dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と友達は短大からの付き合いなので、10年ぐらいになります。
 
 私たちは3年ほど前に結婚をし、夫が長男であることや、同じ職種であったり(会社は別です。)姑の性格なども似ていて、共通点が多いので、結婚してからは特にお互い悩み相談をし合いました。

 最初は同じような境遇なので分かり合えて、とても心強く感じていたのですが、友達のお姑さんの態度がだんだん変わってきたことや、私がマンションを購入したあたりから、トゲのあるようなことを言われ出しました。

 友達のお姑さんと私のお姑さんは、性格がはっきりしていて、思ったことをストレートに口に出すタイプで、どちらかというと気の強い性格です。結婚当初は、干渉されることも多く、休日になるたびに電話で呼び出しをされたりで、だいぶ精神的に参っていました。友達も同じ状態でした。
 でも年月が経っていって、私の方は、夫が私の味方を出来るだけしてくれているので、お姑さんもだんだん干渉をしてこなくなり、休日の急な誘いなども無くなって行きました。(たまに干渉?と思われる発言はありますがだいぶ減りました。)
 友達の方は、旦那さんがかなり家族びいきなため、友達のことをかばってくれないらしいので、お姑さんの干渉はどんどんひどくなっていきました。

そこから友達は私たち夫婦と自分たち夫婦を比べては、嫌味なことを言うようになりました。

私の夫の収入が少ない、とか、「何でそんな給料でマンション買ったり服買ったり出来るんだ?」とか、私の家に遊びに来ても「こんな狭い家(間取りは3LDKです)じゃ子供は一人しか作れないね」とか、私の実父と、実兄が公務員ということを知っているのに、「私公務員の男って大嫌い。仕事ロクにしないのに、威張っちゃて」とか、まだまだたくさんあります。

友達は洋服は百貨店じゃないと買わないのですが、私はわりと可愛いものであれば安くても買うので、あまりお金はかけていません。

他の友達に言ったら、「ひがみや、嫉妬もあるかもしれない。あとnakkiiに甘えているから言いやすいんだろうね。」と言っていました。私もそう思うのですが、腹が立っても友達との関係がギクシャクしたくないので黙って笑っていました。

でも最近、私の家庭を見下すような言い方がひどくなったので会うことが苦痛です。こんな気持ちのまま会っていても不信感が募るばかりなのかもしれません。
 私が友達の言動が苦痛だということを伝えたほうがいいでしょうか?
 うまく伝えることが出来る方法があったら教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

いくら長年の良いお友達だとしても、現在は、言葉だけの嫌味で過ぎているようですが、いつ嫌がらせ等の行動に出てくるかもしれません。

今からでも合う機会を減らしてみることです。それでも変化無ければ、直接、嫌に感じている事をハッキリ言わない限り、分からない人間です。それで、付き合いが無くなっても、その方が今後の生活は安泰になると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 そうですね、ハッキリ言うかもしくは、友人の心が落ち着くまで距離を置くか、考えて見ます。10年の間に楽しいこともあったので付き合いが無くなったら寂しいですが、今のままでは苦痛ですから。

お礼日時:2007/07/25 18:23

友達だからこそはっきりとそういう意見は聞きたくない、と言ってみたらどうでしょう。

苦痛を感じる友人関係を続けることのほうが重要だとは思えませんがどうでしょうか。

意外とお友達は違う場所でもそういう態度で周りから良く思われていないかもしれませんよ。友達だからこそそれを指摘してあげるのはどうでしょう。

それで、お友達が「きれる」のであれば、それまでの友人関係なのでは?

私は長年のつきあいの友達であれば「え?何?ケンカうってんの?」って聞いちゃいます^^きちんと不快に思っている、不愉快だということを伝えてあげるのも友人では??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 私と友達の共通の友人には、私に対するような言動はしていないようです。やはり、特に私だけに言うみたいです。
 高校時代の友人などにそういうことを言っているかもしれないですね。

そうですね、もし私が自分の意見を言ってキレるようでしたら、それまでの友人だったということですよね。

お礼日時:2007/07/25 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!