重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Visiting orchestras continued to appear until the turn of the century,one of the last being a band from Leipzig under the direction of Hans Winderstein.

この文章がどうしても分からないのです。こんな文章、ありえますか?どなたか助けてください。なんとしてでも読みたい音楽の研究書なのですが、この人、独特の英語に慣れなくて、なかなか進まないのです。

A 回答 (3件)

 お困りの原因は分詞構文ですね。

特に変わった英語ではありません。
 説明の前に前半を訳しておきます。
 「世紀の変わり目まで(20世紀初頭まで)外部からさまざまなオーケストラが公演のために訪れた。」
 
 で、分詞構文ですが、-ing 形の前に名詞があるパターンです。分詞構文というのはいろんな訳しかたがあって日本人は苦労します。ここでは単純にコンマの後ろを次のように言い換えたものとまったく同じと考えてください。

 ... , AND one of the last (visiting orchestras) WAS a band from Leipzig under ...

 訳:「そして、(この町で)最後に公演を行ったオーケストラの中にはハンス・ヴィンデルシュタイン指揮によるライプスィヒのオーケストラがあった。」

 分詞構文は「~しながら、~なので、~だけれども、もし~なら、たとえ~だとしても」等などいろんな訳し方があって厄介なのですが、基本的には前半の文章と同時進行の状態をあらわしたり、今回の文章のようにただ and でつなげたのと一緒と理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、分詞構文、私は昔からどうも苦手で・・。
でも、この人、分詞構文が大好きみたいで、何度も繰り返し出てくるのです(T.T)。
大変素晴らしい訳をありがとうございました。今、皆様の訳をコピーしましたので、再度じっくり考えて理解を深めたいと思います。

お礼日時:2002/08/08 19:29

visiting orchestras を何と訳すべきかがわかりませんが、次のような意味です。



Visiting orchestras は世紀の変わり目まで見られ、最後の楽団の1つは、Hans Winderstein が指揮するライプツィヒの楽団だった。

visiting orchestras は訪問演奏を行う楽団のことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様の訳をもとに、これから、じっくり考えて理解しようと思います。

お礼日時:2002/08/08 19:35

[前] and [後] をもう少し示して欲しいのですが...

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、前後を書いたほうが、分かりやすかったですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/08 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!