アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヤマハ除雪機YT-1070EDのエンジン始動についてお尋ねします。

中古で購入後、エンジン始動時にあたりキーでセルを回すのですがエンジンが中々かかりません。
エンジンが冷えているときはチョークにしてかければ直ぐ始動します。
温まっているときには、だいたい2回くらいでかかるのですが・・除雪機のエンジン始動はこのようなものなのでしょうか?

温まっているときに始動しずらい感じです。

また温まっているときにエンジン始動するとパン(ビニールを膨らまして手で割るような)と大きい音がするときがあります。(始動時のみ)いつも音がするわけではない、普通に始動するときもある。

エンジン始動時にパンという音がすることが一番気になります。

プラグは交換済みです。

宜しくお願い致します

A 回答 (3件)

アフターファイヤーとは、マフラー内に溜まった「未燃焼のガス」に、新たに出た排ガスが火を着けるので、マフラー内での爆発燃焼です。

点火時期の狂いとか、失火して一時的な片ハイでも起こります・
まあ、始動不良で未燃焼ガスを出すからですけど・・・
あまり、大きく爆発させるとマフラーが裂けたりしますよ。多分、温度が上がってからの始動不良は、停止後にキャブからの「流れ込み」で一時的にガスが濃くなっているからかな?クルマでも昔のキャブ車には「温まっている時には、アクセルを1/3ほど踏み込んだまま、アクセルを動かさずにセルを始動するまで回して下さい」とか書いてました。始動方法を試してください。
    • good
    • 2

ヤマハの新品除雪機(12馬力)を昨年暮れに買いました。


キャブ仕様のエンジンですから、寒間始動時はチョークを引かないとエンジンはかからないのは当然です。エンジンがあったまったら、チョークを戻してもOK。

チョークを引いている時は、燃料が少し濃い目に供給されるため、燃焼しきれずにマフラーの中で爆発してバンという音がすることがあります。チョークを調整してみることですね。

除雪機は単純構造故に非常に壊れにくいです。
積雪時期前にオイル交換をしておけば、エンジンが壊れることはありません。逝くとすれば、ゴムのベルトくらいですかね。
    • good
    • 2

中古の程度によりますが、一般的に除雪機はエンジンパワーを目いっぱい使って仕事をさせることが多いのでエンジンの劣化が早い傾向があります、コストの問題でギリギリのパワーのエンジンを搭載してることもあります。


使い込んだガソリンエンジンですとだいたいそんな感じです。
とりあえず、エンジンがかかるならもうけものとして使うしかありません。
いろいろ考えられますので話だけでは難しいですが、温まるとかかりが悪い、始動時のバックファイアーなどの症状から想像するとイグニッションコイルの劣化のような気がします、直すのは交換になります。
そうとうくたびれている場合はシリンダー&ピストンリングなどの磨耗も疑われます、そうだと直す価値はありません。
使えるうちは使っていてもいいと思います、もし、使えなくなったら自動車屋さんとかヤマハの店などに修理依頼です。
修理依頼のときは価格見積もりをたのんでから判断したほうがいいです。

この回答への補足

先ほど再始動してみたところマフラーからパンと火花が出ていました。
始動時のみアフターファイヤ?
何処が不調でしょうか?

補足日時:2008/02/14 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています