

一人旅を考えています。
・ドイツ(特にミュンヘン)、チェコ、ポーランドではどの程度英語が通じますか?
・英語があんまりな場合、ドイツ語ならどうですか?
1.旅行ではストレスを感じない。その辺のカフェの店員や、歩いている人に道を聞いても、必要な会話は成り立つ。
2.有名な観光名所、ある程度のランクのホテルは大丈夫。それ以外も単語程度なら大丈夫。
3.基本的に現地語
ウィーンは1、パリは2と3の間くらいかなと私は感じました。
その国に行くからには、少しは現地語を勉強しておこうとは思いますが、会話できるようにまでなるとは思えません…。
事前にイザというときのメモを作っておきたいので、情報が知りたいです。鉄道関係はだめですよね?
特にポーランドってどうなんでしょう。
それから、
・チェコ、ポーランドのオススメガイドブックありますか?今のところ英語版のロンリープラネットにしようかと思っているのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今年初めにドイツに行きました。
ドイツはかなり英語が通じましたよ。1週間の旅行中、若い人で英語ができない人には出会いませんでした。
当然、観光案内所、ホテル、レストラン、スーパー、駅、大体通じます。
これらの場所で通じないときに「あ、通じない人もいるんだ…。」と逆に驚くほどでした。
小さい町で年配の人になると英語は通じませんが、ドイツ語でも身振り手振りでなんとかなりました。
と言うのも、ドイツの人は本当に旅行者に親切なのです。道に迷っていると英語ができるとかできないとか関係なく手をさしのべてくれて感激しました。
唯一、デパ地下のおばちゃんはちょっと冷たかったですね~。
英語が通じるとは言っても、簡単なドイツ語は覚えておいた方がいいと思いました。
覚えておいて良かった単語は、
-1~3くらいまでの数字(買い物やレストランで個数や人数を言うときに)
-YesとNo
-おはよう(モーゲン)ホテルで朝食を食べるときに。
-こんにちは(お店に入るときに)
-ありがとう(ダンケまたはダンケシュン)
-プリーズ(ビテ)
-右、左(地下鉄で「降り口右側です」などのアナウンスがわかる)
-ドイツ鉄道を使う場合は、ホーム、何番線、指定席、自由席など鉄道用語。
-簡単な食べ物や飲み物の名前(特にガスなしのミネラルウォーター)
-「英語OK?」(相手が英語話せるか微妙なとき)
スーパーや駅でも通じるのはすごいですね。
今のところ都市部のみ行く予定なので、心配ないかもしれませんね。
親切なドイツ…素晴らしいです。ものすごく行きたくなりました!
単語リスト参考になります。
他の国の言葉も、これだけは覚えようと思います。
ドイツでも地下鉄で降り口の案内があるんですね~。
No.3
- 回答日時:
チェコについて
プラハでは、観光客相手のところはほぼ間違いなく英語が通じます。
地方では、英語はあまり通じないと思っていた方がよいでしょう。地方でも、若い人だとドイツ語は通じやすいようです。
No.2
- 回答日時:
ドイツも2と3の間かな?
ヘタクソではありますが、若い人はそれなりに英語が話せたように思います。
それにドイツ人は底抜けに親切。
困ってる人を見かけると助けようとしてくれるし、
言葉が通じないなら通じないなりになんとかコミュニケーションをとろうとしてくれるので、
パリよりストレスは少ないように思います。
ポーランドに関しては私はワルシャワ・クラクフ・アウシュビッツなど
観光地しか訪れていないのではっきりといえませんが、
3よりの2と3の間かな?
ポーランド人も基本的に親切なので、言葉がわからないなりにもわかろうと努力してくれます。
そこそこのランクのホテル・観光地(アウシュビッツやキュリー夫人の家など)では問題ありません。
レストランもそこそこのランクで、若い店員の場合も何とかなります。
駅員はきびしいです。車掌に英語は全く通じませんでした。
切符を買う時、時間と地名を書いたメモを渡した記憶があります。
駅に英語表記はなかったように思います。
しかもポーランド語はむずかしかったので、あいさつすら覚えられなかったような・・・。
ホテルはもう予約しましたか?
個人旅行なら旅行会社より、ネットで直接予約するほうがオススメです。
旅行会社はポーランドのホテルはあまり扱ってないですし、
扱っていてもホリデイインなど西側のチェーンホテルが多かったと思います。
私はネットで現地の高級ではないですが、老舗のホテルを予約しました。
中欧・東欧の雰囲気たっぷりでステキでした。
チェコは行った事がないです。
オススメというか私が購入したガイドブックは「地球の歩き方」です。
たしか、チェコ・スロバキア・ポーランドがセットだったように思います。
私はそれ以外見つけられなかったので。
旅慣れていらっしゃるようですし、英語も堪能でいらっしゃるようなので
ドイツもポーランドもまったく問題ないと思いますよ。
ちなみにドイツは料理がまずいといいますが、南部はおいしいですよ。
良いご旅行を。
旅行者に親切なのは本当にありがたいですね。
スムーズにではなくても、会話が何とか成り立ちさえすれば十分です。
日程が合わなければドイツはとばそうと思ってましたが、絶対行きたいと思います!
心配なのがポーランドで、地方の美術館とか小さな都市にも行きたいと思っているので、単語メモ携帯のほうがいいですね。
ポーランドも親切というお話を聞いて安心しました。
精神的なストレスは軽減しそうです。
私も現地らしい老舗ホテルを探してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーストラリアニュージーラン...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
オーストラリアのドラマ「ネイ...
-
シドニーへの革製品の持ち込み。
-
オーストラリアでニジイロクワ...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
近々ニュージーランドから日本...
-
フィジーは治安良いですか?
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
フィジー治安はローカルな観光...
-
SONYが出しているaiboについて...
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
ANAのマイルで取ったシンガポー...
-
ニュージーランドのウェリント...
-
来月オーストラリアのケアンズ...
-
12月の頭に1人でシドニー旅行(4...
-
来月、海外旅行(オーストラリ...
-
シドニーで、カンガルーやエミ...
-
オーストラリアのレストランが...
-
シドニーで、ブッシュタッカー(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポーランドに行ったことがある...
-
ヨーロッパの国で死ぬまでに1度...
-
ポーランド観光
-
ウィーンからプラハ、クラクフ...
-
ポーランドの川には橋が少なく...
-
リヴォフ(ウクライナ)からポ...
-
ドイツのFKK
-
コモ湖のフェリー
-
ハンガリーへの手紙 宛名の書き方
-
シャルルドゴール空港→オルリー...
-
窓側(左右)どちら側がベスト?
-
ケルン市内のナイトライフにつ...
-
2024/2/28にミラノからヴェネツ...
-
ウィーン(オーストリア)で印...
-
ウィーンパスを使って、ウィー...
-
NOMAD鉄道を使ってモンサンミッ...
-
フランクフルトで白ソーセージ...
-
日本人経営のユースホステル
-
ミュンヘンからフランクフルト...
-
ドイツ語にしてください
おすすめ情報