな
安直な手法に思えて2部以降は見てません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妙なタッチの絵に差し替えて
これは私も感じました、色々苦労して元絵のクオリティに近づけ
ようと努力したみたいですが、一目瞭然ですよね・・・(苦笑

ご回答どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2006/08/28 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!