dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い家で、繊維壁があります。
ぼろぼろ落ちるので、壁をどうにかしたいと思います。
繊維を落として、クロスを貼るとか、化粧の板を張るとか・・・
経験されたかた、アドバイスをお願いします。
(業者に頼んだ方が言いと言うのでもOKです)

A 回答 (3件)

繊維壁はそのままに


ベニヤを張る できれば厚さ6ミリか9ミリのものを
柱の厚さ以内で
金槌の枝などで下地を探して打ち付けてください
釘頭の小さいもの探しましょう
もっと余裕があるならシナベニヤを張ってください

クロスを張るにしてもベニヤを張らなければいけません
のでしばらくベニヤのままでいて
汚れたらクロスを張るっていうのはいかがでしょうか

この回答への補足

皆様、あえりがとうございます。
昨日、板を貼り付けました。
下地が、縦方向にしかなかったので、難儀しました。
ちょっと収まりが悪い所もありますが、大満足です。
もっと早くやれば良かったと後悔しています。(笑)

補足日時:2002/07/08 09:12
    • good
    • 6

一番楽なのは.


3mmベニア・6mmクギまたは.ホッチキスのようなくぎを購入して.ベニアをうちつける
でしょう。水周りで京壁が溶けて崩れたところは.乾かしてベニアを貼ってしまいました。繊維壁の経験はありません。
    • good
    • 4

こんにちは。


私は気長に自力でリホームをやってます。
その経験からお話しますね。

 繊維壁?俗に言う砂壁ですか?昔は室内の漆喰壁にも不織布(名前忘れました)みたいなのを下地に入れ込んでましたッけ。

 私のやり方は、
ある程度表面を落とす。これは程度ものですよ。
シーラ-を塗り固める。そして、好きな色の水性塗料を塗る。
これがベストですよ。
壁と床の界は施行法によっては多少コツが要りますので検討してから
始めるのが無難です。

 今は、塗料も気に入った色をカラーチャートで選べて調合してくれます。
準備から下地処理マスキング養生の基本は押さえて下さい。
部屋のインテリアイメージ等を考えてやるのも楽しい物です。
ちなみに、カミさんの部屋の壁はこの施工法でやりました。

参考になれば幸いです!

それでは、楽しいDIY LIFEを!
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!