dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠9ヶ月に入り、赤ちゃん用品を準備中です。
沐浴前に体温を測るために体温計を買おうと思うのですが、
どこのものがいいでしょうか?
耳にあてて1秒で測れるもの・脇の下で測るものなどありますが、
実際使っていらっしゃるかた、使いここちなどはどうでしょうか?
生まれたばかりの新生児に使いやすいのはどんなものですか??

A 回答 (8件)

こんにちは。


暑いのに妊婦さん大変ですね。もう少しですから頑張ってくださいね。

体温計ですが、耳式のものは非常に誤差が大きいです。測る耳(右か左か)測る角度によっても数値が変わってきますし、やや低めに出るのではないでしょうか。
私個人的には、脇で測るものをオススメします。
病院でも耳式を採用しているところは少ないのではないでしょうか。

我が家は普通の電子体温計(大人用)を使っていました。やはり一番正確に出ると思います。
コツをつかむまで、赤ちゃんや小さな子供の熱を測るのは大変かもしれませんが・・・

ただ子供の平熱を知っておくことはもちろん大切ですが、沐浴前に毎回体温を測る必要はないですよ。

それから余談ですが、子供の体温を手で見るときは背中を触ることを覚えておいてくださいね。
服の中に手を入れて、しょっちゅう背中をさわっていると、平熱かそうでないかわかるようになりますよ。

無事に元気な赤ちゃんが生まれるよう、お祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

耳式は誤差が大きいんですね。初耳でした。
子供の体温を見るのは背中を触るというのも、
初めて聞きました。これは実践していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:07

えらいですね。

9ヶ月から生まれる赤ちゃんの体温計を探されてるなんて。

私のオススメはテルモの一般用体温計です。病院でも広く使われています。わきの下で測るもので、予測式で約90秒で測れます。急ぐ時に耳式用を使い、後でわき下用で測るという手もあります。それぞれ長所、短所があります。わき下用のは長所は予測式ですが、正確です。短所は使い勝手かな。耳式用は長所はやはり速いことと手軽さ。それとわき下で体温が普通でも、顔が赤くてしんどそう。耳式用で測ってみると40度ある!なんてことが時々あります。そういうときには耳式用じゃないとわかりません。でもホントにまれです。短所はやはりちゃんと入れないとあまり正確ではないことです。

体温を測るときに、親が「お願い。測らせてね」なんて気持ちでビクビクしてたら、子どもは見抜いて暴れたりします。「測らないと絶対にダメなんだ!」という気構えが必要です。薬を飲ます時も同じです。真剣な気持ちで子どもと向き合いましょう。

暑いでしょうけれど、もう少しですよ。お体大切に。

参考URL:http://www.terumo.co.jp/healthcare/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも短所・長所があって難しいですね。
やはり赤ちゃんの様子をよく見て、判断しないとダメですね。


>体温を測るときに、親が「お願い。測らせてね」なんて気持ちでビクビクしてたら、子どもは見抜いて暴れたりします。「測らないと絶対にダメなんだ!」という気構えが必要です。薬を飲ます時も同じです。真剣な気持ちで子どもと向き合いましょう。


肝に銘じておきます(^_^)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:24

沐浴前に体温を計る必要もないと思いますが、もし計るのなら


子供用でなくても大人用の体温計で十分です。
うちはだんなに子供用が欲しいといったら大人用で十分だと言われ子供用の体温計は買ってもらえませんでした。
でも大人用で十分間に合いました。
少しやりにくいですけどね。
どれにするにしても赤ちゃんの世話大変ですけどがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際やってみないとなんとも実感がわかないもんですね^_^;
とりあえず大人用でやってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:21

沐浴前に毎回体温を測る必要はないと思いますが。


一番使いやすかったのはピジョンの子供用の体温計かな。
ベビー用品売り場ではどこでも売ってるんじゃないかな。
小さくて脇の下にはさむものです(首でも測ってました)。
大人用よりは早く計測できて、たしか40秒だったかな。
けっこう正確に計測できてたと思います。
それが壊れて○ミッピ(耳式)を買いましたがかなり誤差があって・・・。
水銀で測ったあと○ミッピで測ると1度以上誤差があったり。
正確に測れる時もあるし。
左右差があったり向きで違ったり。
と、まあ不安定ですね。
楽に測れるのはとっても良いのに残念でした。
熱があるかないかくらいはわかりますが(笑)。
一番正確なのは水銀ですよね。
でも割れたりしたら危ないから。
今は大人用の電子体温計で不自由していません。
誤差もそう無いように思いますよ。
元気な赤ちゃん生んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供用体温計なら40秒なんですね~。
誤差もないならこれでもいいかもしれないですね。
やはり沐浴前に毎回測る必要はないみたいですね^_^;
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:20

