No.5ベストアンサー
- 回答日時:
返事遅れましてすみません。
>30社応募して1社内定を貰ったのですか?
私の場合、当時は3社内定をもらいました。
結構簡単に内定を出す企業もありまして、「えっ、こんなにあっさりと!?」というのが2社。
あとは1社は今勤務しているところです。
ちなみに当時の私も第2新卒と呼ばれる部類で社会人経験は1年でした。
>応募する際県外とかいって交通費はどのくらいかかりましたか?
私の場合は県外には行きませんでした。
ちなみに当時は大阪で活動していました。
>転職サイトは何を使われましたか?
リクナビNEXTだけでした。
企業のHPに直接っていう方が多かったですね。
もらった内定は、リクナビNEXTが2社、企業HPが1社でした。
回答有り難うございます。
あっさりと内定出すところがあるんですね。手応えはどうだったんですか?
面接は最低2回ありますよね?
諦めずに頑張るべきですね。
第二新卒は結構就職に有利なんですか。
前職と関係がある分野ですか?
大阪はたくさん会社があるので県外に出なくてもよいのですね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
一般的にエージェントと仰っておられる人材紹介業は一定のキャリアをもった人を対象にします。
なぜなら、企業は求める"能力"を既に持ち即戦力になる人間を探す為にはたくさんお金を払っても構わない、と考えるのでエージェントと呼ばれる業者に手数料を払っても(大体紹介人材の年収の1割前後が手数料だと聞いた事があります)いい人材を少数精鋭で確保したいからです。
しかし新卒はまだ経験も能力も未知数です。
そういう人間を、しかも大量に一度に採用する場合にいちいちエージェントを通していては費用対効果を考えて割に合いません。
だから新卒採用のエージェントは多くないですし、有ったとしてもいい条件の仕事は少ないと思います(エージェントに頼まないと人が来ないような職業など)。
これは例え中途や転職者で有っても同じです。
一定のキャリアの無い人や、評価され難い職業の人など条件に合わない人はエージェントもあまりよい仕事を紹介しません。エージェントも商売ですから。売り込む側に価値が無ければそれなりの対応をされると思います。
新卒採用は、周囲の流れに乗って、地道に足で稼ぐのが一番です。
近年はどこもネットでエントリーを受け付けています。
まずは、リクナビや毎日ナビなどの就活情報サイトに登録して、企業が開催する説明会に幾つか出て見るべきです。
私自身の就職活動時は、面倒で、あまり多くの企業を回りませんでしたが、正直後で反省しました。たくさんの企業を見て回らないと、自分自身の企業を"見る目"が養われないので、適当な企業に入社してしまうことが多いのです。
セミナーで見えてこなかった、という事なので、実際に企業の説明会に参加してどんどん選考に進んでいってみてください。
この機会を逃して、企業の採用が終了してしまえば挽回するのは本当に大変です。
急かすわけでは有りませんが、実際に選考が進んでいくと企業の雰囲気も見えてきます。
実際の仕事では、自分の興味だけでなく、会社の雰囲気や環境、人間関係が大きく影響します。自分に合いそうな雰囲気の会社を見極めるためにもたくさんの企業を比較することをオススメします。
回答有り難うございます。
新卒のエージェントは数は少ないですがあるようです。
企業を回るということは
説明会、面接に行くということですよね。
説明会、面接で企業の雰囲気分かるもんですか?
何もしないよりかはいいんでしょうが。
新卒、第二新卒ではエージェントは使えなそうですね。
会社の雰囲気や環境、人間関係は入ってみないと分からないことないですか?
No.3
- 回答日時:
>ハロワの求人はいいものがないらしいですが、使えたんですか?
あっ、私の場合ハロワで求人をさがすことはしませんでした。
確かにハロワの求人はいいものないというウワサですのでね。
カウンセリングとか面接の練習で役に立ったということです。
ハロワもいろいろあるみたいですのでまた別のところで相談してみるのもいいかもしれませんね。
>エージェントは使えなかったですか?
