プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国民年金と厚生年金について教えてください。

◆私(32歳、女性)
18歳より会社に就職している為、厚生年金として支払いをしています。
今年会社を退職し、失業保険をもらってから半年後以降に働き(正社員or派遣社員orパート)に出る予定でいます。

(1)退職後は国民年金に切替をして支払いをする予定でいますが、今まで支払った厚生年金部分はどうなってしまうのでしょうか?将来働く形態(社員or派遣orパート)は決まっていませんが、何らかの形で働いた場合にはブランク期間があっても、合計して25年の支払いをすれば将来的に厚生年金として受給できるのでしょうか?


◆夫(33歳、会社員)
23歳より就職し、現在に至るまで同じ会社に勤務しています。20歳から就職する期間まで国民年金を支払っていなかったようです。

(1)国民年金の支払いについてですが、このまま定年(60歳)まで働いた場合37年間の支払いにをする事になるかと思います。国民年金は25年間の支払い期間がないといけないと理解していますが、夫の場合は20歳から支払った人よりも少額での受給になると考えればよろしいのでしょうか?支払い期間が25年を超えていれば期間が長い人ほど多く受給できるという事になるのでしょうか?

(2)厚生年金について、収入の違いから夫は私の倍以上の金額を支払っています。将来受給できる金額は支払った金額と比例して受給できるのでしょうか?

A 回答 (2件)

質問者様の(1)


 25年の保険料納付済期間があることで受給資格が発生するのは
 国民年金です。そして、国民年金の受給資格があることで
 厚生年金の受給資格が発生するのです。
 また、厚生年金に加入して保険料を納付している期間というのは、
 同時に国民年金の第2号被保険者として納付していることに
 なります。つまり、国民年金+厚生年金の各保険料納付済期間が
 25年あれば、どちらかがどんなに短くても受給できます。
 例えば厚生年金加入が1ヶ月だけだったとしてもその分は貰えます。

夫の(1)
 20歳から全加入可能期間について支払った人を比べ少なくなります。

夫の(2)
 そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今まで自動的に引き落とされていたものだったので、退職を期に考え始めたて気になっていたことがすっきりしました。

お礼日時:2007/04/27 13:50

心配なのはわかりますがちょっと気持ちが早いと思います。


基準にしている60、65才が将来の給付では65、70才とかかも
しれませんから。
今まで支払った厚生年金は社会保険事務所と退職時にもらう年金手帳に
記されています。最低25年支払うのは国民年金であって18から働いていたのであれば、厚生年金は2階立てですから基礎である国民年金は既に14年は収めているわけです。厚生年金はたとえ1ヶ月しか働いていなくてももらえるのです。国民年金と厚生年金は分けて考えるべきです。

3年間未納の時期があるとのことですが、大学生だったりいろいろと事情があったろうと思います。本当は申請して払える身分ではないということを証明しておくのがベストですが、バブルが弾けてすぐのころはみんなそんな知識もなく、未払いが最近フューチャーされたのでそう考えてしまうようです。でも特に問題ないと思います。
それより厚生年金も今は破綻に向かって1直線です。
いくら支払いが多くても今からいくら??とか考えても無駄です。
年金は今の現役世代が給付を受ける世代を支えているので、少子化の解決、経済の安定&成長ができない限りどんどん減っていきます。
現在の国民1人あたりの借金は650万です。個人がいくらお金を持っていても今は国の収入は40兆、支出は80兆です。毎年40兆円赤字で、国債を発行しまくっています。これは借金ですから返さないといけませんし、
利率も5%とかなので今はただ逃げているだけです。
話がだいぶそれましたが、年金を大黒柱に将来の展望を考える時代は
もう過ぎようとしているのかもしれません。
私達が住んでいる国というのがあなたのようにまじめに働いている人が、報われない可能性がある国なのです。
35年後のことを分散して考えるようにしたほうがいいです。
生命保険、個人年金、ガン保険等も必要です。
今日現在亡くなる方の半分以上がガンを患っているのです。
若い人も例外ではないですよ。
気になるのですが「失業保険をもらってから半年後以降に働き」と
ありますが全部給付されてから仕事を探すと理解できます。
そういう「はらっていたからもらうが当たり前」みたいな風潮と
年金問題は似ています。
今失業保険を払っている個人+企業が給付者の生活を支えています。
昔貯めてあった金はほとんど吐き出しているのです。
私は専門化ではないですが、もう少しお互いに勉強しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!