
友人(30代半ば)が3月の末に急性白血病(気づいたのは早かったらしい)になり入院中です。
最初は暇を持て余しDSをしたり、病院食だけでは足りず捕食等もしていたようです。
最近では副作用が出てきて、熱があり吐き気もある為あまり元気がないようで、クリーンルームと普通病室を行ったり来たりの状態です。
一度病院のほうにお見舞いだけでも届けたいと思うのですが、何が嬉しいのか分らず悩んでいます。
(1)パジャマ・・熱が出ているようなので何枚あっても邪魔にはならないかな?と思いましたが、病院の寝衣もレンタルできるようです。
(2)本・・・・・少し元気なときに読めるような、元気が出たり励まされるようなあまり字が負担にならないエッセイ等の本はどうかと考え、本屋で探しましたが巡り合えません。
何かお勧めのもの・本などありましたら、教えていただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が必ず持って行くのは、ビオレさらさらパウダーシートです。
体を手軽に拭け、男女問わずお勧めです。
あと、私だったら暇つぶしにネイルケアセット(爪磨き)が欲しいです。
お勧めの本は、
(1)さくらももこさんの「富士山」。
小説ではないので、ぱらっとめくって、目に付いたとこから読めます。
1~5巻までありますがもう売ってないかもしれません。
(2)平成サラリーマン川柳傑作選
毎年話題になる第一生命のサラリーマン川柳。
一度じっくり読んでみたい気がします。
(3)ハリーポッターシリーズ
もし、読んでいなければお勧めです。
(4)中華的生活「多少銭?」
すごくおもしろいblogで、本になっています。
笑えるページ、考えさせられるページ、どちらも多数。
http://plaza.rakuten.co.jp/chinalifecost/
回答ありがとうございます。
ビオレさらさらシート、持って行こうと思います!
後、本はアマゾンで検索してみました。
「富士山」の内容は乗ってなかったのですが、「平成サラリーマン川柳・・」は、プッと笑ってしまいました・・。
(4)はまだちゃんと見れていないのですが^^;
色々な人に聞くと、自分では知らなかったものに出会えて新鮮です。
ありがとございました。
No.4
- 回答日時:
30代半ばの方でしたら、こんなエッセイはいかがでしょう?
お茶の水女子大教授の土屋賢二さんが、週刊文春で連載していたものをまとめた文庫です。
http://www.bk1.co.jp/product/2723495
私の家族が入院していた時は、入浴の制限があったので、こんなものを使いました。
下記URLの「スキナ」です。
病院の売店に、このようなものが置いてあるかと思います。
http://hc.mochida.co.jp/skina/point/index.html
週刊誌などの雑誌も良いですね。
回答ありがとうございます。
土屋賢二さん検索してみましたが、色々な本を出されているんですね。
哲学自体が?ですが、哲学の教授なんですね。
私自身興味が出てきたので一度読んでみようと思います!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の経験ですので「万人向け」とはいきませんが。
1、趣味の本、雑誌。
2、「さだまさし」さんの「噺歌集」
これはさださんの「コンサート」の現場を活字に直したようなもので、そのときに彼が話した中の「印象深いもの」などが、解説付で収録されています。
話が得意のさださんだけに、おかしかったり、じーんときたりと、飽きなかったですね。
ただ「新書」があるのかどうか…。
あ、そうだ「歌詞」も載ってます(爆)。
回答ありがとうございます。
さだまさしさん!そんな本が出てるんですね。思いもしませんでした^^;
一度探してみます!
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
負担のかからないものとしては、肩のこる本よりも雑誌、コミックスでしょうか?
のだめカンタービレとかよさそうです。
時間つぶしのニコリのパズル本もお勧めです。
さくらももこの本なんかも気軽に読めていいです。
元気のでるエッセイとかは人によっては逆効果になることもあります。
本田美奈子さんの伝記など人によっては非常に落ち込むことになりかねません。
(何と言っても結局は亡くなったので)
本以外ではDSの大人のトレーニングシリーズのソフトとかどうでしょう。
ダメなものは生花、生もの(おすしとか)ですね。
回答ありがとうございます。
御礼が遅くなって申し訳ないです。
> 元気のでるエッセイとかは人によっては逆効果になることもあります。
ホントそうですね。その時の状況や性格によっても受け取り方が違ってくると思うので、難しいな~となかなか決める事が出来なくて・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
朗読のボランティアで使用する...
-
恋空について
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
本(book)の敬称は?
-
本の引用における著作権について
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
12000字ってどれくらいですか
-
本に付いているCDの取り出し方
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
ゲームソフトの数え方はなんで"...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
おすすめ情報