
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事業又は事業所からの報酬額を基に算定します。
会社からの所得ではないところに注意。
2以上の事業主から報酬を受け、それぞれに被保険者資格が発生した場合には、どちらかが事業主負担部分全部の保険料を納付することになります。
アフィリエイトでは被保険者資格が発生しないので、保険料納付はありません。
個人自営業の方がどんなに稼ごうとも健保、厚生年金の被保険者にならないのと同じです。
アフィリエイト一本で生計を立ててる人は国保と国民年金なのは
分っていましたが、アフィリエイトでの副業だと住民税は増えても
社保などは増えないんですね。よくわかりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
全所得を対象とする住民税と異なり、社会保険料は「会社」からの「給与所得」を基に算出されます。
副業をされた場合でもお勤め先とは別の「会社」で給与所得を受け取らない限りは、社会保険料が増減することはありません。
No.1
- 回答日時:
会社で引かれている社会保険料や厚生年金などはどうなるのでしょうか?
社会保険料は、お勤めの会社での報酬(給与)総額によって決まるため、あなたの副業の額とは関係ありません
収入が増えれば住民税だけでなく社保なども多く収めることになると思いますが、なぜ住民税のことしか上がらないのか不思議に思っています。
住民税はあなたの前年の所得によって決まります よって、お勤めの会社からの所得と、副業収入(きちんと申告すればの話ですが)と合算したものが計算対象になります
副業の収入から税金は引かれていますか?税務署、役所への申告はなされていますか?それによては、会社で年末調整をした上、さらにご自身で確定申告する必要もありますよ
この回答への補足
説明不足ですみません。確定申告をするので「確定申告をした場合」という前提でお願いします。
>住民税はあなたの前年の所得によって決まります
住民税が副業との合算の所得によって決まるのだから、会社で引かれている健保も
副業で年収が増えたことによって、算定基礎や月変などで収める金額も今後増えるのではないのですか?
社保や厚生年金は副業により年収が増えても、収める金額は変わらないなんてことはないですよね?
それなのに住民税の話しか出ないのはどうしてなのかと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 副業・複業 副業がバレないようにするには? 本業でサラリーマンをしています。 本業での収入が少ないため、動画編集 4 2022/12/16 13:00
- 住民税 退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い? 7 2022/08/09 00:43
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 確定申告 確定申告で20万以上の本業以外の収入があれば確定申告をしますが、副業の方からも社会保障、保険料控除、 4 2023/02/21 12:43
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
台風で作物が全滅した場合、そ...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
健康保険の現役並み所得者について
-
大学の奨学金を取得する際の提...
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
町内会の収支報告書を作成して...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
18年前の国民健康保険の未納期...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
国民健康保険の未払いについて ...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
無職の国民健康保険料について
-
【日本人の1世帯当たりの年間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
国民健康保険料の免除
-
育成会の会計処理について教え...
-
茨城県の海沿いの田舎住みで、4...
-
町内会の収支報告書を作成して...
-
ワンシーズンの洋服代
-
年収
-
確定申告で雑所得内のマイナス...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
国民保険について
-
親が生活保護を受けている高校...
-
生活保護受給者が自宅内ででき...
-
プロミスでの借入ついて教えて...
-
政府が発表した給付金について...
-
学生、主婦お断りの看板出して...
-
傷病手当の受給中の所得について
-
市民税の納付について(ニート...
おすすめ情報