みなさん耳式はダメとおっしゃいますが、我が家では耳式でした。

シチズンのかなり高いやつ。新生児のころはおとなしく測らせてくれるので脇式でいいのですが、すぐにバタバタ動き回り測らせてくれなくなりました。耳式でも自分で測って誤差を見極めること、計測の方向などを常に一定に保つことを守れば大丈夫だと思います。ちなみに、娘の主治医は耳式で測ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バタバタ動き出すと確かに脇式だと難しそうですね^_^;
耳式も使い方次第といったところでしょうか。
1秒でOKというのにはものすごく惹かれるですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:16

赤ちゃんの誕生、もうすぐですね。

暑いですけど頑張って下さい。
私は耳あての物を買ってもらったので使いましたが、ほとんど役に立ちませんでした。誤差が多いのでお勧めしません。
脇の下で測る物の方がいいです。大人用でも充分いけます。もし一分も測るのが自信がないと思うなら赤ちゃん用で数秒で測れるタイプの物があったような気がしますのでそれを買われてみてもいいかもですね。小児科でもそのような体温計を使っているところがありました。
あと皆さんがおっしゃってるように沐浴前に測る必要はないかと思います。

赤ちゃん楽しみですね。うらやましい~。最初はいろいろ戸惑う事が多いと思いますが頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳式のはけっこうお値段もするので悩んでたんですが、誤差が多いみたいなので
見合わせようと思います。
とりあえず大人用でガンバッテみて、無理なら赤ちゃん用を揃えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:14

既にアドバイスが出ていますが、私もわきの下で測るタイプのものをお奨めします。


耳式は、測り方によって1度以上の差がでます。
昔風の水銀柱式のものが一番誤差が少ないですが、きちんと測れているか心配だったりしますので、電子式のものがよいでしょう。子供の行きつけの病院でも、電子式ですね。

わきの下ばかりでなく、首の下、膝の間など密着できるところであれば基本的に測れます。新生児の頃は、首の下が一番測りやすいでしょうね。

他の方もコメントされていますが、毎日測る必要はないと思います。測り方を知っていて、子供の平熱がわかっていればいいのですから。まぁ、慣れていれば緊急時にも嫌がらずに測らせてくれるでしょうが。
私が初めて子供の熱でうろたえたのは生後1ヵ月半の時でしたが、やっぱり最初は抱っこで気づきました。むしろ ハイハイとかするようになっていつも抱っこしなくてもよくなってからの方が、発熱には気づきにくくなったなぁ。まぁ結構判るものですがね。

初めての育児、大変ですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり耳式よりもわきの下で測るほうがいいみたいですね。
首の下が測りやすいとのことなのでやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:11

もく浴前に体温を測るんですか?


器具に頼らなくても熱があるかどうかはおかあさんならわかりますよ。
母乳をあげるでしょ。熱があったら、赤ちゃんを抱っこしたらわかります。
そして、赤ちゃんの口がいつもより暖かいし。
それ以前に機嫌悪いし。
心配なときに測るくらいで、もく浴のためには必要ないです。

初めてのお子さんのようなので、ご心配でしょうが、
わかるものなんですよ。
1人育てたら、おでこさわっただけで、熱があるかどうかわかります。
自分のはわからないんですが、人のはわかるようになります。

私は体温計は、赤ちゃんのために特別買いませんでした。
基礎体温をはかった婦人体温計があったので、それでバッチリ。
赤ちゃんのあごの下の首にはさんでおくだけ。
赤ちゃんって太ってますからね。(笑)

お風呂の湯温計、これはお祝いでもらったので使いました。
感覚としてはぬるめ、、、これも1回はかったらわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沐浴のたびに測らなくてもいいものなんですね^_^;
病院や市の母親学級でも必ず測ってくださいと言われたので
そういうものだと思ってました。
基礎体温計は持ってるのでとりあえずはそれで間に合わせようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!