アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

をテレビCMで見るたびに、「私だったら絶対席をゆずらない」と思ってます。

これ見よがしに「つかれた」をアピールする子供と、
それに対し何のフォローもない母親。
子供が小さかったら抱っこしてあげるとか、
通路の邪魔にならないところに寄りかからせてあげるとか、
「あと少しだから、がまんできる?」と声をかけるとか、なんとかすれば?!と(CMなのに)思ってしまいます。

あのCMを見るとイライラするというか、ムカムカすると言うか…

実際そういう場面になったとき、皆さんはどう思いますか?

子供の親として、またはその他乗客としての立場でいろいろ聞かせてください。

A 回答 (17件中1~10件)

はじめまして


二児の父です。

自分もあのCMはため息出てしまいます。
それを狙っている作りなのも解っていますが、、、

うちの場合は帰り等、子供が疲れ切ってる場合はこちらに
寄りかからせるようにする程度です。
勿論席が空いてれば立たせますし、お年寄りがいれば
子供を立たせて譲ります。
そこら辺の教育を出来ていない子供がいると、自分の
子供じゃなくても注意したくなります。
(度が越えていれば実際に注意しますが)

だっこしなければいけない年齢の子供のばあいは優先席に
座るか無理ならば、進行方向に背を向けて立って寄りかかれる場所を探します。無理なら気合いでがんばる!
寝入った子供って重いですよねぇ

ちなみに自力で立っていられる年齢の子供には席は
譲りません。
幼児をだっこしている方がいれば優先で譲ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり親の考え方が子供の態度を決めるのですね。

しかし、疲れている子供を無下に立たせておくのではないというfutta_kさんの親としてのやさしさにじーんときました。

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 10:08

直接のレスでなく申し訳ないのですが。


オーストラリアのパースの電車には
「子どもと学生は立ってください。さもなければ、大人料金を払ってください」と書いてありました。
守っている子ども・学生(学割料金があるのです)は少なそうでしたが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>「子どもと学生は立ってください。さもなければ、大人料金を払ってください」と書いてありました。

直接そう書いてあるのもすごいなーと思います。

そういう国もあるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 08:32

回答ではなくて申し訳ないんですけど♯11の回答を見てふと。


>欧米では「大人最優先で座り、子供らは立つ」習慣がしっかり定着している。

そうですか?少なくともイタリア・スペイン・アイルランドではそんな光景みたことないなぁ。
特にスペインは人生の半分住んでいるので間違いないです。
    • good
    • 1

面白いですね。

私は海外在住ですが、子供に座る優先権があるかどうかというのは国によっても違うんですよね。
皆さんの回答を見ていて”なぜ子供は立っているべきか”ということが疑問に感じられました。満席のときに”座りた~い”と駄々をこねるのをたしなめるのは親の勤めと思いますし、子供が優先的に席を譲ってもらうべきだと思っているわけではありませんが、
>空いているときは座ってもいいけど、混んできたら他の人に席を譲りましょうね
或いは席があいていてもたっているべきだというような考えはちょっとわかりません。精神・肉体鍛錬という事でしょうかね。
もし席が1つしか空いていなかったら私なら子供に座らせる(年齢にもよります。10歳くらいまで)のではないかと思います。要は体力的な問題で、子供は弱者なのだという考え方です。ただしこの場合に老人が立っていれば席を譲るように言います。私と子供が座っていれば、まず私が立ちます。老人・妊婦>子供>大人という考え方です。
席を譲ってもらう必要は無いが、席が空いているなら堂々と座ればよいと思います。子供は無料とか、子供料金とか言うのは別の問題だと考えます。
どうでしょうか。

この回答への補足

多分皆さんの考えとさほど変わらないと思いますが、、、

電車がさほど混んでいない状態で、空席があればもちろん子供も座らせると思います。
混んできたら、まず自分が立つ(子供が小さければひざに抱くなどする)。
お年寄りなどいたら、子供も立たせる。

という順番だと思います。

逆に、目の前の席が空けば自分の子供を座らせます。
(お年寄りや妊婦さん、もっと小さい子供などがいなければですが)
席が空いていても立っていなさいということではないと思います。

