dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀の時の服でベルベット生地はいけないと
確か聞いたことがあります。
入学式とかお祝いの席にはいいと思うのですが。

先日、会社の人が仕事帰りに通夜に行くといって着てきたのが
ベルベットの生地だったんです。
確かじゃなかったので言わなかったのですが
着てもかまわないのでしょうか?

A 回答 (4件)

急なことで、かけつけた、ということであればベルベットの黒でも仕方ないと思いますが、


そのお通夜が前もってわかっていたのなら、マナー違反だと思います。
最近では、お通夜でも喪服をきっちり着る傾向にあります。
実際、私も最近のお通夜では喪服以外の人を見たことがありませんので。
恐らく喪服以外だと、かなり浮いてしまうはずです。
これは地域性などもあるかとは思いますが。

予め、お通夜の予定がわかっていたとしたら、マナー違反です。
そうだとしたら、私だったら教えてあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急な場合以外は着ないほうが無難ですね
自分は着るつもりはないのですが
たまたま会社の人が着ていて気になったので
今度は前もってわかったら言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 15:50

確かにベルベットの生地は


喪服としては使わないですね。

ただ今回の場合「お通夜」ですから
あまりかっちりした喪服で行くと
「亡くなる前に準備していたように見える」事から、避けたほうがいいとも言われます。

お通夜の場合は
「とりあえず、急いで駆けつけました」
ということで、地味な服装であれば構わない、
(やむを得ない)とされる場合もあります。
ですので、華美でなければ、
必ずしもマナー違反とはいえないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必ずしもマナー違反とはいえないのですね、
自分としては着るつもりはないのですが
機会があったら会社の人にはそれとなく言ってみます。

お礼日時:2007/12/10 15:53

「通夜・葬儀・告別式」に伺う時の女性の服装は、「地味な平服」が基本で、必要以上に肌を露出させず、光沢のある物や、派手で目立つ物を身に着けないのが最低限のマナーです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

急なときでも大丈夫な服を
持っておくことがいいですね
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 16:01

生地は問題ではありません。

飾り気のないプレーンなものであればOKです。

http://www2.odn.ne.jp/js-formal/eaeriu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレーンであれば生地は問題ないのですね
URL参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!