重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校の時に授業で先生が証明してくれたのですが、忘れてしまったのでどなたか1+1=2になることを証明して頂けないでしょうか?

A 回答 (4件)

これを証明するのは、そんなに簡単なことではないのでは。


ラッセルによる大書 Principia Mathematica (「数学原理」)の
第一巻379頁でやっとその証明が完結します。
つまり、証明に379頁要したということです。
この話題は前にも出ましたが、数学科にいたかたの話で
半年かかったと書いていました。さもありなん。
数学基礎論という分野に属します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/07 14:41

証明はできますよ。


ただ、数学に詳しくない人にはかなり難解です。
高校のとき先生が授業で説明してなんとかなるような内容じゃ
ないはずなんですけどねぇ・・・

過去に同じような質問がありましたので。#2さんのリンクを
見るとよいと思います。
ここでは「反則」の大いなる議論になりまして、
個人的にはとても面白かったのですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚数を使って証明していたと思いますが、間違っていたのでしょうか…。謎です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 14:42

確かに、そういうのがあったような…無かったような…


円の公式【πr^2】を証明したこともあったような…

なんであんなのができたんだろ…


↓ご参考にどうぞ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217225
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 14:43

証明できませんけど



そのも規則ですから・・・
そのように規則を定めたので1+1=2になるのであって

規則が出来たのも人間古来から・・・・
指折り数えることにより10進数が出来上がったのです

歴史としか言えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!