
2歳半の男の子の母です。
今回、御相談させていただきたいのは、主人の育児についてです。
主人は厳しく育てる主義で、私は、どちらかというと、できる限り甘えさせてあげる子育てをしています。
先日、主人と子供と私の3人で車で公園に行きました。
2時間ほど遊ぶと、主人は疲れて「帰りたい」となりました。
(主人は、私が誘ったので、なんとか、ついてきてくれていました。)
2歳の子供はまだ遊びたい状態です。
「さあ、帰ろう」となったときに、子供は、まだ、もう少しだけ遊びたい感じで、もう少し遊ばせてあげれれば、帰る方向にもっていけそうでした。
しかし、主人は、もう、我慢の限界で、「無理やりでもつれてこい!」といいます。
主人のいうように、厳しくけじめをつけて、帰らせることも必要かなとも思い、従おうとも思いますが、主人は口だけで、暴れる子供をかかえるのを自分でやろうとしません。
無理やり自分で車まで連れていってくれるなら、まだしも、私にやらせようとするのが、理不尽だと思っています。
このようにいつも、子供を厳しくしつけようと、しかったり、たたいたりするのですが、その後のフォローを全て押し付けます。
そして、子供に、いうことを聞かなくて、こいつはバカだとか、言います。
(子供を叱ったあとは、だいたい不機嫌になって、テレビをみています。子供は当然泣いてしまい、私が相手をすることになります。)
このような主人に対し、怒りが発生します。どのように考えれば、優しく接することができるでしょうか。
主人は、叱ったあと、手に負えなくなるので、私に任せてきているようです。そこで、そのあとを優しく対応してあげればよいのですが、怒りを完全に封じて優しくすると、「甘やかしている」とか、言われて、結局私の怒りが爆発してしまったりします。
主人が子供をしかったりしたあとのフォローは、みなさん、どのようにされているのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちは逆で私が叱る役です。
というのも母親の方が常に一緒にいて、起こっても信頼関係が築けているからです。
もちろん私も叱った後にフォローは入れます。
「叱ったのは~だからだよ。」「叱っても怒ってもママは大好きだから良くなってほしいからだからね。」
など。
逆に旦那が叱るときもあります。
そういう時は絶対あとで同じようにフォローを入れるように旦那に言ってます。
でも基本旦那は逃げ場で優しいパパです。
ご主人はしつけで厳しくしてるというより自分本位な気がします。
断固として自分では「暴れる子供を連れてきたり」しませんか?
奥さんがやってあげてるのも「自分(旦那さん)自身が奥さんに甘えてるんだ」ということを教えられませんか?
旦那さん自身甘えてるのに子供だけ厳しく…なんてちょっと無理な話だと思います。
うちは絶対叱った本人がフォローです。
それじゃないと愛情が偏ってしまいます。
アドバイスありがとうございます。
叱るには、それなりに、信頼関係が築けていないといけないですよね。
ご質問者さんのアドバイスに大変、同感いたしました。
主人にも、「叱った人がよしよししてあげないといけないんだよ」と、子供が小さい頃からいっていて、それを実行してくれるようにもなってきているのですが、最近は、開き直って、「もう、何もやりたくない」といいます。
主人は、すごく甘えているのは、私は理解しています。
でも、自分ができる範囲で協力してくれているので、其の点を私が十分認めてあげていないのが、主人が不満なところなのかなと思います。
でも、子育てって、自分の限界を超えて、大変なことが日々発生しますよね。
叱るばかりでは、愛情が偏りますよね。
実際、子供は、「お父さん、恐い」と言い出しています。でも、すぐ忘れてお父さんの所に遊びにいくこともあるので、まだ、ぎりぎりなんとかなるのかもしれません。
主人がイライラしているのは、私が叱らないためなのだと思いますので、主人がいるところで、意識的に、ちょこっと厳しい目に子供に対応すると、安心して、主人が極度に叱らないようなきもします。
本当に、難しいですね。
アドバイスは、ほとんど、同じ意見でした。
私のほうから、しっかり子供を叱ることが足りていないのかも知れない気がしてきました。
No.4
- 回答日時:
結構無茶な旦那さんですね。
なんというか「昔の人」みたいです。
出かける前に「今日は2時間だけだよ。」と云って時計を見せれば、子供は時間が読めないなりに理解しようと努力します。
勝手に連れて行って楽しくなってきたら「はい、お終い。」とか云われたら聞き分けの良い子でも不満が溜まると思いますよ。
けじめがどうこう云うより計画不足では?
それに親の気ままや身勝手を見せ付けるのは教育上好ましくないですよ。
絶対に外せない用事を無理矢理いくつも作って、旦那さんに子守を頼んでみてください。
少し大変さを勉強してもらったほうが良いと思います。
主人だけで、子守をしてくれることは、けっこうあります。
そうすると、私がいないときは、コーラをのませたり、チョコレートをたくさんたべさせたり、お菓子で、楽になきやませたりします。
私と一緒にいると、私の育児のやり方についてこれず(普通だと思いますが)、いっぱいいっぱいになってしまうみたいです。
No.3
- 回答日時:
ご主人は自分本位の方だと思います。
また、ご主人は叱っているのではなく罵倒しているのだと思いますよ。
ご主人は子供嫌いじゃないんでしょうか。
夫婦で話し合ってみてください。
主人は、確かに、子供が苦手のようです。そこが、本質的な問題なのかもしれませんね。
無理して、公園にもつきあってもらいました。
主人に、無理をさせすぎて、いっぱいいっぱいになったんだと思います。
ただ、子供に罵倒は、よくないので、そういう事態にならないようにしたいのです。
「もう、二度とこない」などと最後いっていましたが、無理に誘ったのもよくなかったのかなと思います。
でも、そうすると、一人で子育てすることになってしまい、私がパンクするかもしれないです。主人のみに頼らない育児を考えることも必要かなと思いました。(たとえば、ママ友達と遊ぶとか。)
No.2
- 回答日時:
ご主人の子育ては、到底に躾と言えるものではないでしょう。
ご主人の叱るは、到底に躾のそれではないでしょう。
単なる自己の都合に子供を従わせているだけなようです。
こういう場合、フォローすることは困難かと思います。
まっこと、フォローしたければご主人と対決すべきです。
この状況に対し、客観的なご意見をありがとうございます。
こんな主人に怒りが発生してしまう自分が、まだ未熟なのではないかと悩んでいましたが、これは、普通に怒ってもいいということですよね。
自分に自信がなくなってきていましたが、自分をしっかり持って、主人に対応したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
旦那の子じゃなかった
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
旦那と私の母の喧嘩
-
プールに誘われて困ってます
-
夫の、娘(1才)への接し方に...
-
パパの怒り方が受け入れられない。
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
3児以上お子さんをお持ちで正...
-
共働き、子あり夫単身赴任中の...
-
産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩
-
交替勤務、夜勤の仕事をする旦...
-
義父との関係
-
夜、子供と2人で寝ています。3...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
旦那が子供の可愛さを分かって...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
プールに誘われて困ってます
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
旦那の子じゃなかった
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
主婦だけど、旦那に楽して良い...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
リビングにソファとマッサージ...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
親のしつけとしての罰?はどこ...
-
義父との関係
-
共働き、子あり夫単身赴任中の...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
おすすめ情報