1つだけ過去を変えられるとしたら?

三歳の女の子が幼稚園に4月から通いはじめました。一歳の妹がいるのですが、もし上の子が、下の子を押したりしたら、私が同じように力は加減するけれど、押して、「こういう痛い思いをさせてはいけない」といろいろな場面で教え続け、誰かをぶったり押したり、そういうことは絶対にしないように教えました。で、幼稚園に通いはじめて、やはりいろいろな子がいて、数日前、先生の説明によると「○○ちゃんは朝から、イライラしていて、ゆうちゃん(三歳のうちの子)は何もしてなかったんだけど、一方的に引っかかれてしまいました。」と言うことでした。他の子(3人くらい)も、同じような目にあったようです。そのひっかき傷はえぐるような深さで、病院で化膿止めを飲むほどの傷でした。○○ちゃんのお母さんは謝っていましたが、他にも髪の毛を引っ張る子、押して倒して泣かす子、いろんな子がいます。そんな様子をその加害者側の親が見てても、「△△ちゃん、ダメでしょ。ごめんなさいね~」で終わってしまっていて、同じことの繰り返しです。私は被害にあったときは被害者の親として、「押して倒されると痛いからこれからはやめて。」と言うようにしていますが、子供のことは子供が解決するというか、抽象的な言い方だけど、子供が強くなって、子供自身が乗り越えていくべきものなのでしょうか。それとも、私がすべきことは他にどのようなことがありますか?一歳の妹は送りに行った時、幼稚園で手を出す子にものをとられたり、髪を引っ張られたりしたことがあって、一歳だとさすがに自分で身を守ることはまだ出来ないので、私が守ろうと思っています。三歳の幼稚園児の場合、どの程度私が口を出して言いものでしょうか。ちょっと悩んでいます。

A 回答 (9件)

加害児の親って、意外と自分の子供がしていることに危機感を持っていない事が多いように感じます。



うちの娘も今年から3年保育で幼稚園に入園しました。
今のところ怪我をさせられたり、させてしまったりというような大きなもめごとはありませんが、他人事ではありません。

目にあまる乱暴な行動は側で見ていた大人が
「どうしたの?お口で言ってみてごらん」
と、声をかけて見てはいかがでしょうか?
頭ごなしに叱っても、その後の人間関係に影響が出るかもしれませんし、子供も多少傷つくかもしれませんし・・・。

多少の突き飛ばしたりされたりというのは、
どこにでもある事かもしれません。
ただ大人が見ていても明らかに危険だと感じたら、声をかけて話を聞いて見てはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素速い回答ありがとうございます。私も、送り迎え等、私が見ていられる時間の時の出来事に付いては、声をかけるなど対処していこうと思いますし、今までもしていますが、預けている時間内の場合、どうしようかと考えたりしています。引っかかれた傷ですが、ほっぺたで、誰が見ても、かなり目立つ傷です。お医者さんによると、薄くはなるけど、あとは残ると言うことでした。それも5つほどあるんです。こういう思いは少しでも減らしたいと思っています。幼稚園の管理下のもとでもことなので、幼稚園側として、何かする事ってないんでしょうか。安心して預ける・・・と言う気分になれません。

お礼日時:2002/06/02 01:06

>やんちゃさんを直接叱るのはいかがかと・・・。


の件、誤解を招いたようですね!?
これは、今回のケースについてお答えしただけであって、もちろん現場にいた場合は、大人として注意を促すべきです。が、今回のように残念ながら目撃をあなたがされていない場合は後で○○ちゃんに昨日・・・だったでしょう!的なことはいけないですよ!と確認をしたかったのです。
それと、他の回答へのお礼文を読ませていただきましたが転園を考えていらっしゃるのですね!?
それも良いと思います。が、もしも、解決が可能ならば折角のお友達(中には仲良しさんもお子さんにはできてるでしょうから)と離れ離れにならないよう出来るとBESTですね。(しかし、子供の安全が第一ですので)
追加回答になりますが、○○ちゃんの保護者は仲のいいお友達(父兄仲間)は、いらっしゃらないのですか?
あなたにも、仲良しの仲間がいらっしゃるのであればクラスやグループ単位での話し合い(もちろん先生に対してですよ)を持つことも園はさせないのでしょうか?
園は先生達だけで運営しているのではなく、もちろん保護者だけでも運営できません。
双方の理解と協力のもとで成り立っています。
言葉が、思い浮かびませんが、どちらかと言えば民主主義的発想の園が一番でしょうね!?
チャンスがあるので有ればもう一度お話し合いを・・。
それさえもさえぎるような園であれば、転園もやむ終えないですね。
しかし、転園の後はこの事件を引かないようにしてあげてください。どうしても先入観で見てしましますと、新しい園の良いとこらがなかなか見えてこなくなりますので・・。良い結果をお祈りいたします。
    • good
    • 0

