重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Wiiが日本でも海外でも売れていて、次世代機(PS3・Wii・XBOX360)の中で
最も売れているゲーム機はWiiということになるみたいです。

情報ソース↓
任天堂のWii、ついに販売台数でXbox360を抜き世界一へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
Wii 国内累計販売300万台達成
http://d.hatena.ne.jp/wapa/20070719/p1

でもWiiを持っている人間から言わせてもらえるなら
何故ここまで売れているのか理解に苦しむというのが本音です。

最も大きな特徴であるリモコンでの体感的な操作を使ったゲームで
最も知られていてセールス的にも成功しているのは「Wiiスポーツ」ですが
ブログや掲示板などを見ていても「すぐに飽きた」という声が多くて
さらにそのWiiスポーツを超えるソフトが未だに発売されていません。
(期待されていたドラクエソードは完成度が低く、評価は散々なものです)

Wiiリモコンによる体感的な操作は、両手で持つ従来のコントローラに代わり
主流の操作方法となり得るのでしょうか?

A 回答 (3件)

主流にはなりえない。


方法論のひとつとして確立できるかどうかって所だと思う。
操作するアイテムの幅が増えただけで、従来のコントローラ式が廃れてWiiリモコンが主流になるには現ユーザー(ないしメーカー側にも)の従来型ゲームへの依存が強過ぎる。

RPGならゲーム中のミニゲームなどでリモコンを使った遊びを加えるといった感じの捉え方に落ち着くと思う。
体感出来る面白さは確かにあるけど、面白さって体感出来ることだけじゃない。
釣りのようなゲームならリモコンを使った方が経験的な面白さが加わって面白いけど、ガラガラ抽選のようなものまでリモコンを使って回させられたら苦痛でしかなくなる。
適所に応じた使い分けが出来るかリモコンを使った画期的なゲームが開発されない限りWiiの特徴とも言えるリモコンがメリットとしてこの先たたえられる事は無いと思います。

従来のコントローラ型ゲームの行く先は映像原理主義でしかないので、業界としても開発費が高騰するだけの流れになるのがまずいというだけなんですよ。
無い知恵絞ってあの使い勝手の悪いリモコンを使う事で、ゲームの可能性を広げたいという「切欠」として存在しているようにも感じます。
可能性への「切欠」にはなりえても、主流になるには現在のゲームジャンル・趣向が多様過ぎてどちらかになるというような事はありえないような気はします。
体感ゲームにしても、体感は外(アーケード)でという判断をユーザーがするかもしれないので、今後のゲーム次第で家庭用ハードにリモコンスタイルが残るかどうかと言うところじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

char1977さんと同感で、今のマンネリ化した操作に対抗する方法論として確立するかもしれないけど
主流にはなり得ないということになりそうな予感がしますよね。
よくよく考えると、DSのペン入力も決して主流になっているんじゃなくて
従来の十字ボタンで操作するゲームも実は数多く出ているんですよね。
(マリオやポケモンをタッチペンオンリーの操作にしていたら、多分売れなかったでしょうね)

DSでは、十字ボタンの従来の操作を補助する形でペンが役に立っていることがありますが
同じことをリモコンでしようとするには、ちょっと無理があるように思います。
その点、PS3の6軸検出システムの方がテレビゲーム機には向いているのかもしれません。
ヌンチャクやクラコンなど、リモコンに装着することで拡張は可能ですが
ほとんどの人はそんなことは面倒だと感じるので
結局はリモコンオンリーの操作を前提にゲームをつくらなければいけなくなっているのが
実情なのかもしれませんね。

何だかWiiでダイエットができるソフトと機器が発売されるようですが
これがWiiからPS3へと流れが変わっていくきっかけになると思っています。
Wiiリモコンではなく別売りの周辺機器を用いる時点で
既にリモコンだけの操作に行き詰っていることは明白だと思いますし
DSで脳を鍛える~が売れた要因として、ソフトの価格が安かったこともあると考えられているのに
周辺機器を同梱することで価格が上がるこのセットを買う人が多くなるはずが無いと考えます。
(DSの顔トレだかが売れていないことからも分かります)

PS3の価格さえ安くなれば、すぐにでも逆転される可能性が高まりそうです。

お礼日時:2007/09/01 22:07

PS3コントローラにはすでに6軸検出システムが搭載されていますから、XBox360を除くと、すでに体感ゲーム時代に入ってしまっているのではないでしょうか。



Wiiリモコンは振り回しばかり注目されていますが、ダイレクトポインティングデバイス(画面を直接指す機能)が搭載されているので、そっちの方が、将来主流になっている可能性があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

PS3の6軸検出システムは、傾きを検知するだけのものらしいですが
それでも体感ゲームらしいものは十分つくることができますね。
(検知されなくても、コントローラーを動かしてしまう人はよくいますが…)

sinyouplusのおっしゃるように、Wiiリモコンの一箇所をポイントできる機能は
うまく使えば、ゲーム操作がしやすくなる可能性は秘めているかもしれませんね。
RPGなどで、「直接人をポイントしてAポタンを押すと話を聞けたりする」など
補助的な使い方をすることもできるかもしれません。

お礼日時:2007/09/05 02:17

wiiのリモコンが主流には現状ではなりえないでしょう。


wiiのゲームでも移動は十字キーというのは少なくないです、ぬんちゃく型リモコンは長時間遊ぶには不向きです。
お手軽にゲームを楽しみたいという人はwii、濃いゲームを楽しみたい人はPS3と二分化していくんじゃないですか?
ヘビーユーザーよりライトユーザーの方が数は多いのでその差が出ているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

Wiiもリモコンの直感的操作を多く取り入れたソフトは最初だけで
最近ではリモコンを横に持って操作する従来型のゲームも多くなっていますね。
ライトユーザーの方が数が多く、その人たちにDSは大きくアピールできたと思われますが
Wiiはその人たちにアピールする前に飽きられる可能性もありそうです。
ライトユーザーは携帯型ゲーム機にしか興味を示さなくなっていくのかも…。

お礼日時:2007/09/02 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!