アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の卒論が調べ学習になってしまいます。
たくさん本を用意し読み、書きました。ただそれでも「〜〜(著書名や著者名)によると、〜〜と述べられている。」つまり、〜〜ということだと推測することができる。もしくは考えられる。」ということばかりです。アンケートも取ってません。ただ引用元は書いてます。そして文末も「〜だと思います、感じます」とは書かず先ほど書いたようなせめて「〜考えられる。推測することができる。述べられている」というものです。

どうすれば論文っぽくなるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 調べ学習というか要約文というか解説文というか

      補足日時:2021/12/02 14:34

A 回答 (3件)

自分の主張を初めに決めます。


その主張に合う情報を用意します。
また反対意見などの検証もし、結論を出します。

内容にもよりますが、自分の体験なども盛り込むといいと思います。
案外そういうところを評価された気がします。
    • good
    • 1

「考える、書く、伝える 生き抜くための科学的思考法」


という本が役に立つかもしれません。

阪大の1年生向けの講義録ですが、
論文の書き方と、研究発表の方法が
分かりやすく書かれています。

ものすごく簡単に言えば、仮説を立てるのが大事です。

・仮説を立てる
・反証を考える
・考えられる反証をすべてつぶす

うまいこと全部つぶせたら、仮説が正しいということになります。
    • good
    • 0

どう書いたところで引用元があちこちに記されるわけだから、読書感想文みたいになってしまい、卒論には相応しくありません。



自分で開拓的に調査し分析して、そこから導き出される結論を示さないとダメでしょうね。楽や手抜きをしてはいけません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A