
素朴な意見なんですが。。
バーゲンに小さな子供を連れてくる親をよく見るんですが非常に迷惑なんです。
店はバーゲンに押しかけた人たちでごったがえしているのに小さい子を抱いたまま夢中で商品を物色している母親。子供は泣きわめいてるのにおかまいなし。子供はバーゲンなんか興味ないので当然おとなしくできずに親が目の色変えてショッピングしている間そこらじゅうを駆け回る。そういう親子が何組もいて「ここは動物園か?」と思うくらいものすごい声を上げたり泣き喚いたり走り回ったりしているガキ、いえお子さんがあちこちにいて驚きました。
店員さんとかほかのお客さんもただでさえ混雑して苛立ってたりするのに子供のわめき声をきかされかなりイライラする人も多いと思います。
私としては「バーゲンに子供なんか連れてくんな!」といつも思います。
当然そういう親には親の言い分があるのでしょうし、もちろんちゃんと周りに気を使って迷惑にならないようにしている人もいるのでしょう。
「じゃああなたは子供がいる人は家にいろ、出かけるなといいたいのですか」とか「あなたも子供のときに同じように迷惑をかけたはずです」とかいうご意見がきそうなんですが、そういうことではなくただただ「なぜそこまでしてバーゲンに来たいのか?」ということが理解できないのです。そこまでしてバーゲンに来たいのでしょうか?周りが迷惑してるのがわからないんでしょうか?わかっててやってるんですか?
こういう意見を言う私のほうが理解がないのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「バーゲンに行きたい」+「子供を預けられない」という単純な理由だと思います。
退屈で子供が騒ぐのは、バーゲンに限った事ではないですし(墓参りとか)バーゲンなら私は許容範囲です。ファミレスの子供連れと同じで「なぜここに?」とは思いません。
落ち着いた店にうるさい子供を連れて行く親よりははるかにマシです。
とはいえ、不快に思うなと言われる理由もないので、心の中ではげんなりですけどね。
意見を言うかどうかはともかく、質問者様が不快に思うのはなんの不思議もありません。
おすすめは、心の中で思いっきり悪い言葉で、例えば「あーあ、どこぞのブサイク娘(息子)がブヒ~ブヒ~とうるさいなあ」とか毒づいてみる事です。
「いやそれはちょっと言い過ぎじゃ……?」と良心が疼いて冷静になれます。
そうですね。今回はバーゲンのことで質問しましたが、実際落ち着いた店にうるさい子供連れてる親も見ますしねえ。。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
正直言えば 連れてきてほしくない派ですね。
だって怖いんですもの。 小さいお子さんが、理性的とはいえない状態の大人達の足元でうろちょろしてる図とか、
階段やエスカレーターで遊んでる図なんて。。(目に余れば注意しますが…)
お母さんが おんぶしてたり、兄弟で端っこの方で待ってるというのならOKです。
ストレス解消とか、家計の為にというのも よくわかります。
あずけるところが有れば そもそも連れてこないですよね。
その方がゆっくりと買い物できますもん。
それを踏まえた上で、事故が発生しそうな状況に子供さんを置いて欲しくないなぁと切に願うのです。
No.7
- 回答日時:
回答させていただきますー。
前者の方とおなじように、お気持ちはわかりますし、また、あなたが子を持つ時がくれば考えも変わるかもしれませんね。百聞は一見にしかずですね。(漢字あってますか…。)
私自身、24時間の食品売り場などで、夜中に、子連れの親子など見ると「寝るじかんだろ~」なんて、当時文句言ってましたが、気づけば自分も買い物してたり…なかなか子供に振り回されて買い物したい時間にできなかったり、旦那が帰ってきてからゆっくり買い物したほうが楽だとかあります。
バーゲンに来る人は連れて来たくないけど預ける
ところがないとか、見ててくれる人がいないとか事情があって連れてきてるんだと思います。たぶん、10行きたいバーゲンのうち半分いえ、2・3箇所も行けてないと思いますよ。仕事を持ってない専業主婦には行政は冷たく事情があっても子供は誰も見てくれないものですよ。
ただ、何でああいうことができるのかなど疑問に思うことはとてもいいことだと思います。
できたら、そういう場では子供が危険な目にあってないかなど心を配ってあげて頂ければ幸いです
No.5
- 回答日時:
>そういうことではなく・・・
そーいう事ですよ。
あなたの理解が足りません。
じゃあ何故あなたは不快な思いまでしてバーゲンに行くのですか?
嫌なら行かなければいいんですよ。
これについて返答できますか?
