dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばスイッチ1~スイッチ2までの間の時間を計るためにはどのようなプログラムにしたらよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

インターバル・タイマーを使います。


メモリ・エリアとして、カウントを設定します。
スイッチ1on~スイッチ2onの時間を計ろうとする場合
インターバル・タイマーの設定を20mSecに設定します。
スイッチ1on中でタイマー割り込み発生で、カウント+1します。それを、スイッチ2の状態を見ながら続けます。スイッチ2onになったら、カウントの内容を取り出し、カウント*20mSecがスイッチ1on~スイッチ2onの時間となります。カウントは20mSec単位でカウントアップされますので、カウント*20mSecが実際の時間となります。
    • good
    • 0

ソフトウェアタイマ(適当な繰り返しルーチンを作成しループを抜ける時間を計算する、または測り易い時間になるよう繰り返し回数を設定)で計測するか、ハードウェアからのタイマ割込(CTCやその他割込出来るペリフェラルIC)でするとか色々なやり方があると思います。

要はハードがどうなってるかですね。タイマが載ってるのか、スイッチから割込が掛けられるのか等で違ってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!