
旅行慣れしていないものですので御教示下さい。
長野新幹線「あさま」に乗るために 東京駅で待ち合わせをします。
品川や浜松町経由で集合しますが、集合後 揃って駅弁を買う予定です。
例えば↓↓の地図ですと どこで待ち合わせるのが無難でしょうか。
http://www.tokyoinfo.com/guide/map/pdf/1f.pdf
大丸のデパ地下食料品売り場に魅力を感じますが、そこに行くために改札を一度出ると 切符を買い直さなくてはいけないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
途中下車できる場合があります。
以下説明はコピペです。● 「途中下車」とは、旅行途中(乗車券の区間内)の駅でいったん改札口の外に出ることをいいます。次の例外を除き、乗車券は、後戻りしない限り何回でも途中下車することができます。
● 次の表のきっぷでは途中下車できません。 片道の営業キロが100キロまでの普通乗車券
大都市近郊区間内のみをご利用の場合の普通乗車券
回数券
一部のトクトクきっぷ
特急券、急行券、グリーン券、寝台券、指定席券、乗車整理券、ライナー券
● 特定の都区市内発着となる乗車券は、それぞれ同じゾーンの駅では途中下車できません。山手線内発着となる乗車券も同じです。
〈東京都区内の駅での下車〉
下車駅から先の区間については無効となります。ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別にお支払いいただいた場合は再びご利用になれます。
〈川崎~吹田間の駅で下車〉
もどらない限り何回でも途中下車できます。
〈大阪市内の駅で下車〉
旅行終了として乗車券はいただきます。ただし、大阪と北新地とを当日中に徒歩連絡する場合に限って大阪または北新地での途中出場ができます(大阪市内のその他の駅では途中出場はできません)。
● 「神戸市内」発着の場合の特例
東海道・山陽新幹線をご利用の場合に限って、三ノ宮、元町、神戸、新長田または新神戸の各駅では新幹線と在来線を乗り継ぐための途中出場ができます(ただし、当日中の乗り継ぎに限ります)。
「途中下車」についての詳しい情報、ありがとうございました。
常々感じていることですが 汽車の切符は複雑ですね。
一昔前に、JR品川駅を反対の出口から出てしまい、戻るためだけに入場券を買う羽目になったこともあります。
JRのHPも 航空会社のそれと比較して判りにくく、必要な情報になかなか辿り着けません。
私にとっては重要な「コピペ」、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
東京駅を全く知らない人同士が確実に会える場所って意味では、地図上の右端やや上にある【京葉八重洲・丸の内口→】って書いてる所にある階段+エスカレータの手前、ベックスコーヒー周辺が良いと思います。
ここは、東京ディズニーランドに行く時に乗る、京葉線ホームへ向かう為の通路の入り口ですので、京葉線の案内に従って進めば、確実にココを通り、それ程広くない場所なので確実に会えます。東京駅構内から京葉線ホームに行く為の唯一の経路で、最初の階段の手前って言えば、該当する場所はここだけです。
新幹線乗り場や八重洲口からも近く、コーヒー飲みながら待つ事もできます。
地図上のご説明、ありがとうございます。嬉しいです。
新幹線乗り場に近いのなら、一度どのへんから「あさま」に乗ればいいのか それを確認してから、お弁当を買いに行けますね。
今回、東京駅への到着時間に差があるので 喫茶店に近いところ、もポイントが高いです。
投稿、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
東京駅での待ち合わせ、といえば有名なのは、
地下1階にある「銀の鈴」です。
時間に余裕があるならここが確実です。
ここなら年配の方や「オノボリさん」でも、
ひとに尋ねやすく、もちろん方向を示す看板も多くあります。
改札内ですし、まわりに飲食店やお弁当もあると思います。
あとは、皆、山手線で来ると決まっているなら、
やはり、新幹線乗り場のほうまで行かず、
山手線などの普通電車のホームで集合できれば、
無駄な動きがなく手っ取り早いですね。
参考URL:http://www.tokyoinfo.com/area/silver.html
「銀の鈴」…名前は聞いたことがありました。
待ち合わせ場所そのものを探し回らないといけないのは 慣れない場所では負担ですので 人に尋ねやすい、は重要なポイントですね。
写真付きのURLも 本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
東京駅は降りる階段が違うと迷子になってしまう場合もあります。
ホーム待ち合わせが一番確実だと思います。
品川・浜松町から来るのであれば、一番後ろに乗ってもらうとか。
大丸とは反対側になりますが、最後尾に乗れば階段は目の前です。
下へ降りればトイレもありますし、待ち合わせには絶好の場所として
私は使っています。
端だけあって、意外と人の動きは少ないです。
なるほど。
東京駅に山手線(内回り・外回り)は ひとつのホームなのですね。
発車直後、ホームなら 待ち合わせ以外の方はそこに居なくなるわけですから、メンバーが探しやすいですね。
経験者ならではのご意見、ありがとうございます。
今回は東京駅への到着時間にそれぞれの差があるのですが、トイレが近いなら問題ないと思います。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
新大阪から100キロ超えって...
-
電車・自由席の特急券の確認は...
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
さいたまスーパーアリーナから2...
-
羽田空港から人形町駅までの行き方
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
渋谷はどうして坂が多いのでし...
-
銚子と勝浦どちらが好きですか...
-
JRで途中下車後、下車駅以外の...
-
鶯谷は何の最寄り駅?どんな街...
-
発車サイオンとは?
-
今度 東京へ観光でで行くんで...
-
なぜ東京西部は人気居住地なのか?
-
星が綺麗に見える場所
-
羽田からつくばへ・・・
-
羽田-さいたまスーパーアリーナ...
-
山手線周辺の冷蔵ロッカー
-
栃木県小山市と群馬県伊勢崎市...
-
JR山手線『品川』→『代々木』間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新大阪から100キロ超えって...
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
舞浜駅 東京発に乗るとドアは...
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
東京の地名に 谷 が付く地名多...
-
高校生が多い路線は?
-
動く歩道のある場所(国内)教え...
-
銚子と勝浦どちらが好きですか...
-
JRで途中下車後、下車駅以外の...
-
鉄道って縦の動きないのは何故...
-
電車・自由席の特急券の確認は...
-
渋谷はどうして坂が多いのでし...
-
横浜と川越に住んでいる人の待...
-
埼玉の三郷から近い海ってどこ...
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
ベビーカーでの乗り換えについて。
-
東京23区をエリアで分けたい
-
山手線の下半分
おすすめ情報