dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。今日二歳になった娘が食欲旺盛過ぎで悩んでいます。離婚したばかりで実家に1年前から戻っております。両親と同居です。朝晩とみんなで一緒に食べますが。娘は毎食時すごくお腹がすいてる様で「おなかすいたー」と言い、食事を与えるとすっごい勢いでぺろっと食べ「もっとー」と言います。ほとんど噛んでないみたいで、飲み込んで食べてしまいます。食欲が旺盛で悩んでると言うよりは、食い意地が張っているようで、欲張り、食べてる最中も他に食べ物を見ると、あれもーーこれもーーと言って自分のお皿の物を即たいらげてしまいます。四六時中、キッチンの方に行っては食料を探しては「食べるーー」と言っては泣いています。出来るだけ目に見える所には置かないようにしていますが。親戚や友人ママは、食べてくれるだけ良いよ。うちの子は食べないからって言いますが、そんな言葉で片付けられない程の食欲です、下手すると大人と同じ位食べてしまい、食後はデザートとして果物を1-3種類食べる毎日です。祖父は甘いものでも何でも上げようとしています。止めて欲しいと言っても、こっそりとやっているようです。両親も何でも与え、いっぱい食べると大きくなるよ。そんなに太ってないし、いいんじゃないの?気にしなくてと言いますが、私が昔からぽちゃっと肥満型なので、どうしても娘にはデブの道を歩んで欲しくないのです。今まで私自身は体系の事で悩んできましたので。娘はおてんばでよく動き回ります。それでお腹がすくんだと思いますが、この食い意地や欲張りは直るのでしょうか?一人っ子なので、わがまま放題に育てたくありません。三歳までに脂肪の量は決まると聞きました、肥満にならないように今から気をつけたいのですが、この家でお世話になってる立場なので、これ以上両親には言えません。こんな子供もいますか?この食いしん坊をどうやったら抑えられますか?アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

3人の子育てをしてきましたが、その子の個性や体質で、食欲…と、いうか、食に対する興味の深さがまったく違っていました。



長男は気が向かないと食べないタイプなのに対し、長女は満腹でも他の人のモノまで食べたくなるタイプ。次女は上の子2人の様子を見てて両方の食べ方が融合しているタイプ。

この長女なんですが、言葉が出るようになったころから起き抜けの第一声が「マンマ~(ご飯)」だったんですよ(^▽^;)しかも泣きながら!
しかも食事中に眠くなってくると、最後の最後に食べ物を口の中にほうばってからガクッと寝てしまうので、その口の中から食べかけを掘り出すのが大変でした。(窒息しちゃこまるもの~)
もっと話せるようになると「お腹空いた~」と言って泣いて起きるんです。毎食しっかり食べているにもかかわらず、です。

現在小3ですが、その傾向は変わらずよく食べます。
幸い標準体型を維持していますが、食に対する興味は旺盛です。

この様子を見ていて夫は「この子は生前、餓死すぜんの生活をしていたのかも」ですって!

でも、食に対する興味が旺盛な人って心の幅が広くて優しい人が多いとも聞いています。
ま、これはこの子の個性と思って今まで付き合ってきています。



さて、お子さんの食べ過ぎ…食事やオヤツによくかめるものを工夫してみてはどうかなあ?糖や油を控えたオヤツ(昔からあるお菓子やイモ類とかね)におかず。野菜を増やして白米ではなく雑穀米(または玄米)にするとかね。
ご両親の健康も考えて(と、いう名目で)家族全体の食事をダイエットに適したメニューに提案していってはどうかなあ?
飲みも物もお茶か牛乳かお水って決めちゃうとか(せいぜい微糖)
良く食べる分、よく運動をするようにとスイミングに行くとかね。

そうそう、食事前にかならず牛乳を一杯飲ませる習慣をつけるって手もあります。
お腹を膨らませてからの食事やオヤツなら、食べ過ぎも減るのでは?
大人のダイエット方ですが、カルシウムも採れて一石二鳥!

