dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで「ゆず」や「ミスチル」などをアコギで遊び程度にコードで弾いていたました。

久しぶりに「ジミヘン」や「クリーム」のレコードを聴いていたら、無性に「パープルへイズ」や「ヘイ・ジョー」や「クロスロード」などをエレキでガンガンに弾きたくなってきました^^

そこでフェンダージャパンから発売されているストラトの購入を考えているのですが、ST72-66USとST-50で迷っています。

ST-50の方は、値段がだいぶ安いですが、壊れやすかったり、ネックが反りやすかったりするのでしょうか?

値段の差の理由を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

カタログのスペックを見ると基本的な木材部分は変わらないみたいですね。


フェンダージャパンですから粗悪な木材は使っていないでしょうから、扱い方さえしっかりしていれば、
壊れたりすることはないでしょう。
ネックの反りは、まさに扱い方次第ですから、何十万円のギターでも反らないことはありません。

値段の差はピックアップですね。ST72はUSA製のVintage-Stratというピックアップを載せています。
エフェクターで極端に歪ませた場合はそれほど差は感じられないでしょうが、
アンプに直で弾いた場合はその差は歴然です。とくにギター側のボリュームを
ちょっと落とした時などは、音の抜け方が全く違います。
ジミヘンをやるならこちらでしょうね。

しかし、私だったらもう少しだけお金を足してS型番の末尾に「TX」とついたモデルを買います。
このモデルはテキサススペシャルというピックアップがついています。
このピックアップは音が太めで非常に粘りのある音が出ます。
ジミヘンやクリームなどのブルース系のロックを弾くにはもってこいの音が出ます。
かのスティービーレイボーンが愛用していたピックアップです。
このピックアップは私も使っていますが、マーシャルでオーバードライブをすこしかけて、
ボリュームを少し絞った状態で「リトル・ウィング」を弾くとたまらなくいい音がでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。遅れて申し訳ありません
アドバイスありがとうございました。
テキサススペシャルの方が、ボディがアルターだし、ピックアップも高価なので高級感がありそうですね。
一万円足して、テキサススペシャルを買うことにします。

お礼日時:2007/02/20 22:45

ST72-66USは、ボディにバスウッドを使用した廉価バージョンですが、基本的にヴィンテージを忠実に再現したモデルです。


一方ST-50はJ-CRAFTシリーズのスダンダードモデルで、FENDER JAPANオリジナルです。

両者の違いは、ピックアップ・ネック塗装・指板R・ヘッドデザインなどです。
ST-50のCURRENTピックアップは、No.1さんが書いている通り、ST72-66USについているUS Vintageより、ややクリアーさに欠けます。
木材やブリッジ、配線なども、おそらくランクが違う物が使用されていると思います。
ネックはST-50が薄めで、手の小さい人には良いと思います。
ネック塗装は艶消しなので、やや質感が低いです。
指板Rは弾き比べると全然違います。
アコギに慣れている人なら、ST-50の方がしっくり来るでしょう。
ヘッドデザインは、ST72-66USがラージヘッドなので、ジミヘンやパープルをやるならこちらでしょう。

ネックが薄いので若干不安はありますが、ST-50の価格帯であれば、極端な使用法(極太弦使用等)でない限り、まず問題ないでしょう。
ただし、ストラトの雰囲気、音の面ではST72-66USが圧倒的に上です。
個人的にはST72-66USをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。遅れて申し訳ありません
分かりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!