

数年前に読んだSFの著者名とタイトルが思い出せず、夜も眠れません。
どなたか教えてください。
読んだもの:単行本(文庫本)収録の中の短編(中篇)。多分ハヤカワ。文章のこなれ具合などからおそらくは日本人作家のものだと思います(自信なし)。
作品の時期:90年代以降の作品だと思ってました。
主なあらすじ :
ブラックホール周りで、新進技術の特許化をめぐり情報・物的証拠収集のため単独で虚空をさまよう調査員たち。偶然に知り合った最寄の男女が超遠距離恋愛関係に。孤独な宇宙に退屈しきってお互いの宇宙船内にホログラフを投影し、つかの間の逢瀬を楽しむ二人。
そうは言っても二人の間には何光年もの距離があり、物語はどうしようもない距離感を埋められない二人の諍いのシーンから始まる。会話にタイムラグがある、ホログラフがこちら側の実存するものと重なってしまう、そうした些細なすれ違いから大喧嘩する二人。ついには唯一の通信手段であるホログラフフォン(この辺の名称も曖昧)の接続も切ってしまう。
そこで男性側(あ、この物語は最初から男性の一人称“オレ”で語られていました)に未曾有の危機が。船が故障してしまい、どうやら残存酸素量からみても生きていられるのはあと数日・・・
ここに至ってこれまでの自らの愚行を猛省し、彼女に助けを求める主人公(男性)。なんと言っても広大な宇宙で隣人は彼女だけ、それすら数光年先の隣人だ。しかし過去大喧嘩した際には1,2ヶ月連絡を取らなかったことも。果たして彼女に彼のSOSは届いているのか?沈黙を続けるレシーバー。激昂、憔悴、後悔、絶望、許容、そして諦観、、、、、様々な思いが彼の胸のうちに去来する中、、、、数日間の沈黙を破り、レシーバーが人の声を伝えてきた!
ここまで書いてもまだ著者名すらでてこないのが悔しいです。
誰かお助けをー!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分、谷甲州の「星空の二人」(同名の文庫に収録)だと思います。
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/2 …
http://www.asahi-net.or.jp/~FT1t-ocai/jgk/Kosyu/ …
文庫化もここ数年であったかと思われます。
ただ、ブツがどうしても陋屋から発見されず、参考意見止まりです。
この回答への補足
申し訳ありません。文字数制限であらすじ全部書けませんでした。
補足させてください。
あらすじの続き---
声はあれほど恋焦がれて待ち望んでいた彼女の声だった!!!
しかも声は意外と近くから聞こえてくる(タイムラグが少ない)。聞けば、ここ数日、彼女は寝る間も惜しんで自分の船を改造し、彼の危機を救うべく数光年の距離を文字通り「ぶっとんで」きたのだった!
その後も手に汗握る救出劇が展開され(ヒステリックな彼と冷静な彼女の会話がおかしい)、最後は彼女の船も半壊しつつ、二人して宇宙服に身を包みながらそれでも危機的状況を脱する。
まだ宇宙服越しだけど以前よりずっと近い、リアルな抱擁を交わして終わる、SFには珍しい、何の裏もないお気楽ハッピーエンド☆
----
その他思い出した範囲では、
・登場人物は主人公とヒロイン2人のみ。
・記憶では和名ではなかったような・・・(名前があったかどうかすら怪しい)
・そうなってくると「日本人作家」「'90年代以降の作品」もかなり怪しい
という感じです。長々とすみません。
明快なご回答ありがとうございました!
おお、こんなに早くご指摘いただけるとは!と、嬉々として挙げていただいたURLを拝見したのですが、どうも違うようなのです。。。すみません。
・表紙に見覚えがない。
・主人公・ヒロインの名前にぴんと来ない
・「星空の二人」は“時空を超えた切ない心の交流に魂が揺さぶられる”ハートフルストーリーのようなのですが、私の読んだ上記作は補足に書いたとおりどちらかというとユーモアあふれる漫画チックな展開でして・・・(汗)
でも「星の二人」もとても面白そうですね。本当に違うのか、確認も含めて是非読んで見たいと思います。
深夜にご回答いただき誠にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「大空のサムライ」こと「坂井...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
走れメロス の初版について
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
洋書の奥付の読み方
-
巻頭言の訳について
-
英語タレント本ってありますか?
-
新書のレポートの書き方につい...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
明日、授業で「博士の愛した数...
-
文庫と単行本
-
読みやすい万葉集の本
-
頭のいい人の書いた人の本を教...
-
乙一『天帝妖狐』の内容が異な...
-
本にエッセンスは書いてあるのか?
-
歴史的かな遣いびついて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
洋書の奥付の読み方
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
文庫と単行本
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
巻頭言の訳について
-
岩波文庫と岩波少年文庫
-
走れメロス の初版について
おすすめ情報