
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
先ず無いでしょうね. 企業秘密漏洩の問題も有ります. 他社で働いていて自社の勤労が劣ることも考えられます. 給料とは専属で働いてもらう為に出すものです. 会社規則のには副業禁止があるはずです.申告すれば云々とあっても先ず認めるはずがありません.
但し,貴方が特殊才能を持っていて,是非我が社でも働いて欲しいという場合の例外はあります.顧問契約見たいなもんです.
No.5
- 回答日時:
No1ですが、補足として、
きちんとした就業規則には大抵、副業、兼業を禁止する規則が載っているはずです。
会社の許可が下りればOKみたいなことがかかれてる会社もありますが、やむをえない場合(親族が病気でお金が足りないとか)以外は許可されないのが普通です。
また、IT系企業でネットビジネスとなると利益相反の可能性が出てきて、会社から訴えられる、懲戒解雇の理由などにされます。
No.4
- 回答日時:
副業が法的に禁止されているのはあくまでも
公務員だけですよ。
会社員が副業を禁止されるのはたいてい同業
他社に自社情報が流れるのがまずいから禁止
されているんですよ。
まさか土日はゆっくり休んで月曜日の会社に
備えろというのであれば土日遊びに行くのも
禁止のはずですよ。
だから会社の許可とればOKみたいな感じに
なっていないのかな?あるいは副業に関して
は社内規定には何も記載されていないとか。
ちなみにうちの会社は社内規定には副業に
関してはなにもありません。でもなぜか社内の
ほとんどはバイト禁止と思っている人多いです。
どこにも禁止なんて書いていないのに。これは
公務員が法的に禁止されているので、民間も
禁止なのでは?と勝手に思いこんでいるところ
があるのでは?なんて思っていますが。
No.3
- 回答日時:
関東でも東京以外の会社 中小企業ならOKなところが多いです。
何故かというと、給料が少ないから。
給料以上の保障ができないから現金を稼ぐのは自力でやってくれ!です。
主人の勤めている会社の夜間の製造ラインには、地元の企業に勤める会社員や、自営・農業の兼業の方(本業だけでは食べていけない)、定年退職をされた方がほとんどです。
ただ、ITは関係なしです。私が知っている限り、副業OKの会社も、副業になっている仕事も製造業です。
IT関係の会社(田舎のですが)は、儲かってるし、忙しいので副業は無理みたいですよ^^;
No.2
- 回答日時:
何回も転職経験ありますが、副業を許可している会社ってありませんでした。
それでも世間で話題になってますよね。
皆、会社にばれないようにこっそりやっているという事ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽貨物の副業で、開業届け、廃...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
総称について
-
A/Sって何の略ですか?
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
(株)と株式会社の違いって?
-
合資会社の表記について
-
同じ住所にたくさん小さな会社...
-
(株)と株式会社について
-
会社の敬称に社名+社様
-
「(株)」は失礼?
-
クレーン会社で独立するにはど...
-
社名をコロコロ変える会社って...
-
社名に「技研」とついてるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予備自衛官補としての活動は副...
-
副業とは?
-
建設業(大工)を改名することに...
-
給料手渡し制のガールズバーで...
-
誰か教えてください
-
副業 サラリーマン 社会保険
-
サラリーマンの会社にバレない...
-
初歩的な質問になるかと思われ...
-
副業の会社バレについて
-
会社員のまま起業した場合・・・
-
就業規則では副業禁止なのです...
-
副業起業についての基本的質問
-
博報堂の社員の方がサイドビジ...
-
いまから動画編集を本業にする...
-
自分で法人立ち上げてしまう女...
-
趣味のマリンスポーツで収入を...
-
行政書士を副業として考える時...
-
イベント企画会社設立について
-
何かよい副業はないものでしょ...
-
会社に籍を置いたまま個人事業
おすすめ情報