自分へのと他の方への回答に対するお礼を読ませていただきました。

うちは公立の保育園でしたので、私立の幼稚園というものがよくわかりませんが、イメージ的に、公立と違って私立の方が評判が大事なので、こういった対応にも細やかなのかなと思ってましたが・・。「こども同士のけんか、ケガ」で何もかも済ませられないこともありますよね。今回のはかなりひどいケガのように思われます。ここまで傷をつけられるまで、先生は気づかなかったのでしょうか?その時何をされてたのでしょうか。5箇所の傷をつけられるのに目を離した一瞬だとは思えません。イライラしてたのをわかってたのならなおさら、園側の落ち度としか思えません。
質というかそれぞれ園に特色はあるかと思います。先生によってもずいぶん違いますから、なかなかどこの園がいいとか悪いとかは難しいんですけど。
安心して子供を預けられないというお気持ちお察しします。転園も視野にいれられてるようですね。もうすでに消えないかもしれない傷をつけられてきちんと対応のできない園ですから、それも止むを得ないのかなと思います。1歳のお子さんは絶対この幼稚園に入れようとは思わないですよね?そんなとこにお姉ちゃんを預けるのも気が気じゃないのではないでしょうか。
今回の問題はこども同士のトラブルの際、親が口出しうんぬんではなくて幼稚園側の認識と対応のまずさが一番の問題のように思えますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問と回答を通して、自分でも最初は、どうしたいのか、自分は何が言いたいのかもあやふやというか、把握しきれなかったのが、みなさんの意見を聞いたり、それに答えさせていただくことでわかってきました。結局、私は相手の子供を攻めてるわけでもなく、こういうトラブルが起こること自体に不安を抱いてるのではなく、トラブルが起きたとき、(または起きないようにする)の幼稚園側の対処の仕方が納得いかないし、これからもこういう姿勢でいくのかと思うと、それが不安でたまらなく、安心して預ける気に毛頭ならないと言うことなんだと思います。幼稚園のメリットはたくさんあると思います。でも、デメリットというもののダメージが、それを上回ってしまったのでは どうしたらいいのでしょうか。幼稚園をやめて、今年の10月頃に来年入る幼稚園を今度はじっくり決めて、受験しようと思います。丁寧に答えていただきありがとうございまいした。

お礼日時:2002/06/03 02:24

新年度の落ち着かない状態の中で、まだ園の生活に慣れていない3歳児クラスでのトラブルのようですね。


クラスが落ち着くまでは、このようなことが十分考えられるし、それを予想してクラスの運営をしていくのがプロだと思います。十分、配慮をしていかなければならないと思います。
やはり預かっていただく以上、無傷でかえしていただくのが大前提だと思います。しかも、引っ掻き傷は、噛み付かれた傷や擦り傷よりも傷跡が残りますよね。怪我への対応の悪さから園や職員への不信感がつのっていくのだと思います。
一度、どなたかとお2人で(御主人やおばあさん)、園の方とじっくりお話し合いをしてみてはどうでしょうか?
それでも解決または納得できなければ、その園の管轄の役所に御相談されてはいかがでしょうか?
園とのお話し合いで解決できることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無傷で帰していただきたい、ほんとです。今はお迎えにいくまで心配で心配でたまりません。そうなんです。えぐる程の引っかき傷はほんとに治りにくく、薄くはなってもあとが残るようです。うちの子は三歳だけど、「どうして私、○○ちゃんとお話ししたり遊んだりしてなかったのに、傷だらけになっちゃったんだろう・・・」と鏡を見ながら言っています。自分の顔の絵を描いて、傷をひとつひとつ(5つあるので)書いたりしています。そんな様子が痛ましいです。話によるとまずひとつの傷を付けられたあと、また4つ後から付けられたそうです。他の子もです。先生方はもっと注意しなければならなかったんじゃないでしょうか。自分の意見を言ったり、相手の考え方を聞くという意味で、私は既に幼稚園側に煙たがられてる感じです。日本人的と言うか、相手に全部任せて、自分の意見を言ったり、文句を言わないのがいい・・みたいなところがありますよね。これまでも他のことで相談したとき、改善される様子が見られませんでした。多分私たちがこの幼稚園を変えるのは無理です。私たちが自分の考えにあった幼稚園に変えるのが一番いいのだと思います。だって今の幼稚園のやり方で良いと思われてる方いらして、今までもこれからもやっていくと思うので。