現在同居中なので、長女も食べ放題ですが、5才までは同居前だったので質問者さんのように悩まなくてすみましたが、その頃に同居していたらと思うとその悩みも他人事ではないな~と思いました。

『食べるな』というのはあまりに殺生な~~って感じなので『食べても安心なもの(太らないもの)』を増やしてあげる方向でどうかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
そして三人のお子さんのママさんのアドバイス参考にさせていただきたいと思います

ミルクを一杯飲ませるってこともしてみたいです。

でも、食に対する興味が旺盛な人って心の幅が広くて優しい人が多いと・・・・
こんな事を聞いて少し安心しました、って言うかすごく嬉しく思いました。私も食べるのが好きで食べてると幸せで、優しい人でありたいと思っています、

色々とありがとうございました。

寒くなってきましたので、お風邪など引かれないようにして下さい

お礼日時:2006/12/16 22:15

うちの子(3才)も食欲旺盛です。

朝食後に直ぐ「おやつは~?」外遊びの最中に「お昼まだ~?」お友達のママにも笑われてます。
やはり食べすぎが心配なのでおやつや食事の時間以外は欲しがっても上げないようにしています。始めは泣きますが、そのうち理解してくると思います。なのでうちは上のように「おやつは~?」など言うんですけどね。それもまた恥ずかしい。
>祖父は甘いものでも何でも上げようとしています。
肥満だけの問題では無いですよね。やはりだらだらと甘いものやジュースを食べている子は虫歯がありますよ。痛い思いをするのは娘さんだと説得してみたらいかがですか?
>ほとんど噛んでないみたいで、飲み込んで食べてしまいます
うちも同じでした。なので、ゆっくりと噛むのを見せながら食べました。子供が口に入れるのに合わせて自分も入れ、「モグモグモグ」と真似をさせました。これも慣れですよ。始めは大変ですが、そのうち子供も習慣になります。
食事をこれだけよとテーブルに出してみたらどうでしょうか?これを食べたらお終いと教えると良いと思います。もちろん大人も大皿から取るのではなく個別にお皿を用意して食べたらご馳走様を見せるといいと思います。それから2歳で厳しいかも知れませんが人のお皿に手を出すのは行儀が悪いと教えるいい機会かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

食欲旺盛のお子さんで同じですね。
ご飯も、「これで終わりよ、もうないよ」と何度も繰り返し
伝えるようにし始めました。今日はやっと、「うん、わかった」って
言ってそれ以上泣き叫びませんでした
今日はもしかして体調が悪かっただけ??って疑っていますが

うちの父には冷静にゆっくりと話はしてるんですが
その時は分かったって言ってくれるんですが、
いつも「これ食べるか??」「いる??」って聞いて
ちらちら見せたりして、もーーーーー直してくれません

母は、世話になってる以上少しは私も我慢するように言ってきます
どうしようも無いですね、弱い立場ですが

チョコやあめなどは上げていないので、我慢するようにします

寒くなってきましたので、お体は大切にしてください
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/16 22:22

ウチの子も食欲すごいです!(2歳です)


ご飯食べた直後に「おなかすいた」とか言ってます。。
気持ちが遊びの方向へ向いている時はあまり食べ物を欲しがらないので、
しっかりご飯を食べた後は台所の見えない部屋で遊んであげるようにしたりしてます。

だけどどうしても何か食べないとおさまりがつかない場合は、ほしいもなど
食べるのに時間がかかるものをあげたりしています。

あと、奥歯はどのくらい生えてますか?
先日歯科検診に行ったのですが、子供は奥歯が2本ずつ生えた状態にならないと
大人のようにしっかり噛み砕いてから飲み込むことができないそうです。
(でも噛む動作だけでもして欲しいですよね・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

奥歯はまだ一つのようです、だからあんまり噛めないのでしょうかね?
皆さんのアドバイスを参考にし、作戦を練ってみたいと思います

寒くなってきましたので、お体気を付けてくださいね
ありがとうございました

お礼日時:2006/12/16 22:17

姉のコも食欲旺盛。

3歳の男の子ですが、からだも大きいせいか、ご飯は大人なみに食べています。
間にお茶など飲ませ休憩(!?)させながら、よく噛ませながら、「もぐもぐもぐ。。。。。。。はい、ごっくん!!」と言いながら食事させてます。
あらかじめ少し量を減らせておき、おかわりをさせ、「もう2回もおかわりしたからおしましだよ!!」と言い聞かせてます。
そして食べたら即片付け、もうないことを言い聞かせているようです。

この回答への補足

さっそくのお返事ありがとうございました。
みなさん色んな手でがんばってらっしゃるんですね
私もアドバイスのようにやってみたいと思います

寒くなってきましたので、お風邪など引かれないようにしてください

補足日時:2006/12/16 22:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!