電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洋楽で、「私の1番」を教えてください。

新しいアーティストを開拓したいと思っています。

皆さんの「好きなアーティスト(曲)は、たくさんいるけど、やっぱりこのアーティスト(曲)はハズせない!!」という、アーティストと1曲をお願いします。年代・ジャンルは問いません。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

他の回答者様のような感じではなく、ごくメジャーなものばかりで恐縮ですが、特に好きなバンドはi-podにそのバンド専用のフォルダを作っているので挙げますと、



・レディオヘッド(radiohead)
いわずと知れた超大物ですね。初期の作風よりもサード・アルバム「OKコンピューター」以降の作品が好きです。特に好きなのは「パラノイド・アンドロイド(Paranoid Android)」、「ゼアゼア(There There)」、「2+2=5」ですが、トランス系が好きなら「Everything In Its RightPlace」や「Sit Down,Stand Up」もおススメです(ただしノリノリ系のトランスではないので注意)。 

・ブロック・パーティー(Bloc Party)
ここ最近デビューしたヨーロッパのバンドでは一番好きな存在です。知的で鋭利なサウンドが特徴です。去年リリースしたセカンドアルバムでは、より難解な音楽アプローチをみせています。
代表曲は「ヘリコプター(Helicopter)」「バンケット(Banquet)」「アイ・スティル・リメンバー(I Still Remember)」あたりですが、個人的に好きなのは「ソング・フォー・クライ(Song For Clay)」です。

・ミューズ(MUSE)
「ロック+クラシック」と称される、壮大でいて過剰なまでに美しく激しい強調が全世界で人気です。曲は「スターライト(Starlight)」が超おススメです。他にも「Time Is Running Out」や「Map Of The Problematique」あたりが聴きやすいかと。

上記3組はいずれも多少なりエレクトロニカ/テクノの要素を取り入れたロックバンドですが、暗めでかなり知的(というかインテリ系)な感じです。聴けば聴くほど奥深いのが好きなのですが、カラオケ受けはしないでしょう。

・クーラ・シェイカー(Kula Shaker)
最近まで解散していたのですが、このほど再結成を果たしファンを狂気させました。とにかく日本での人気が高く、今年の来日公演は全会場とも即刻完全ソールドアウトです。
インド音楽を取り入れた何ともエキゾチックで神秘的な、東洋趣味的ロックバンドという異色の存在です。バンドの中心人物のクリスピアンさんは、これぞ「THE王子様」ともいうべき金髪イケメンです(脱線?)
おススメは「タットヴァ(Tattva)」,「ゴヴィンダ(Govinda)」,「ハッシュ(Hush)」あたりです。

・トラヴィス(Travis)
上記のバンドたちに比べ、こちらは王道のバラード系ロックバンドです。とにかく美メロの名曲揃いです。
おススメは、大名曲「ターン(Turn)」,「クローサー(Closer)」、「フラワーズ・イン・ザ・ウィンドウ(Flowers In The Window)」あたりです。

私はちょっと趣味がひねくれているようで、かなり偏った感じになってしまいましたがこれらのバンドははずせません。何だかんだいってもみんなブリティッシュ・バンドばかりになってますので、お気に召すかは自信ありません。しかもおススメ曲を1曲にしぼることができず、ズラズラと長文になってしまいスミマセン。

蛇足:マドンナがお好きであれば、グラミー賞授賞式で彼女と競演した英国の人気バンド、フランツ・フェルディナンド(Franz Ferdinand)なんかキャッチーでポップでオシャレでおススメです。
ソニーのCMに使用された「Do You Want To」なんかノリノリです!

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
こんなにたくさん!しかも、私の自己紹介を読んでいただいたようで、マドンナ絡みのバンドまで!!

