dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野県長野市にある善光寺について詳しく教えていただけませんか?
善光寺のHPなども見ましたが書いてあることが結構難しくてよくわかりません。わかりやすく簡単に説明していただけませんか?(宗派、有名なもの、行事、歴史、面白情報、など)

もうひとつ。善光寺に初詣に行くとかなりの参拝客がいますが、お賽銭は全部でどのくらいになっているか知っている方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いしますm(_)m

A 回答 (1件)

天台宗ですが別派大本山だったと思います。


http://www.zenkoji.jp/
それから、寺内に二つの本寺(僧寺と尼寺だったかも知れません)があります。一方を大勧進と呼んだと思いますが、もう一方は忘れた。

本堂は国宝です。山門の仁王像も有名です。

本尊は百済製と伝えられます。日本で一番古い三国時代の仏像ともいいます。6世紀に物部氏(神道)と蘇我氏(仏教)の間に仏教を認めるか否かの宗教戦争があり、そのときに物部派の兵士が寺を襲って仏像を池に棄てました。本田善光という信濃国から都に出稼ぎに行っていた人物が池を通りかかると呼ぶ声がするので見ると仏像があったので、背負って信濃まで移したのが本尊だそうです。

本尊は秘仏ですが、コピーが作られ6年に一度開帳されます。次の御開帳は2009年頃と思います。私としては、「誰も見てはいけない」仏像のコピーがどうして作れるのか不思議に思いますが。

本堂地下は真っ暗闇ですが、ここを通り抜けることができます(有料)。中に「かぎ」があり、これに触ると極楽に行けるそうです。

善光寺の近くには宿坊といって、信者が泊まるための宿泊設備があります。空いていれば泊めて貰えます。また、宿坊に泊まらなくても夕食の精進料理だけを食べることもできます。「淵之坊」などが有名です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!