dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

morgueFileという海外のフリー素材のサイトなのですが、
利用規定の一文で以下のものがありました。
この訳について理解出来ない部分があったのですが…

「Yes, all images are really free and they can be used in your commercial projects without permission or credit from the photogrpaher. Although selling prints, selling the images directly or claiming the photo is yours is prohibited. 」

引用
http://morguefile.com/forum/faq.php#3

この「Although selling prints,」の部分は、
「商用利用可だけれども、プリントした写真を売るのはダメ」
=ブロマイドとして売るのはいいけれども、
カタログとして使用してもいい。

という理解でいいのでしょうか?
それとも、「カタログ的な使用も付加」と訳すべきでしょうか?

英訳を出来るものが身近におりませんので、
困っております、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

写真家本人の許可やクレジットの表記をせずに自由に商用利用可能です。


ただし、写真そのものを販売したり、自分の作品だと言ったりするのは禁止します。

という事です。あくまでデザインの一部として使えという事でしょう。
「カタログ的な使用」の意味が不明ですが、
私自身は、使用面積がページ全体の50%を超えたらマズいと
道徳的に判断します。絵葉書や全面使用のポスターなどは論外です。

この回答への補足

「カタログ的な使用」というのは
何ページかあるパンフレットの中で
1カットとして使用するという意味です。
説明たりずでした、申し訳ありません。

補足日時:2007/11/25 15:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます!
50%を超えるというのは確かに問題ありかな?と思いました。
使用予定のサイズはとても小さいものでしたので、
使ってみようと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/25 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!