dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで段組、段区切りを入れると、段の先頭にきた段落(項目)に段落の網掛けをすると、前に表示される段区切りの編集記号のところにも段落の網掛けがされてしまい、困っています。やる順番を変えても同じ結果です。どうしたらよいのですか?

A 回答 (2件)

これは仕様ですから別の手段を検討してください。



・文字の網掛けにする。
・段区切りを使用しないで[ Enter ]キーで必要な段数分段落を用意
して次の段へと送る。

上記のどちらかを選択します。

これは、[段区切り]だけではなく、[セクション区切り]や[改ページ]
を設定した場合、その編集記号と次の段落とが、同じ段落になるため
におきる仕様です。(改行していても同じ段落内になる)
段落書式が編集記号を含むどちらにも設定されるため、[段落の網掛け]
のような段落書式が両方に設定されます。

フォント書式なら設定範囲以外には及ばないため、文字の網掛けをする
方法をとるか、段落を区切ることで段落書式の影響を防ぐ方法しか無い
のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます。
よくわかりました。解決し、感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 15:31

「入力後表に変換する」の方法を使って、段組を表に変更すれば自由に段落の網掛けができます。



レイアウト後、「罫線なし」に設定、または、罫線の色を「白」に変更すれば見た目には段組と全く同じに見えます。

http://irk.or.jp/kaga/pc/6_word/6-16.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます。
なるほど、その方法もありますね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!