アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

約定利息と実質利息の違いがいまいち、わかりません。
平価発行と割引発行をした場合、発行価格は異なるのに最終的にはどうして実質利息は同じ金額になるのでしょうか??><
問題集で探してみましたが言葉の意味はのっておりませんでした><;
初歩的な問題で申し訳ないのですが誰か教えていただけますか??

A 回答 (6件)

○約定利息(表面利率)と実質利息(実効利率)の違い


→有価証券の帳簿価格を求めるにあたり、償却原価法(利息法)を採用したときに用います。
 償却原価法(定額法)では必要ありません。

例)額面金額:100,000円  発行価格:額面100円について95円
  表面利率:年3%  実効利率:年3.6%  
  2007/4/1借り入れ  会計期間:4/1~3/31  利払日:3月末

2007/4/1(借入れ時) 社債の価格 95,000円
          【仕訳】社債 95,000 / 当座預金 95,000  

2008/3/31(1年後)  実際に「受け取った」利息 3,000円(100,000円×3%)←額面金額×表面利率(金額、変わらない!!)  
           本当に「受け取るべき」利息 3,420円(95,000円×3.6%)←帳簿価格×実効利率(金額、変わる!!)
          【仕訳】現金 3,000 / 有価証券利息 3,420
              社債  420

          解説:今の社債の価格に、実効利率をかけたものが「利息」としてうまれてきます。
             これが、本来、自分がこの1年社債を持ってたことによってもらえるべき利息の金額です。
             対して、自分が利払い日に受け取る金額(利息)は、平価発行と割引発行等関係なく、
             額面金額×表面利率です。
             ですので、自分が受け取った金額と、本来発生してるべき利息の差額を、
             社債本体の帳簿価格として上乗せします。
             この時点で、社債の価格は95,420円となりますので、翌年度の決算は以下のようになります。

2009/3/31(2年後) 社債の価格  95,420円   
          実際に「受け取った」利息 3,000円(100,000円×3%)←額面金額×表面利率(金額、変わらない!!)  
          本当に「受け取るべき」利息 3,435円(95,420円×3.6%)←帳簿価格×実効利率(金額、変わる!!)
         【仕訳】現金 3,000 / 有価証券利息 3,435
             社債  435

          2009/3/31の社債の価格 95,855円

以後、利払い日と決算日ごとに、この処理を行っていき、最終年度の実効利率による利息額は、
前の帳簿価格と額面金額の差し引きで出します。

※ここでは、わかりやすいように利払い日と決算日を一緒にしてますが、違うときもあります。
 端数は、切捨てましたが、問題では必ず指示があります。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございます^^
解説などもしていただき、とてもわかりやすかったです!!

お礼日時:2007/05/02 23:06

簿記のテキストを見たところ、「投資有価証券」で仕訳がきってあったので気になって金融商品会計に関する実務指針の設例を調べたところ、zundoko5さんのおっしゃるように「満期保有目的債券」の勘定を使って仕訳がきられていました。

 みきり発射でスイマセンでした。
    • good
    • 0

>満期保有目的の債券の取得なので借方の勘定は投資有価証券ではないですか?



おっしゃるとおりです。
ですが、償却原価法を用いて帳簿価格を算定するのは、「満期保有目的債券」だけでなく「その他有価証券」もございます。
ですので、仕訳の「社債」の部分は、その問題に応じて、
「満期保有目的債券」と「その他有価証券」を使い分けていただければと思います。
なお、補足ですが、「投資有価証券」は表示科目となりますので、
あくまで仕訳では勘定科目を用いる為、
「満期保有目的債券」か「その他有価証券」となります。
    • good
    • 0

満期保有目的の債券の取得なので借方の勘定は投資有価証券ではないですか?

    • good
    • 0

キャッシュインフローは資金の流入、キャッシュアウトフローは資金流出のことです。

 ちなみに資金とは現金、現金同等物のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/05/02 23:03

実質利息が何を指しているのかよく分からないので、約定利子率と実効利子率の違いについて説明します。


例えば、ある会社が社債を割引発行した場合、発行時点においては、払込金額分のキャッシュインフローが生じ、その後毎期毎期のクーポン利息の支払いによるキャッシュアウトフローと、償還日において社債の償還による額面金額分のキャッシュアウトフローが生じます。この場合、これらのキャッシュアウトフローを社債の発行時点まで割引計算した現在価値が、もともとの社債発行による払込金額と等しくなるような割引率のことを実効利子率といいます。
この例のように、約定利子率は額面金額にそれを乗ずることでクーポン利息の金額を決定する、いわばキャッシュアウトフローのパターンを決定するある方法のひとつとしての意味以上は持たないといえ、同じ利子率といってもその性質は全く異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございました!!
お聞きしたいことがあるのですがキャッシュインフローorキャッシュアウトフローとはどのような意味なのでしょうか??
もしよろしければ教えていただけますか??><

お礼日時:2007/05/01 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!