お礼日時:2002/06/03 02:52

本当に難しい問題ですよね。

やんちゃな子、おとなしい子といろいろいますが、親のしつけはもちろん性格ということもありえます。我が子たちを見てても上の子は一度駄目といえば、理解できる性格ですが、下の子は何度言ってもきつくしかっても駄目。こんなでは、とても保育園にはいれられないなあ・・・などと考えたりします。
3歳児というと集団生活が初めてという子供達が多いですよね。集団生活に入って、おもちゃの取り合いをしたり、順番を学んだり、たたいたりたたかれたりしながらだんだんして良いことと駄目なこと、友達との譲り合いなどが身についていくのですが、それにはたくさんの経験が必要で、時間がかかるものです。
例えば、何かされたときなどそのときに居合わせたのでしたら注意をするのは良いのではないかと思います。でも、まだまだ3歳。嫌な子だという目でみるのではなく(見ていらっしゃらないとは思いますが)長い目で見てあげてほしいなと思います。年中、遅くとも年長になるころには何もしていないのに意地悪をするということはなくなると思います。
また、他の方がアドバイスされていますが、先生の対応がきになるところですね。とっさに怪我をさせられてしまうことは大人数みているのですから仕方がないこととしても、事が起きたときの対処方法を保育者としてしっかりしてもらいたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。先生の(幼稚園側の)対応が気になっているわけです。あと、トラブルを最小限にしようという部分(危機管理についても)が私の方には全然伝わってこないのです。だからまた同じような事が起きると思うし、そしてまた同じような対応で終わってしまうのだと思います。預けることが不安なのです。

お礼日時:2002/06/03 02:43

難しい問題ですね。

一度そのような怪我をされるを特に神経質になりますね。
しかし、よく考えてください。あなたのお子さんもそうであるように、その乱暴者のやんちゃ君?も親に育てられているのです(親が教育ししつけているのです)よね?
まだ、三歳では自分で考えや気持ちをコントロールすることは無理ですねよね?
ですから、やんちゃさんを直接叱るのはいかがかと・・・。
まず、先生ですが、朝からイライラしていたと言ったのですよね?
ならば特に目に付いていたのですから先生が気をつけるべきなのではないですか?先生も、一人で複数を見ているのですから万全ではないでしょうが・・。しかし、朝からイライラしていたのならばその子のイライラの原因を探すくらいのことは、これからはしてもらったほうが良いですよ。
イライラの原因として、朝からなので有れば、お家からイライラを持ってきた確率は高いですよね?
3・4歳で有れば寝不足や空腹、親に朝から激しく叱られた(その後親もフォローせずに登園させた)等いろいろありますよね。子供は生活習慣による精神的な影響は大きいのです。
しかし、これを直接父兄だけで他人の家庭に立ち入ることは出来ないですよね?ですから先生に指導の一環としてやんちゃ君の保護者を指導してもらってはいかがですか?
そのためには、もちろん先生の協力が必要ですし、先生もやんちゃ君の情緒が不安定になる原因を突き止める事が必要です。
気が遠くなりそうな方法ですが、これが一番理想的な方法です。いつあなたのお子さんが現代の子風に言う”切れて”しまうかもしれませんよね?そのときに、以前からいじめられていたから・・・では済みませんよね。
あなたが加害者になったことの考えて慎重に行動・発言をしてみてください。
その程度は親として先生に意見し要求してもよいとおもいます。(先生に家はそのくらい考えています。とアピールになると先生もボーっと見ているわけにいきませんでしょうし)
ただ、子供にもいろいろな子がいますので怪我をしない程度のやんちゃは寛大に見てあげてください。
そのほうがあなたのお子さんも多少もまれて強くなれますし年長さんになるころには友達同士でやんちゃ君からの助け合いをはじめると思います。それは、それでよい経験になると思います。
ただ、今回のような状態をそのままにせず、先生にはきちんとした方針を作って対処してもらったほうが、お子さんの為にも、やんちゃ君のためにも良いかもしれませんね。
良い結果がもたらせるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「その通りです!」と思わず口に出して言ってしまうほど、納得してしまいました。あ、専門家の方ですね。納得です。私は今まで他の件に対しても、幼稚園側に方針を聞いたり、改善していただきたいところを意見させていただいています。でもその回答が「今までその方法で問題なかった。」「急に方針はなかなか変えられない」などと言うものが多く、私の方は「もう言っても無駄だ」とあきらめています。子供に直に叱るのはどうかと・・・ということですが、その場でその時に「それはやったらいけない」と言うのがどうしてダメですか?それはおかしいと思います。○○ちゃんと言う子が保護者参観日の時、自分の子意外にちょっとみただけでも、3人の子を後ろから押して、倒して泣かしていました。(その中にうちの一歳の妹も入っていますが)でも、親(両親が来ていました。)が注意している場面は一切みられず、前に親が友達を押して泣かしたりしてるときでも「○○ちゃんったら。もう。ごめんなさいね~」で終わっていました。そんな親に、意を決して、それでも人間関係を壊さないようにやわらかく言っても、それに値する結果が得られるとは(改善されるとは)思えません。