補足でした。

補足日時:2004/11/18 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も小さい頃は「子供はお金を半分しか払っていないのだから」と親に言われて育ちました。
だから我慢するのだな、と単純に思っていました。

しかし今回皆様からの回答を拝見し、実はそれは親が子供にわがままを言わせないための口実だったのではないかとふと思いました。

ご意見、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 21:54

こんにちは。



多分、CMでは「我慢しなさい」って言ってますね。
私も子供には譲りませんよ。

でも、子供って、ストレートだから。
辛いことは辛いっていうし、痛いことは痛いっていう。それが当たり前なんです。
自分で病院にいくこともできないのなから、辛いことを辛いと言えなくなったら、それこそ大変です。

子供はうるさくて当たり前。今から躾けていくんだから。
って、親が何も言わないと嫌ですけれどね。

以前、浴衣を着ている時に、子供が私の背中にジュースをかけたんですよ。
姉の浴衣で、かーなーりー高価なもので!!!
もちろん、人ごみで着るものですから、ある程度の覚悟はしていたし、クリーニング代も請求する気はなかったんです。
だがしかし、そのガキ(ガキと書かせて下さい)が
「ギャハハハ!!!」と笑って去ってゆく。
親も
「も~何やっているの~。ごめんなさいね。」
とスタスタと去って行く。
呆れて怒鳴る気にもなれませんでした。

ファミレスや病院にも、騒ぐ子どもがいて。
子ども以上に、親が気になります。

それと、以前見て気になったのが産婦人科の風景。
いっぱいの夫婦がいて、もちろん妊婦さんも多くて。
妊婦さんが座るのは当たり前ですが、夫まで座ってしまうんです。周りに沢山、妊婦さんが立っているというのに……。
親の世代でこれですからね……。呆れるわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供は親の背中をみて育つといいますから、
そういう子供の親もそういう感じなのでしょうか。

反面教師ということで、自分はきちんと子供にマナー、ルールなど教えていこうと改めて思いました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 21:34

こんにちは。



私もこのCM疑問に思っていました。
こーいう展開にする必要性があったのでしょうか?
(でも確かにお母さんは『がまんしなさい』とたしなめていますね)

以前、斜め前に立ったおじいさんに席を譲ったら、前にいた小学生の男の子が座ってびっくりしたことがあります。
親が注意しないので、隣に座っていたおばさんが
「こら!おねえちゃんはおじいさんに譲ったんでしょ!」
と諭すと、男の子のお母さんは
「まぁ怖い」とにらみつけてきましたよ。

あと、先日友達と水族館に行ったんですが
その帰り、バス停でずっと待ってました。(出たとこだった…)
私たちの後ろにもどんどん家族連れなどが並び、大行列になりました。
そのとき、遠足?帰りの幼稚園児達と引率の先生が現れて後ろに並ばず、バス停の反対方向に並びました。
行列が長いからかなぁと思っていたのですが…
その後すぐ違う方面行きのバスが来て、すぐ後ろに駅行きのバスが来たため、幼稚園児たちの前でドアが開きました。
すると、園児たちと先生は我先に乗り込んだのです。
30分近く待っていた私たちは、結局駅まで20分立って帰りました。
友達は幼児を連れていたのですが、ものすごい混雑ぶりでずっと抱っこしているのに
譲る気配など全くなく、引率の先生も先生同士で楽しそうに話しているだけ。
先頭にいた私たちはもちろん、他の家族連れもものすごい怒ってましたよ。

そして確かにJCのCMは不愉快ですね。
あんなおかあさんばかりじゃないよ!とも言いたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お話をよんで、思わず「えっ?」と目を疑っちゃいました。

