
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準監督署は、国の機関で、労働基準行政の第一線機関として、労働基準法をはじめ所管する法律に基づき、労働条件確保・改善の指導、安全衛生の指導、労災保険の給付などの業務を行っています。
「労働相談センター」は国の機関ではなく、ジャパンユニオンによって運営されていて、弁護士と医師の協力を得て、電話・E-mailで相談を受け付けています。
賃金未払い、解雇、倒産、労災、労働組合作りなど、たった一人で会社に向かってこれらの問題を解決するのは困難です。労働相談センターでは、このような労働に関する相談ならなんでも無料で受け付けています。
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
又、「総合労働相談コーナー」と云うものもあります。
これは、厚生労働省の傘下に、各県の労働局があり、その中に、平成13年10月から「総合労働相談コーナー」が有り、各県に数カ所設置されています。
ここでは、労働条件、女性労働問題、募集採用、職場環境を含め、労働問題に関するあらゆる分野の御相談を専門の相談員が、面談あるいは電話でお受けすることとしています。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
その他に、労働条件相談センターと云うものが有ります。
これは、厚生労働省が社団法人全国労働基準関係団体連合会に委託しているものです。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/j …
いずれの場合も、予約は必要有りません。
No.1
- 回答日時:
4~5年前に行ったきりなのでうろ覚えですが、予約がなくても行けたようなきがします。
でもやはり行く前に電話を入れておいたほうがいいと思います。私も先に電話で相談してから行きました。
いろいろ話をきかれるのでそれもまとめておかないといけないし、持って行かないといけないものも場合によってはありますので。
何でお困りなのかはわかりませんが、働いていたところが雇用違反などしているとか不当解雇されたとかっていう場合は労働基準監督署へ相談したほうがいいと思います。
労働基準監督署は警察などと同じく逮捕権を持っているところなので違反をしている会社等には厳しく指導してくれますよ。
労働センターとの違いについてはわからなかったのですがとりあえずどちらかに電話で聞かれれば何かのアドバイスはしてもらえます。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/06 17:27
御返答ありがとうございました。
労働基準監督所は逮捕権を持っているのですね。初めて知りました。会社に厳しく注意してくれるというのを期待して行ってきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
老人クラブの解散について
-
私はマンションの大家です。生...
-
社会福祉士、社会福祉主事の資...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
04829706**
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
「依命通達」の意義
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
「行政財産」と「普通財産」の...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
組織に対する敬語
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
町内会の会長を解任したいが、...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
老人クラブの解散について
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
公務員の職名について
-
「依命通達」の意義
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
おすすめ情報