お礼日時:2002/06/03 02:39

>幼稚園の管理下のもとでのことなので、幼稚園側として、何かする事って


>ないんでしょうか
深い傷を負ってしまったのでしたら、幼稚園の監督責任があると思います。
聞かれたとは思いますが、その場面でどのような指導や手当てが行われた
のかを詳しく聞いてみてください。

相手の子に対しての指導について
傷を負った子がどんなに痛いのか、つらいのか、悲しいのかを具体的に説
明したり、傷を負った子の思いをその子に聞かせたりしながら厳しく話す
(年齢に合わせた厳しさで)ことが大切だと思います。
そして、なぜこんなに厳しく言うのかを感じ取らせることが大切だと思い
ます。ただ、「先生に怒られた」だけで終わっては変わりません。叱った
子に対しても「思いやりのある子になってほしいから」叱るのだよ、あな
たのことも好きだから叱るのだよということを感じ取らせることが必要
です。
そのためには時間をかけなければなりませんし、その子が泣いてしまう位
叱ったあとにギュッーと抱きしめてやることもしたいですね。

これくらいの指導をしないと、小さい子の心には響かないような気がし
ます。幼稚園の先生と指導について相談やお願いをしてみられるとよい
ような気がします。
また、保護者と先生でで懇談会を開いて子どもの指導や困ったことについ
て話し合ってみられるとよいような気がします。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としても、主人としても、幼稚園の先生とこれからの指導についてや、対処の方法、これからどうしたらいいのか、等話したい気持ちはありますが、私たちとしてはそういう姿勢を持って、幼稚園に電話をしたり、話したりしていますが、あんまりそういう機会を持つ様子が見られません。だから私はこんなにこの幼稚園に預けることに不安を抱いているのだと思います。「こんな(些細な良くある)事で・・・うるさい親だなぁ」って感じがものすごくします。あんまりこういう事が自分の子供でなくても、起きるのであれば、幼稚園・・・やめることも考えようと思っています。(主人もその意見に賛成しています)やはり私1人の意見で、境地園全体を変えるのは無理だと思うので、私たちの考え方と共通する方針の幼稚園を細かく調べてみようとも思っています。私はこれまで何度も幼稚園側にいろいろと意見を言ってきました。でも、改善される様子はいろいろな意味で無さそうです。
「こういうやり方で○○年やってきて、事故はありませんでしたから・・・」で終わりです。そうなると、意見をする方も「そうですか」としか言えません。

お礼日時:2002/06/02 20:43

ムズカシイ!!とってもムズカシイ問題です。

噛んだ殴った引っ掻いたという問題は年長さんになる頃には無くなります。それまではどんな拍子に自分の子供が加害児になるかもしれないのでゆっくりと理由を聞いて子供同士で納得して「ごめんなさい」が言えるよう導いてあげる位の関り方で良いのではないでしょうか?
モチロン自分に非があるときは何がなんでも平身低頭謝りましょう。
と・・・。言うのももう少し大きくなると言葉での意地悪が始まります。
「内緒話」「一緒に遊ばない」「真似しないで」等々、聞いていて親の胸が痛くなるようなことを平気で子供は口にします。ウチの子供は小4(男)小2(女)ですがどちらも同じようなトラブルに巻き込まれます。言葉での暴力、意地悪は先出のように
現場や証拠を押さえる事が難しく対応に困ります。
「ウチの子がこんなこと言われて・・・。」と相手の親に相談しても「ウチの子はそんな事言ってないって」と嘘吐き呼ばわりされる事もあれば、なんのかんのと逆ギレ
される事もあり相手の親への対応が頭を悩ませるタネになります。
人の子供は平気で怒鳴りつけても自分の子供が注意されるとムキになって怒って
分かり易いくらいシカトをしたりする親もいます。
子供をまっすぐ素直に育てて行く上で一番の敵はわけの分からない保護者です。
私もまだまだ悩みを抱え中ですのでエラそうな事は何も言えません
ただ、子育ての中では正しい事、間違っている事のラインをハッキリと引いて
一貫性を持って何事も対応する様心がけています。
頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっともっと把握しにくい、そして対処の難しい問題があるんですね。私は今回のことで少し考えたことがありました。幼稚園での世界が子供の中でいろいろあると思うけど、でも所詮幼稚園での出来事・・・ということにして、大切なのは家庭で、その家庭で子供が安らげて、ストレスが解消されて、居心地が良くて、家にいるときは子供が一番リラックス出来るようにするのが大事なのでは・・と。私に出来る範囲のものは幼稚園では難しいけれど、家庭のこととなれば、子供中心に考え、しかるときは叱るし、しつけもするけれど、でも溢れる程の愛情が家庭にあれば、いろんなこと乗り越えられるのでは・・・と。幼稚園という一応社会で色々あっても、本拠地である家庭が安定していれば、いろんなこと乗り越えられるのではないかと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/02 20:36

