dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店で食べているようなあのふわふわのかき氷の食感を出す裏ワザは何かないんでしょうか?
「氷を作る時に砂糖を混ぜたものを使うとふわふわかき氷ができる」とも聞きましたが、いまいち信憑性に欠けます。

ちなみに我が家では家庭用の電動式かき氷機を使用しています。

A 回答 (4件)

家庭用冷凍庫で出来る『氷』では無く、


カキ氷機の氷を入れる部分の大きさの入れ物で『氷』を作ります。
カキ氷機の備え付けの氷皿が一番いいと思います。
よく、出店や屋台のカキ氷は大きい氷を使ってますよね、ひとつの大きい氷で作ることがふわふわしたカキ氷を作るポイントですね!
    • good
    • 0

 氷の質はほとんど関係ありません。

家の冷凍庫で水道水で作ってもふわふわに出来ます。(美味しさを追求するならせめて浄水器の水だけど)

 ですが、家庭用のカキ氷機がどのようなものかわかりませんが、刃の部分を調節して、氷を細かく削るように設定できますか?

 家にはなぜか業務用の大きなカキ氷の機械があるのですが、刃が上下するように調節できて、氷を薄く削るように設定するとフワフワの綿菓子のようなカキ氷が出来上がります。

 刃の調節が出来ないようでしたら、やはり、業務用でなければ出来ないのだと思います。

 
    • good
    • 0

冷蔵庫で製氷した氷は、購入した氷と比べて解けやすいです。


氷自体の硬さと冷え温度密度が異なります。
薄くけづっけもしゃきしゃき感が出ないのは、氷自体がすでに違うからです。
砂糖を混ぜると解けやすくなります、通常解けにくくするのには塩を混ぜますが、食べる氷には不向きです。
    • good
    • 0

まず透明でキレイな氷を作らなければいけません。

空気が多く含まれた氷ですとジャリジャリしてしまいます。
また、かき氷機の刃がよく切れるものでないといけません。よく切れるカンナと同じですね。
試しに氷屋さんで氷を買ってきてやってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!