重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スズキは”背白身魚”という記述を見かけたことがあります。
普通の”白身魚”とはどう違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

背白身という言葉は寡聞にしてぞんじませんでした。


そこで検索してみました。すると、多くはありませんがいくつかのサイトが見つかりました。
それらを見比べてみると興味深い共通点を発見しました。下記のようにどれもほとんど同じ表現なのです。
推測ですが、ただ単にキーボードの打ち間違いがコピーされて広まっているのではないでしょうか。
もしそうだとすると、背白身魚という言葉がひろまって辞書に載るようになるか見守っていきたいですね。

旬の食材図鑑
背白身魚の代表格として、冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキが誉れ高い

健康情報の・・・
背白身魚の代表格で、冬の平目、春の真鯛、夏のすずきと言われます。

すずきの話…
背白身魚の代表格として、冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキが誉れ高い

taromaruのつぶやき独り言
背白身魚の代表格として、冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキが誉れ高い。

旬鮮酒処 政
背白身魚の代表格として、冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキが誉れ高い

日本の旬・魚のお話
背白身魚の代表格として、冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキが誉れ高い

米菜クラブの授業より
背白身魚の代表格として、冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキが誉れ高い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、私もホームページで見かけた言葉で、記載していただいた
表現のものなのです。
どこかの出展の打ち間違いを細かい点を読まずにコピーしているだけなの
かもしれませんね。

言葉から考えても「背」「白身魚」のイメージが湧かないのですよね。。

誤タイプかもしれませんね。丁寧に調査していただいてありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!