メジャーとおっしゃられても、恥ずかしながら、私は1つも知りません。
ですから、全て、メモしました。後日、HMVで購入を検討します。
教えていただいた中で最も関心をもったのが「kula shaker」です。
イケメンの王子様(ハート♪)が・・・ではなく、やはり、インド音楽を取り入れた・・・というところにとても惹かれました。今私の中でブームになりつつある「インド系」。

締め切るのが惜しいくらい、みなさん、たくさん教えてくださって、毎回感動しています♪

本当に感謝しています。
このサイトで「回答をもらった人たちのその後・・・」なんていうコーナーがあったら、感想を書き込みしたいところです♪
ありがとうございました。
ちなみに・・・
私のマドンナ以外のおすすめは・・・
after7 「sara smile」
stevie nicks 「Talk To Me」
ASWAD「shine」
どれも、古く、有名なものなのでご存知でしょうが・・・。

みなさま、本当にありがとうございました。お世話になりました♪
またどこかの質問コーナーでお会いしましょう♪(これの前に書いたお礼が消えてしまった!ダブッていませんように・・・ぶつぶつ・・・)

お礼日時:2008/01/08 22:11

“Hall&Oates”・・・大ベテランですが、バリバリ現役バリバリ新鮮です。

今年はDarylHallさんの方がソロ活動に力入れるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぉ!ありがとうございます♪
懐かしいです!
ソロ活動ですか?解散するわけではなのですよね?

みなさんが答えてくださるの嬉しいです♪
あと、5~6人くらい欲しいなぁと思っていますが、最新の質問に集中しやすいから、もう締め切ったほうがいいのかなぁ・・・なんて思っています。

お礼日時:2008/01/07 21:43

Bamboleo 「Yo no me parezco a nadie」


http://www.goear.com/listen.php?v=68f8405

キューバの人気ティンバ・バンドのヒット曲です。強烈なホーン・セクションに華麗なトゥンバオ(ピアノを打楽器のように演奏する技術)と切れ味鋭く躍動感溢れるリズム隊、そして力強いボーカルに絶妙なコーラス。これぞ本場キューバの音楽の"ティンバ"です。

キューバは貧しい国ですが、カストロさんの方針により教育水準は高く、ほとんどのプロのミュージシャンは幼児の時からの徹底した英才教育を受けたエリート中のエリートで、演奏技術のレベルが非常に高いです。特にライブでのパフォーマンスは圧巻です。

村上龍さんもべた褒めしてます。
http://www.ryumurakami.com/rcn/

あまり関係ないようなことも書いてしまいましたが、彼らの楽曲はかなりメロディアスでもあるので、初めての方でも聴きやすいと思います(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
素敵♪キューバ!!
皆さん、本当によくご存知で♪
補足までつけていただけると興味は更に湧きますし、歴史を感じながら音楽を楽しめるのは素晴らしいです♪
しかも、初めてでもなじみやすいとなると、やはり一度は聴きたいです♪
音楽の幅が広がりそうで楽しみ♪
感謝!です♪

お礼日時:2008/01/05 19:56

シーナ・イーストン「モダンガール」(私勝手に認定の出囃子)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます♪
シーナ・イーストン!
懐かしいです♪
でも、この曲は聴いた忘れてしまいましたので、要チェックです♪

お礼日時:2008/01/05 19:46

トルコ人女性歌手のSertab Erenerの歌唱力は、非常に素晴らしいものがあります。

オペラ歌手としてのトレーニングを受けている上に、通常のヨーロッパ式発声法とは何かが違う、トルコ風の発声理論を加え、両者を高い次元で統一しています。

Ask / Fos - Mando ile duetと言う曲がお奨めです。ただし、sの文字の下には「にょろ~」という感じの付属物がついており、duetのuの上には、点が2つついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!国際色豊か!感激です♪
歌手の特徴や細かいところ(にょろ や 点)まで教えてくださって、とても嬉しいです。
でも、笑ってしまいました♪

歌唱力のある歌手はとても興味深いので、CD購入を検討します♪
自分だけでは出会えなかったと思うので、質問して良かったです♪
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/01/04 23:16

MatchBox20の曲は全部はずれなしだと思います。


「Unwell」という曲は特におすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
「全部ハズレナシ」は魅力的です♪

お礼日時:2008/01/04 22:54

(I can't get no)Satisfaction/The Rolling Stones

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます♪

お礼日時:2008/01/04 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!