
こんにちは。 ほこりの掃除で困っています。
ほこりって本当にすぐたまりますね。
久しぶりに奥から引っ張り出すと、ほこりが・・・。
テレビの上や本棚にも、すぐほこりが付きますよね。
ダスキンなんかも使ったことありますけど、薬品が付いているのも何となく嫌だし、
1ヶ月使い続けるのも抵抗があってやめました。
静電気で吸い付ける物も使いましたが、宣伝ほど良く取れないし一度取ったほこりがパラパラと落ちるのを見て、やっぱりやめました。
いま、テレビで宣伝しているグラスの間をクネクネする物は使いずらそうで・・・。
ほこりの掃除をどうやっているのか教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
>我が家では駄目でした。
設計指針は.満足していますか?。
1.風量.15分間で全空気が入れ替わること.
2.床10-30cm付近にもっともホコリが多いので.この空間の空気を積極的に屋外に出す。
3.ホコリの発生源付近に排気こうを設けて.ホコリの分散を避ける。
4.床面に物を置かない。3cm以上の高さのものがあると.空気の流れをかなり塞き止めます。塞き止められた先にホコリが溜まることになります。
5.循環型の場合には.層流になるように風の流れを管理して.完全押し出し流れに近くなるようにする。
4.5.が多くの場合守られず.ホコリが蓄積する傾向になります。
ホコリを外に出すということでは良い設計とは言えないと思います。
窓は少ないですから。日本の住宅事情を考えると仕方ないのかも。
有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ほこりって本当にやっかいですね。ダスキンのようなタイプは埃を吸いつけやすくする薬品がついています。モップ型のほかに雑巾型やはたき型まで様々です。どれも力を入れずに使います。軽く使えば薬品が写る事はありません。へたなものは細かいチリを舞い上げるだけです。私は掃除機のホースの長いものをホームセンターでみつけて使っています。掃除機は外に置けば排気やチリも家の外ですし。取り残しはハイターを50倍に薄めたものにを雑巾に浸し、きつく絞ってふきあげれば除菌効果もあります。埃には汚れや細かいクズの他に様々な雑菌も沢山含まれて空気中を浮遊しています。健康のため気持ちよく生活するために手間をおしんではいけませんよ。No.4
- 回答日時:
私は要らないストッキングを使っています。
デンセンしたストッキングを洗濯したあと、
適当な大きさに切って、それでサーーーーーっと
ふきます。とてもほこりがよくとれます。
いらないものを使うので、惜しみなく使え
、使ったら捨てれば完了です。
ふくと、ほこりがある程度もこもこっとつくので
それをとって数箇所ふくと良いと思います。
あと、手の届かないところは、いらない針金
ハンガーを細くつぶして、そこにタオルをまきつけ、
その上にストッキングをかぶせます。
猫の手みたいなかんじ。それで洗濯機周りとかふくの
も便利ですよ。試してみてください。
(タオルは捨てないでね)
私はストッキングを使わないので、古いストッキングもありません。
ストッキングでハタキを作って・・・というのは良く聞きますが、私向きでは無いようです。
詳しく教えていただきましたが、残念ながら・・・です。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
ガムテープもいいですよ。
ペタペタやるのではなく、20cmくらいの長さに切り、
両端を手に持ち、45度の角度をつけて、ほうきのように
さぁ~っと掃くのです。
特に机の引出しの中のゴミをとるときなどは、すごく便利です。
少し凝って、ボール紙(たとえばワイシャツの芯紙)の先端に
貼って、ほうきのようにすれば、片手で掃除できます。
なにか汚いものを拾っちゃっても、そのまま丸めて捨てられる
のも魅力です。
ガムテープではないですがコロコロの粘着テープで布団やクッションなどを掃除しています。
欠点はすぐ粘着力が無くなると言うことです。
なんでこの世にほこりなんていうものが有るのかとつくづく思います。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
私もウェーブ、お勧めしますよ~。
いつもは百円で買ってきたフロア用のシートで拭き掃除してたけど、
これはキレイに取れて感動でした。
ぜひ使ってみてください。
私もフロア用のシートを使っています。
ほこりは良く取れますけど手や指が疲れますね。
ウェーブは、以前使っていたダスキンのハンディモップと形が似ていますよね。
ダスキンは奥のほうとかちょっと使いづらかったので、ちゅうちょしていました。
コスト面も1回あたり60円~70円と割高なのが気になります。
他に良いものが無かったら買ってみようと思います。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
その、グラスの間をクネクネする物を使ってます(ウェーブですね)
あんなに、クネクネしないし、結構ちゃんとホコリも取れて、うちでは役立ちです。
手近に置いておいて、気がついた時にサッとほこりとってます。
電化製品から家具から、電機の傘、カーテンレールの上部分などなど、あちこちに使ってますが、やわらかい紙(?中は綿みたいなの)なので、引っかかるようなところには使えませんね。
ウェーブは、以前使っていたダスキンのハンディモップと形が似ていますよね。
ダスキンは奥のほうとかちょっと使いづらかったので、ちゅうちょしていました。
コスト面も1回あたり60円~70円と割高なのが気になります。
他に良いものが無かったら買ってみようと思います。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紺や黒のズボンを履くとほこり...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
マトメージュの表面にホコリが...
-
デスクトップパソコンの長期...
-
「机にホコリが乗ってた。」っ...
-
直射日光はどこまで大丈夫か
-
家の異常なホコリについて
-
家庭科でホームプロジェクトと...
-
お風呂でのこと
-
清掃活動が嫌で町内会退会したい
-
パートの新人さん。2カ月目
-
休日奥さんが掃除機をかけたら...
-
彼氏の家に行きたくないです。 ...
-
トイレを掃除したあと、料理作...
-
お仕置きにはどういう種類があ...
-
既読スルーする夫に疲れてきま...
-
専業主婦に「暇でいいね」は禁...
-
パートの嫁がやたらと家事を何...
-
実家暮らしの女性は家事する?...
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
家のホコリ掃除をしてます。窓...
-
デスクトップパソコンの長期...
-
グラフィックボードの清掃方法...
-
マトメージュの表面にホコリが...
-
家の異常なホコリについて
-
直射日光はどこまで大丈夫か
-
綿ぼこりが、赤い?
-
ほこりが取れるダスキンモップ...
-
一体型パソコンの掃除
-
ちんこにごみついてるじゃん! ...
-
コンピュータへの煙の影響
-
ヘアドライヤーのフィルターは...
-
蛍光灯から白い煙がでた
-
最近部屋にカーペットを導入し...
-
私は幼い頃に物置や屋根裏部屋...
-
ポケット内のホコリ取り
-
パソコンはガリレアdtです。購...
-
ハタキの使い方
-
ダスキンのような洗って使える...
おすすめ情報