
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ほおっといてくれ(笑)。
他人のことは考えず
自分の目の前の勉強汁。
団塊の世代の大量退職で今後の
新卒就職はかなり楽になるのでは?
無理してリスクを取るのが怖いのなら
大手の求人に応募すれば良いだけと思うが。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は仕事をしながら税理士を目指しています(もうすぐ22歳になります)。数年かけて勉強していく予定ですが、未だ全体像がつかめない状態です。多忙な仕事をしながらだと効率が悪く、今のまま勉強することに無理を感じています。それゆえ、無職か数時間バイトのみの生活スタイルに憧れますね。あなたの場合は普通に大学卒業して、優良企業に就職してキャリアを積むか、難関資格を数年勉強するか、悩む立場だと思います。
…無職はリスクが伴いますが、私の場合は失う危険があるのはあくまで職だけです。今も満足できない職場で、未来を描けない状態ですので、それならば数年の無職を経てでも挑戦するのは"あり"だと思っています。優良企業に就職して安泰を得るのは、基本的に無理な立場ですから、人生を変えるならば、国家資格がてっとりばやく確実です。その資格を目指すのに、無職の期間を設けるのは、今の年齢ならばまだ社会が許してくれるだろうという部分があります。専門学校をでて仕事してきている経験から、社会人(技術者)やることがどんな事か解ったつもりになっているので、またそれっぽい職に就く自信があるのが強みでしょうか。だからそれほど深刻に連続不合格のマイナスを感じておりません。(あまり危機感がないと勉強に向かわないマイナスはあるかも)
でも…無職になるのはこのご時世において、ハイリスクであることには変わりありませんが、数年の猶予期間(無職の期間)を設けるのも、それはそれでいい経験になると、前向きに考えてもよいのではないでしょうか。
公認会計士は分野ごとに合格が得られるようになり、仕事をしている人にも勉強しやすい試験に変化したので、資格を目指しながらある程度の仕事もしながら、資格取得を目指すのもありかも。自分にとって最高の勉強スタイルを選ぶしかありませんね。
長くなりましたが私見では…無職という最高の不安の中で勉強を得る事ができるならば、それだけで幸せと考えていいと思います。あとは絶対を信じるのみです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/11 03:20
質問とはあまり関係ないのですが、同年齢の方とは思えない文章構成能力の高さを感じます。
年齢もまだまだですし、
余計なことを考えるよりも少しでも知識を蓄えるのがベターなのは自明ですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
不合格時のことを始める前から考えるのは、はじめから守りに入って絶対に良くない、と言いたいところですが、現実問題には違いないのでお答えさせていただきます。
まず大学卒業後、一切何の仕事もせずに勉強に専念している人はわりと少ないです。もちろん通期のパートやバイトは難しいので、試験の時期から離れた季節柄、短期ものということになります。この時に試験に少しでも関連のある分野を選び、職務経験を積み重ねていくのがベターだと思います。
難関試験なら合格してしまえば職歴なしでも仕事にはありつけるでしょうが、精神的に勉強だけを年単位でし続けるのはたいてい無理だと思います。どんな理由があろうとも無職はマイナス面しかありません。メリハリをつけるためにも何かひとつはやってみるという心構えでよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/11 02:16
なるほど。
モチベーションを維持することと、少しでも経験の足しにすることを兼ねて短期で働く方も多いのですね。
マイナス面込みで魅力がある資格だからこそ難関なのでしょうね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事ができなさすぎて辛いです
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報