「この人たちもノルマがあって必死で営業しているんだな…」という感じがしてあまり信頼できなかったです。
1度、劣悪な環境だと既に知っていた仕事を長い時間かけて勧められたときはひきましたね。
ただその中でも毎日系はまだマシだったかなと思います。
私の場合は希望の業種の求人があまりなかったため役には立たなかったですが。
>転職は求人が少ないので自分で探すのは大変じゃなかったですか?
そんなことありません。いっぱいありましたよ。
私の場合はリクナビとかのサイトを利用するのと、あとは希望する業種の企業をネットで可能な限り探し出して、その中からHPに求人のあるものをピックアップしていき、エントリーしてきました。
当時の転職活動期間は約3ヶ月だったんですが、ざっと30社くらいは応募しましたよ。
>紹介予定派遣は社員になれる確率が高いんでしょうか?
なれる確率は高いみたいです。毎日のエージェントで私が説明を聞いたときは9割ほどなっていると聞きました。
回答有り難うございます。
30社応募して1社内定を貰ったのですか?
応募する際県外とかいって交通費はどのくらいかかりましたか?
自分もエージェントは希望の職種がないらしいです。
リクナビNEXTを使っての転職活動の方がよさそうですね。
転職サイトは何を使われましたか?
No.2
- 回答日時:
ありますよ。
毎日コミュニケーションズ系のエージェントです。http://job20s.mycom.co.jp/index.html
ただ、こちらは企業の面接に受かっても紹介予定派遣でしばらく働いてからの本採用となります。
ちなみにハローワークでもカウンセリング受けることができますよ。大きいとこではセミナーもあったり面接の練習もできます。今はキレイなハロワもありますし。あと、下記サイトでもメールで仕事のことのカウンセリング受けられます。学生も対象だったと思うので参考にしてみては?
http://net.j-cda.org/pc/about.html
私は転職でエージェントを利用したのですが、正直あんまり…でした。
過度の期待は禁物ですよ。ハローワークの方が役に立った気がします。
ハロワの求人はいいものがないらしいですが、
使えたんですか?
カウンセリングも受けましたが、あまり役に立ちませんでした。
エージェントは使えなかったですか?
転職は求人が少ないので自分で探すのは大変じゃなかったですか?
紹介予定派遣は社員になれる確率が高いんでしょうか?
セミナーとか参加しても応募すべき企業が見えてきません。
No.1
- 回答日時:
「エージェント」というのはその人に合った適職を一緒に探してくれるサービスのことですか?
その場合は通常、その人の能力や職業経験を元にそれを生かせる転職先を探すのではと思います。企業は中途採用者には通常、即戦力を求めている。
新卒の場合は仕事の経験や実績がなく、潜在性のみだから具体的に売り込みにくいでしょう。
「こういう仕事が出来ると『思う』」と言えるだけで、「こういう仕事が実際に出来る」とは経験が無い以上言えないから。
新卒の場合は学校の就職課などが職探しの助言をしてくれると思います。相談してみましょう。
大学の就職課に相談しましたが、
どんどん電話をして行動しろとしかいわれませんでした。
説明会など企業の見学にどんどん行くのがいいんですかね?
電話をしたら見学に付き合ってくれるもんなんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
転職エージェントを利用した方...
-
エージェント、ディーラー、デ...
-
エージェント経由と直接応募、...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
転職活動に諦めと疲れを感じて...
-
就活エージェントに登録して公...
-
コミッションとフィーの違い
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
公務員の休職について
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
仕事辞めたらやばい?
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
休職期間の未申告
-
自分が社不すぎます…
-
私は新入社員ですが、もっと元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
850人規模の建築商社中間管理職...
-
人材紹介会社への進捗状況の訊...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
求職中の36歳ですがエージェン...
-
世界一の不動産会社ってどこだ...
-
バックグラウンドチェックはど...
-
コミッションとフィーの違い
-
エージェント経由と直接応募、...
-
業界最大手のエージェントを通...
-
新卒で新卒の会社を早期退職し...
-
都内 通勤時間について
-
3月27日以降就職エージェントか...
-
転職支援エージェント という所...
-
面接当日のドタキャンはやはり...
-
転職 相談 おすすめ転職エージ...
-
中途採用の筆記試験って、事前...
-
転職エージェントから電話予約...
-
エージェント、ディーラー、デ...
おすすめ情報