アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅酒作りに初めて挑戦しました。氷砂糖をウメの上に載せて焼酎を加える、と教科書?に書いてありその通りにしました。 今日で2日たちますが、ビンの底に全て溶けた砂糖の非常に濃い層ができて、水面のほうの焼酎層とは、砂糖の濃度に差があります。軽く揺するとモワモワっと、アイスコーヒーのシロップ層のような状態です。 ウメは表面に近い焼酎層より比重がかるいのか半分くらいが水面に顔をだしています。 さて、このまま10年くらい放置しておいて良いのでしょうか。それとも砂糖の濃い->薄い層をむらなく振り混ぜていいのでしょうか?振り混ぜるとするとその時期と頻度は? 

A 回答 (4件)

こんにちわ。


最近梅酒造っていないんですが、私が以前造った時は、梅と氷砂糖を層にして漬けました。
でも、まだ2日ですよね。まだまだこれからおいしくなりますね。
だんだん梅に焼酎が染みてきて沈んできます。振り混ぜた事はないんですが、振り混ぜない事が正解とか振り混ぜる事が正解とは実はわからないんです。
ただ、振り混ぜなくてもおいしく飲めましたよ、という事だけです(笑)。
ごめんなさい、答えを出せなくて。
もう少し、様子を見てみましょう。何ヶ月か経過して、ちょっと味見して甘味が足りなかったら、途中で氷砂糖足すのもO.Kですよ。
参考までに・・。
    • good
    • 1

そのまま放っておいても1年くらいから美味しく飲めると思いますよ。


私は2年前に焼酎1.8L、氷砂糖800g、梅1kgで梅酒を漬け込みました。別に混ぜたりはしないでひたすら冷暗所に放っておいただけですけれど結構美味しく飲めています。ちなみに実も取り出さないでそのままです。ただ、さすがに10年単位で漬けるなら途中で実は取り出してジャムやお菓子なんかにして食べてしまったほうがいいかもしれませんね。
あと実が浮いているとのことですけれど、最初だけです。数日で沈みますよ。
    • good
    • 4

梅酒を作るときに砂糖を使わないで[氷砂糖]を使いますが・・・このことと関係があるのです。



つまり[氷砂糖]は砂糖に比べると、溶けるのが遅く焼酎内の糖度が低い状態を長く保てるので、[梅]のエキスがゆっくりと

焼酎に染み出ていく時間が確保されて美味しい梅酒ができるのです。(表皮の皺も少なくなるといいます)

また経験的には糖分が少ないと、酸味が勝ちすぎたり、十分な梅エキスが染み出て来ないといわれているので、因みに我が家では

昔ながらの[梅1kg・焼酎1升・氷砂糖1kg]を基本にして氷砂糖は八掛け(800g)くらいにしています。

ですから最初はもどかしくても、ゆっくり漬け込むほうが長期保存用には一番好いといわれています。(40年前の祖母の話)
   ______________________

適当なURLを探していたらこの様なのがありましたが、短期間でも飲むには適していても、糖分は少なすぎると思います。

http://www.tim.hi-ho.ne.jp/agtusa/honduke/umebos …
    • good
    • 1

そのまま放っておいて、かまわないと思いますよ。


瓶を振る人もいるようですが、そのままでも美味しい梅酒が出来上がります。

梅は漬かり出したら、自然と下に沈みます。

1年ほどで梅の実を出しておいたほうが、梅酒が濁らないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!