
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学生~壮年問わず、普段から軽いハイキングに行くような健脚の方で、春夏秋に行って帰ってくるだけならガイドは不要だと思います。
時期にもよりますが、結構大勢の方が行きますので、迷うことはありません。
途中までのトロッコ線路上が歩幅が合わず歩きにくいこと言っていた方がいましたが、私は平気でした。(ただし、翌日は筋肉痛でした。(^^;) )
ガイドは様々な形態があるようですが、お願いしたことが無いので、アドバイスできません。
路線バスはトップシーズン以外だと1往復だけのようですので、帰りを早くしたいなど自由度を高くしたいなど、登山口までの送迎込みで考えられてはいかがでしょうか。
参考URLは屋久島観光協会の観光ガイドです。
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/guide/guide1ran.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/09 21:28
ありがとうございました。安心しました。ガイドが必要だと言われてましたので。しかし、登山口までのアクセスを考えると頼んだほうがいいんでしょうか。oguraiceさんは、どのようにされたのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#2です。
私は数年前の5月連休で、朝方荒川登山口へは一般車乗入規制、タクシー・バイクはOKでした。
途中の屋久杉自然館からシャトルバス5:00~、帰りは登山口15:00~に乗らないと行くことができません。自然館まではレンタカーです。
5時のバスに乗り、帰りは少し遠回りの自然観察路を通りましたが、登山口に14時前に戻り、15時のバスで帰ってきました。人数が多く早く帰りたいグループはタクシーを呼んでいました。
9月なら登山口への規制は無いようです。登山でほぼ1日使わずしまいですが、運転できるなら前後の観光もあるので、レンタカーがいいかもしれませんね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2302409
☆最近小杉谷橋に手すりが付いたのは驚きです。
参考URL:http://www.realwave-corp.com/index2.htm
No.4
- 回答日時:
1人の場合、登山口までのタクシーなどが割高になりますし、不安もおありのようでしたらユースに泊まってグループツアーに参加するのはいかがでしょう
http://www.yakushima-yh.net/03event/jyomon.htm
参考URL:http://www.yakushima-yh.net/index.htm

No.3
- 回答日時:
再び#1です。
自分ずっとテント張っていたんですよ。
パソコンで宿を予約するもよし、行き当たりばったりで宮乃浦港近くの観光協会に行って宿を決めるのもよし。
素泊まり2000円という看板が島内あちこちにありましたので宿には困らないはずです。
縄文杉を見に行くのであれば荒川登山口から歩く事になると思いますが、そこまでバス、レンタカー、タクシーが一般的なアクセスですね。
ほとんどの人はレンタカーでした。
バスは本数が少ないので不便だと思います。(ちなみに私はバイク)
あとお酒すきですか?もしスーパーなどで三岳という焼酎を見かけたら迷わずゲットすべし!
それが買えなかった事が心名残りです。

No.1
- 回答日時:
いやあ奇遇ですね、つい最近行って来たばかりです。
ガイドは必要ないです。道はハッキリしていて、案内板も充実しておりますので。
ガイドを付けて歩かれる方は道案内というより、説明を聞きながら歩きたい方だと思います。
リュック、靴、雨具等はレンタルできます。
自分は中型リュックを2泊3日でレンタルして800円でした。
ちなみに縄文杉が目的の日帰りコースですか?
それとも宮乃浦岳まで通しますか?
日帰りでも普通の早さで7時間位、縦走する場合は避難小屋泊まりの一泊二日ですね。
屋久島フェリーの中にいろいろパンフレットがありますので目を通されてみて下さい。
この回答への補足
ありがとうございました。お願いついでに、もう一つ、9月19日ころから、3日ほど行く予定してるんですが、宿はまだ決めていません。second-lineさんは、どうされたんでしょうか。おすすめの宿があればお教え願います。よろしくお願いします
補足日時:2006/09/09 21:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報