dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末、息子の住む富山県に行きます。
中学3年の娘と二人で行くのですが、なるべく安くなおかつ早く行きたいです。
考えているルートは名古屋駅までJR在来線で行き、名古屋からは特急「しらさぎ」に乗ると言うものです。

東海北陸往復切符というものがあるそうですが、それを使った方がいいのか、
娘は学割が利くと思うので、それを使った方がいいのか

また、今後も愛知~富山間は何度も利用すると思いますので回数券を買った方がいいのか

色々あるようですが、結局どれ?が分からないです。

A 回答 (5件)

No.3の回答を補足します。



これらは一般に乗継ぎ割引制度と云いまして、本来は新幹線が開通したことにより在来線の直通特急が分断され料金的に高くなってしまったのを救済するためのものです。しかしながら乗継ぎ駅等の制限が緩いので、新幹線自由席が安い隣接駅区間と比較的長距離の在来線の場合、新幹線を購入する方がかえって安くつくケースが多くなります。
なお、実際に新幹線に乗る乗らないは利便性を考えて判断すればよく、新幹線の特急券の購入は必須ですが、利用は任意です。新幹線の掛け捨てと云ったところです。
ですから三河安城駅が最寄りであれば、三河安城から購入して適当な新幹線があれば利用したらいいですし、安城の方が便利なら安城→富山(経由:東海道、三河安城、新幹線、名古屋、東海道、北陸)の乗車券と三河安城→名古屋の新幹線自由席、名古屋→富山のしらさぎ乗継ぎ特急券を購入し、実際は安城から新快速等で名古屋まで行くほうが便利なので、新幹線に乗りません。

さて、三河安城駅の構内図(http://www.jr-central.co.jp/services.nsf/station …)によると、みどりの窓口は新幹線側にしか無く在来線側は券売機のみのようです。したがって長距離切符は新幹線側で購入して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
なるほど、そう言う成り立ちになっているのですね。

大変よく分かりました。
娘もいる事ですし、せっかくなので新幹線に乗って名古屋まで行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 00:25

JRについてのご質問ですが、一応ご参考まで。



高速バスのご利用は難しいでしょうか?
名古屋駅~富山駅で計算しますと
しらさぎ(繁忙期指定席) 所要3.5時間、往復16960円
しらさぎ(同上学割) 往復14860円
高速バス(名古屋~富山) 所要4.5時間、往復9000円
高速バス(名古屋~金沢)+JR普通 所要5時間+乗り換え時間、往復7900円
で、費用対効果を考えるとバスが有利だと思います。
(GWの渋滞を考慮に入れても、バスのほうがいいと思います)
名古屋~金沢線でしたら、回数券もあります。
名鉄バス
http://www.meitetsu-bus.co.jp/highway/toyama/ind …
http://www.meitetsu-bus.co.jp/highway/kanazawa/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

息子がGWに帰ってくるので、このバスのサイトを送りました。
(やっと、パソコンが手元に来たそうなので、初仕事です)

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2007/04/23 19:22

GWはいわゆるトクトクきっぷは殆ど使えなくなりますが、学割は期間に関係なく使用できますので、娘さんは乗車券のみ2割引になります。



さて特急料金を安くする方法です。新幹線と在来線特急を乗継ぐと在来線特急が半額になります。一例を挙げますと、名古屋→富山の特急料金は今週末は繁忙期となり3230円です。ここで三河安城→名古屋の新幹線自由席をプラスすると、三河安城→名古屋で\840必要ですが名古屋→富山の\3230が半額で\1610になり、差引き\780安くなります。ただ乗車券も三河安城から必要ですので、その分は余分に要りますが\780もアップにならないでしょう。
質問文中で「名古屋駅までJR在来線で行き」とありますが、どちらの方面から来られるのでしょうか?
岡崎方面から乗られるなら三河安城を通りますので、最初から岡崎→富山の乗車券と三河安城→名古屋の新幹線自由席、そして名古屋→富山のしらさぎ乗継ぎ特急券を購入すればいいのです。
中央線や関西線方面であれば往路は無駄な乗車しない部分が生じますが、復路は三河安城まで買って乗車後に変更すると、変更区間と不乗となる区間の差額計算ができ無駄がありません。(例:富山→三河安城を乗車後に富山→高蔵寺に変更すると、変更区間である金山→高蔵寺と不乗となる金山→三河安城を比較して、不乗区間の方が運賃が高いので差額不要で高蔵寺で下車できる)

この回答への補足

再度すいません。

三河安城駅ではJR在来線側と新幹線駅側、どちらの窓口に出向いた方が効率的でしょう・・・?

補足日時:2007/04/23 19:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

三河安城から乗ります。

新幹線なんて使ったら高くなると思ってあえて敬遠したのですが、そんな事はなさそうですね。

何と言う名前の制度かしら?
明後日の夕方、三河安城駅で切符を買います。

お礼日時:2007/04/23 19:20

こんにちは。


東海と北陸を往復できる「北陸往復割引きっぷ」というものがありますが、4月27日からGWに入るので、今週末は利用できません。
なので、素直にしらさぎ号を利用するのが良いでしょう。
また、中学生は学割が利用できるはずです。こちらは時期に関係なく利用できたと思います。片道・往復の乗車券が2割引で購入できます(特急券は割引になりません)。ただ、No.1の方もご指摘の通り、学校で発行される割引証が必要ですので、それが間に合えば、の話です。詳しくは、学校の事務所に聞いてみると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

中学からの学割証は間に合いそうです。

割引制度がこう言う時期に利かないとは知りませんでした。
でも、考えてみれば、そう言うものかもしれませんよね。

お礼日時:2007/04/23 20:21

今週末という事は、28日の出発ですか?


名古屋-富山で利用できる割引切符は「北陸往復割引きっぷ」「北陸指定席特急回数券」の2種類がありますが、両方ともGW期間の4月27日~5月6日は使用できません。

今週末に限って言えば、お嬢さんは学割で行くのが良いと思いますが、今からで学校へ学割券の発行を依頼して間に合いますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

割引切符というものがこう言う時に使えないとは知りませんでした(焦)

娘の学割は今日、さっそく先生が動いてくれました。
明日には手元に来るので間に合いそうです。

お礼日時:2007/04/23 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!