
学習塾を経営にあたってどのような準備をしたら良いですか?
例えば自宅から始めても良いのか、きちんと店を借りるべきなのか。
私としては、現在経済的に余裕がないので、まずは自宅で始めて、
軌道に乗ったらきちんと物件を借りて始めようと思っているのですが。
ただそれではなかなか信頼が得られないのではないかという危惧もあります。
また現在会社に8年勤めていますので、助成金が出ると思うのですが、
その辺りをご存知の方も教えてください。
最後に広告の仕方なども教えてください。
私は新聞の折りこみ、タウン誌への広告、ポスティんグなどを考えていますが、
効率的な部分で不安です。
どうか宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
対象学年と、科目はどうお考えでしょうか? また補習用か進学用か? それにより生徒をどう集めるかを考えなくてはなりません。
生徒が集まらない場合の家賃のリスクを考えると自宅開放型の方がいいと思いますが、教室となるべく部屋が必要です。
まず、事業として考えるより、「子供が好き」「教えるのが好き」という前提が必要です。
近所に学研か公文の教室はありますか? 無ければ、どちらかに参加してはいかがでしょうか? 指導方法、教材の提供、生徒募集の援助など、きめ細かくやってくれます。ただ、その分、本部に納める金額も多くなります。月謝10000円として、本部と折半と考えるといいと思います。
近所にすでにある場合は、本部に言うと、既存の教室に教師として派遣される場合もあります。自宅の他に数カ所の教室を経営している人もおり、その場合は自分以外の指導者を使うことになります。
学研教室事業部:
http://www.gakken.co.jp/info/kyoiku/index.html
公文教育研究会:http://www.kumon.ne.jp/inst/kensyu/ke_top.html
なお、8年努めた会社から助成金が出るなんて話は聞いたことがなく、あるとすれば「失業保険」だと思います。ただ、あくまで「職を探している間」でないと支給されませんので、「新規事業立ち上げの準備」だと判明したらダメです。その点を注意してください。
ありがとうございました!
大変参考になるご意見だったのですが、学研、公文とも募集は「女性のみ」ということでした。
私もFCで少し検討していたのですが、有名なところは加盟金が高くて手が出せないでいました。(安いところもあるのですが、無名で信用ができなかったです)
学研、公文とも5万円で参加ができ、信頼性もあり、申し分なかったのですが・・・
もし男性でも参加できるところをご存知でしたら、是非教えてください。
本当に大変為になる情報をありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
過去に同様の質問があり、それに回答してますのでご参考になれば・・・。
私も気をつけているのですが、まず同様の質問がないかご確認されることをお薦めします。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=9724
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報