世の中にはすごい子供と幼稚園があるもんですね。
小学生の親もすごい。
その幼稚園の先生方にはがっかりしました。

そんな人ばかりだとは思いませんが、そういう人も確かにいるんですよね。

譲る、譲らない以前の問題で、順番を守るという基本的なことを大人も守るべきなのです。

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 21:30

私もあのCMにはかなり考えさせられてます。


というか、最近ああいう社会になるつつあるのかと不安になります。

例えば、交差点などで車の前を走るでもなく平気で横切る子供、狭い通路を通るのに「すみません」と言ってるにもかかわらずよけてもくれない子供が以前より増えた気がするのです。
自分達が幼かった時は大人から「人に迷惑をかけない」だとか、「相手を思いやる事」とかきつく躾られた中の一つの気がするんですが・・。(もちろん完全に清く正しく生きてきたわけじゃないですけど!)
でも、自分だけの事ではなくほんの少しでも周りの立場に立つこと、譲り合う事は最低のモラルではないでしょうか。

小さい子供はそこまで考えられないとしても~
でも分かる範囲ででもしつけるのは大人の役目なのでは・・

それと気になるのはなんか全体的な風潮としてえらく子供に気を遣った社会になってきてる気がします。
子供主体というか・・。
それがまた自己中心の子供を生む原因になってる気がするんですが・・
考えすぎかなぁ・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。

「子供に気を遣った社会」ですか。
少子化と何か関係があるのでしょうか?

しかし、大人を敬わない(無条件に敬えってわけじゃないですけど)子供が増えることは問題ですね。

お礼日時:2004/11/18 21:25

全く同感です。



若者たちよ。立ちたまえ。今から楽をしてどうする?
足腰鍛えておかないと、歳とってからの反動が大きいぞ!
そのときに健康だ、なんだと言っても後悔先に立たず。

親は、子供を幼いときから、
「空いているときは座ってもいいけど、混んできたら他の人に席を譲りましょうね」
「親がついていないときも、自分で判断し進んで行動してね」
と躾けてこないから、子が親になったときに躾けられない。
欧米では「大人最優先で座り、子供らは立つ」習慣がしっかり定着している。
シルバーシートを設置しなければならない、この日本はどこかおかしい。

学校の先生も児童生徒を引率するときは、乗り物の座席を「乗ってから取り合いさせるのではなく」
事前に「ルールを決め、児童生徒間で公平に、交代交代で座る」ことを実践するのが、本当の教育。
親が家庭でできない、集団の中でのルールを学ばせるのが先生の使命。
たまにしかない場面で、日頃の教育の結果を見る良い機会をみすみす無駄にする事なかれ。
そんな光景を見ることができたら、安堵感の次に「頑張れ!子供ら」と心の中で応援せずにはいられなくなる。

日本の「子供を甘やかす慣習」をなくさない限り、自分最優先で座席にすわり続ける事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そんな光景を見ることができたら、安堵感の次に「頑張れ!子供ら」と心の中で応援せずにはいられなくなる。

わたしもそういう応援をしてみたいです。

興味深くご意見を拝見しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 10:29

KFCのCMですよね。


母親の「がまんしなさい」という声が聞こえるような気がしていましたが、気のせいかな。
違和感はありますがせめてものフォローがかかってるつもりでみていました。

まだ子ども生まれていませんが、私も子どもは座らせないつもりです。
親には「自分でお金を払うようになってから座れ」と言われていました。
また、人を目の前にしてそんなことを言ったりしたら、別の場所に連れていって叱ると思います。

(ところで確かにJTのCMはいつも不愉快です。「私は捨てない」というやつも??でした)

この回答への補足

「がまんしなさい」って台詞、あったかもです。
でもモヤモヤ感が強くてすっかり忘れてました。

補足日時:2004/11/18 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見参考になりました。

「子供は基本的には立っているもの」という考えが多いんだと言うことが実感できました。

お礼日時:2004/11/18 10:26

あやふやな意見ですが,状況次第ですね。


大人と違い,つり革などで体を固定できませんから
電車で立っているのは大人よりもはるかに大変でしょう
し,危険です。
(試しにつり革なしで立ってみるとわかります。)
低い位置につかまるところがある場合などは
特に問題ないと思いますが,混雑時に通路の真ん中
などに立たせておくのは問題あるなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況によっては席を譲る、とうことですか?

確かに、フラフラしていたら危ないですよね。
私だったらどうするかな?

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています