dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンプレッサで風を起こしたいと考えています.
距離が2mぐらい先で,風速3~5m程度の風を起こしたいです.
さらにそれをマイコンなどでON/OFFや可能ならば強弱も制御したいのです.

質問は2つあります

1.エアコンプレッサはどのようなタイプの,どの程度の定格が必要か?

2.制御するのに,どのようなドライバ(制御回路など)が必要か?

ということです.お願いします.

A 回答 (2件)

>エアコンプレッサで



発射頻度(使用する空気量)とデューティ比が解らないので
予備タンクの容量が解らないけど。

エアコンプレッサー
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/bebico …

予備タンク
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/shuuhe …

>制御するのに,どのようなドライバ(制御回路など)が必要か
あなたのスキルがまったく不明。
PIC? シーケンサー? マイコンボードを最初から起す? 回路設計が出来る?
D/A変換のスキル・経験はありますか?
PID変換の内容が解りますか?

そして小さいけれど制御盤と呼ばれる物を組み立てる必要があるけど
制御盤を自作した事がある? 自作したのはIO何点ぐらいの物?

空圧のスキルはある?
制御弁の2ポート・5ポート等意味解りますか?

ドライバー回路も自分で起す? それとも既製品を買ってきて組み合わせる?
既製品の添付マニュアル読むだけで使えるレベル?

この回答への補足

情報ありがとうございます.
回路設計,ソフトウェア開発等は問題ないと思います.
レベル的には,H8,PIC,Z80を用いて,モータ制御や各種センサの処理などを行なったことがあります.A/D,D/Aもそれらに付属した機能として使いました.

問題はアクチュエータ(つまりコンプレッサ)の部分で,空圧のスキルはありません.2ポートとか分かりません.
その周辺回路は,目的が分かれば自作可能かもしれませんが,内容にもよります.
市販品でドライバ回路が可能ならばそちらを選択すると思います.
こんな感じでいいでしょうか?またお願いします.

補足日時:2007/06/03 20:30
    • good
    • 0

 エアコンプレッサは、スプレーガン、エアダスター、空気動工具、自動車のタイヤなど、ごく限られた範囲に高圧の空気を送り出す機器でしょうから、風と呼べるような量の空気の流れを作り出すことはできないのではないでしょうか。


 風を起こすのなら、工場や映画撮影などで使われている大型の扇風機のほうが適しているのではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます.
そうですね,扇風機も考えてはいますが,速い応答性で短時間にシューッ!と出したいなと考えているので,エアコンプレッサでできないかと考えています.

よくバラエティー番組等で演出とか罰ゲームでプシューと白い霧(ドライアイス?)みたいなのが出てくるのありますよね?あの風圧だけを利用したいと思ってます.

補足日時:2007/06/03 11:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!