
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
漫画ではありませんが正子公也氏が描いている”絵巻水滸伝”はかなりいいです。
ちょっと高いですけど。オーソドックスな水滸伝を読んだことがあるなら一度読み比べてみると面白いです。歴史漫画なら赤名修氏の”ダンダラ”は良いです。1巻しか出てませんけど。あとは小山ゆう氏の”おーい竜馬”北崎拓氏の”ますらお”がお勧めです。
参考URL:http://www.suikoden.com/
No.8
- 回答日時:
『雪の峠・剣の舞』岩明均(著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4063343871
『飯盛り侍』井川公彦(作) やまだ浩一(画)
戦国時代の西日本地域の状況を描いた戦国グルメ?漫画です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4575830658
『弓道士魂―京都三十三間堂通し矢物語』平田弘史(著)
戦無き世の武士の戦いを描く、命懸けのスポーツ漫画です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4434071602
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/14 09:44
『雪の峠・剣の舞』というのがおもしろそうですね♪
関ヶ原の直後の話みたいですね。
明日本屋で見てきたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
惣領冬実「チェーザレ」
中世のイタリアの物語。
山田芳裕「へうげもの」
豊臣秀吉に仕えた古田織部が主人公で、戦国の世にありながら、
茶器や壺など「美」というものに魂を魅入られた者の話。
森秀樹「墨攻」
映画化された同名作品の漫画版。
岩明均「ヒストリエ」
岩明均「ヘウレーカ」
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/14 09:36
墨攻のマンガがあるなんてしりませんでした><
「墨攻」のマンガ是非読んでみたいです。
明日本屋で見てきたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
歴史物のマンガといえば、
みなもと太郎「風雲児たち」です!
本来は幕末の志士たちを描くはずでした。が、スタートを関が原にしてしまったため、江戸時代の大半を描くことになってしまって、最新の単行本(通算30巻目)でやっと勝海舟が活躍し始めました。
連載開始から25年以上経過しましたが、一体いつ終わるのか、作者自身にも分からなくなっているようです。
歴史の面白さに目覚めさせてくれた名作です!
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/風雲児たち
No.1
- 回答日時:
蒼天航路なんていかがでしょうか。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%92%BC …
僕はかなり楽しめる作品でした。
三国志曹操伝といった感じで全34巻です。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E5%A4%A9% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
テレビのバラエティーで使った...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
紀伊國屋サザンシアター
-
PAでのウェッジについて
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
すごくハマるオススメの少女漫...
-
「役」の語源を教えてください
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
文化祭でやる劇の題材について
-
白雪姫のパロディ(演劇)
-
チェーホフに出てくる「三本ろ...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
50音が不得意です
-
オペラ「ばらの騎士」 カンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報