shoooteing-fishさんこんばんは。

私は3歳児でもまだ親が口出ししてもいいと思います。まだまだ子供同士で解決したり、身を守ったりというのは難しいのでは・・と思います。うちの園では年長さんくらいになったら、周りで見ていた子供が審判を下してましたよ。だれだれちゃんは何にもやってないのだれだれちゃんが叩いたんだよーいかないんだよーと。それでもまだ親が口を出すこともあります。
それに、お母さんがそばにいたのに、叩かれてもなんにも注意してあげなかったら、こどもはなぜ叩いたりするのは悪いこととじぶんには言うのにあの子にはしからないんだろう?なんでお母さんはなんにも言ってくれないんだろうと思うのではないでしょうか。私もこども同士のことは口出ししてはいけないのではないだろうかとか、よその子という遠慮もありました。(shooting-fishさんもそうではないですか?)でも、園でちょっといろいろあった時に私も考えを変えて、自分の子は自分が守ってあげなきゃと思うようになり、またこどもにも私はあなたの味方なんだとわかって欲しくて、こどもがいる横で、やった子に注意してました。自分の子がやったりやられたりだったらお互い様かとも思うんですけど、お互い様じゃなくていつもある特定の子にやられてたから。
それから、確かにぶったりすることは絶対にいけないのですが、私の友人の話です。その子も絶対叩いたりしてはいけないと教えてたそうです。だけど、園や公園などで、他の子に叩かれたりしてもやり返すこともせずじっと我慢してる子供を見て、自分が絶対叩いたりしてはいけないと教えたせいで・・・。本当に絶対叩いたりしちゃだめって教えたのは良かったのか?かわいそうになったと。それを聞いてしつけってほんと難しいなと思いました。うちの子も絶対自分から手を出したりするほうではなく、どちらかというとやられるほうです。男の子というのもあるのですが、その話しを聞いてから、やられたらやり返せと言うようになりました。よくない教えかもしれませんが。
自分の子がやったらきちんと叱る公平な親だったらやられても口出ししても全然オッケーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も絶対お友達は叩いたりしてはいけないと教えてきて、絶対叩いたりしなくなりましたが、今回のことで、黙って引っかかれるままでは可哀想になり、「やめて!!だめ!!」と意志表示をしたあと、引っかくお友達は押して逃げなさいと言ってみました。でも、多分、それでも押したりしないだろうなと思います。えぐれるほどの引っかき傷を5つもされたのに、お帰りの時、先生は「機嫌の悪いお友達がいて・・・」で終わってしまい、家に帰って、主人が見て、あまりのひどさにビックリして、幼稚園の園長先生宛に電話をしたところ、園長先生はその傷のことを知りませんでした。「先生方はプロなので、機嫌が悪い等全体を把握して、けがなどを最小限にしていただけるようお願いします」とお願いしたところ、「おっしゃる通りです」と言う事でしたが、つぎの日、園長先生がうちの子供のけがを見て、「あぁ、その程度ですか・・・」と言うような感じでした。(声には出しませんでしたが。)それで終わりです。傷の対処も、頬がはれるほどの傷なのに、絆創膏ひとつぜず、そのままでした。(子供によると、お水で拭いたとは言ってました。でも血が出るほどの傷だから、それくらいは当然だと思います。)先生のその傷の説明も真剣さがなく、「子供同士のことですから」って感じでした。多分、私はそういう幼稚園側の対応で、こんなに預けるということに不安を抱いてしまっているんだと思います。一応私立ですが、幼稚園の質というのがあるのでは(あるんですよね。)とおもい、これから先どうしようか思い悩んでいます。

お礼日時:2002/06/02 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!