バーゲンには行きたいから行くのですが、子供がいてわめいたりしていることを想定して行くわけではありません。たとえばおもちゃ売り場だとか遊園地だとか、子供のための場所なんだったらこっちが行かなければいいと思いますよ。だけど子供と関係ないような洋服のバーゲン(バーゲンでないにしても洋服屋など)に子供を連れてきて回りに迷惑をかけるのが理解できないのです。私は普段から子供がいそうなところは自分から避けています。
No.4
- 回答日時:
生活か掛かっているからではありませんか。
切実な問題でバーゲンに来ているのですよ。私もバーゲンが好きで、地元のデパートのご招待会があると、暇な日は朝九時から、入り口に並びます。私は食料品がお目当てなのですが、海鮮福箱(限定二十箱)とかいうのに、よく並びます。
あるとき、扉が開いたとたん、一番に入っていったのですが、横にある扉からもすごい勢いで入ってきたらしく、小さい子を抱えた若い奥さんにぶつかってしまいました。
あざになるほどでしたが、その奥さんのほうが子供を抱えたまま転がってしまって、思わず私が助け起こしたほどでした。
彼女のお目当ては、ミシェル・クランの福袋。綺麗な人だったので、服がほしかったのでしょう。
すぐに起き上がって、無事、福袋は手に入れていました。
考えてみたら、子供がいればお金がかかることばかりです。若いのだから綺麗なお洋服がほしくても限定○袋を狙うしかない、だからです。
ただ、福袋をゲットするには、朝早く入り口に並ぶくぐらいの努力は必要です。
そうしなければ、子供がキーキーわめいても、服の端を握り締め、なんて事にはならず、この若い奥さんのように、転がっても手に入れられると思います。
どちらかというと用意周到な人のほうが、バーゲンは勝つ様に思います。
お子さんがわめいても、というのは、心がけが悪い方だと思います。

No.2
- 回答日時:
>こういう意見を言う私のほうが理解がないのでしょうか。
はい、そうです。
結局のところ、バーゲンに群がるような人種は
それなりの生活レベル、家庭環境、経済レベルなので・・・・・
目くそ鼻くそで、お互い様です。
(まさか、バーゲンに行く為にべビーシッターを雇うほどの経済力があるとも思えません)
車に置き去りにして事件になるよりはマシでしょう。
まあ、そういう家庭環境の方は子供を預けられる環境を持っていないということです。
(友人がいなかったり,親がいなかったり・・・etc)
まあ、極論は「バーゲンに行かない」でしょうね。
No.1
- 回答日時:
そういうあなたは、何故バーゲンへ行くのですか?
良いものを安く買うためでは有りませんか?
子供が居るなら、良い物を安く買って着せたいと思ってはいけないのでしょうか?
子供を預けて買い物にいける人ばかりとは限らないですよ。
良いものを安く買うためでは有りませんか?
↓
その通りです。
子供が居るなら、良い物を安く買って着せたいと思ってはいけないのでしょうか?
↓
いいえ、思ってはいけないとは思いませんよ。
私が言いたかったのは子供が泣き喚く、騒ぐのがわかっているのに(わかっていないから連れてくるのかもしれませんが)混雑するバーゲンに連れてくる人が理解できないということなんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
子供が泣き出した瞬間睨み付け...
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
親ガチャというものはどのよう...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
子供が友達の携帯を壊してしま...
-
近所の子供に家の外のガスメー...
-
「ふるさと」という童謡を義務...
-
AV女優は親不孝者ですか?? 私...
-
子連れで居酒屋に行くのはそん...
-
電車で「ママー、座りたいー」...
-
子どもたちが、外で立ちション...
-
子供を抱っこして車に乗せたら...
-
子供を置いて旅行する事をどう...
-
中央出版のトータル幼育セット...
-
20歳夫婦が生んだ子供と 40...
-
「子供いらない」って強がってる...
-
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
裕福な家庭は子供が少なかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
親ガチャというものはどのよう...
-
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
子供が泣き出した瞬間睨み付け...
-
「ふるさと」という童謡を義務...
-
「子供いらない」って強がってる...
-
子供を置いて旅行する事をどう...
-
子どもたちが、外で立ちション...
-
子供が友達の携帯を壊してしま...
-
社会人になっている子供なら 親...
-
中学生にガラケーしか与えない...
-
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
子供を子役にする親の気持ち
-
子供がいないと本当に老後は大...
-
子どもを1人しか産まない親って...
-
電車で「ママー、座りたいー」...
-
勝手に産みやがって!という子...
-
子供3人以上の親は高卒多くな...
おすすめ情報