

No.5
- 回答日時:
需要と供給のバランスから破綻しないで成り立っているということはそれはそれでいいのです。
環境汚染が発生するかもしれないといった弊害や、それによって将来どこかの国の産業が衰退するかどうかといったところまでは解りません。経済は生き物ですから。No.4
- 回答日時:
●例え、国産に切替えたとしても、杜撰な管理をしている企業なら"高かろう悪かろう!?"になり兼ねず、それなら、未だ安い分だけ消費者のメリットにはなるでしょう。
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/20 …
●又、メーカーや商社の中には(\100ショップでの販売品向けの)対外投資を積極化し、上手く収益を上げている企業も有得ますから、その場合は\100ショップの出現はプラスといえるのも明らかです。
●そして http://gakusyu.ne.jp/linksyu/100yen.htm 迄あるのですから、「何処のショップ使うか否か或いは全く使わずにデパート等で買うか?」etcの多様な選択の余地がある点も、更に\100ショップでの雇用創出効果も無視し得ない・・・
と私個人としては肯定的に捉えていますが如何でしょうか?

No.3
- 回答日時:
在庫処分で800円→100円になったりといった点では良いです。
しかし、100円ショップだけではありませんがあの国に、昔から色々投資した結果、あの国の成長が早まり日本の経済を圧迫しているのも実態です。ゆっくり成長しているなら、対策を考える時間もありますが、急成長されると対策を取る暇がありません。90年代後半の大不況も、こうした国々との経済戦争の結果かもしれません。今後もこの経済戦争は続くと思われます。80年代、アメリカの自動車会社が大打撃を受けたように。
No.2
- 回答日時:
私は否定派ですね。
某国で粗製乱造されたものを輸入し安く販売。単にゴミが増えるだけだと思います。国内メーカー製品に似たものがありますが余りのクオリティーの低さに愕然とすること多々あり。
それでも時には気に入ったものがありますが、次に買いに行ったときには無い・デザインが変わっているなど…売れれば良いという考えで作っているので目新しさしか追求していない現れでは。
同様の製品を作っている国内メーカーを圧迫する可能性がある…等。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
円ドルは選挙後1円高
-
通貨の価値の変動について教え...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
この図なんですけど、財政政策...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
価格で自慢する人の頭
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして世界の成長を信じない...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
起業件数の増加は いいこと?悪...
-
【人口減少時代における経済規...
-
日本の高度成長が終わった理由...
-
今から経済成長なんて構造的に...
-
円高、株価下落を救えるのは自...
-
今の世の中は労働力が余ってい...
-
最近の米経済は、米国に不況が...
-
もし今のアメリカがBRICSレベル...
-
高校の現代社会に関して質問で...
-
デフレマインドは精神論ですか...
-
中国はなぜ成長してるのでしょ...
-
90年代のITバブルについて教...
-
90年代長期不況と現在の不況の違い
-
経済成長率=0の状態は不景気...
-
私たちの世代はなぜ家を買えな...
-
日本の経済成長と教育の関係性
-
エコポイントやエコカー補助金...
おすすめ情報