アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水田の耕耘管理について質問します。耕耘の際、トラクターの方向転換を同じ場所で行っていたため、その場所の深さが年々深くなってきました。昨年には田植え・稲刈りのどちらの時も機械(田植機・コンバイン)がはまりこんでしまいました。近所の方は、「小石をそこに入れて、少しずつすき込んだらいい」と言ってくれたのですが、なかなか土壌改良に、時間をかけられない現状(兼業のため)があります。良い方法がない物かと思案しています。今は、そこに機械を乗り入れないようにして、減反しようかと思っているところです。お知恵を借りしたいと思います。

A 回答 (3件)

>自然の粘土層と昔々


最悪。
路盤ができていない(人力で作ったためてん圧が不充分)ところに、重量物としてトラクターを入れてしまったのですね。隣家ではトラクターを引っ張り出せなくなって、クレーンで引っ張り出しました。

元々軟弱地盤の場所に砂を入れたので、砂の下の軟弱粘土層と砂が混ざって、砂が下に沈んでしまったのです。結果として排水が悪くなり、けんき性になって有機物が腐敗し地盤沈下し、深く掘れてしまった様です。

工法は知っていますが、実際にやったことがありません。したがって、失敗するときがあります。
1.湧水個所を見つけて、ここに暗渠排水。ただし、11月頃に穴を掘って、地面にひびが入るまで放置、3月頃に排水管(素焼き。エンビ管は穴が詰りやすいので嫌われています)と藁(腐るので、日保ちの良い葉付篠が良く使われています)と石(排水管のおさえ。水平を取る)をいれて土をかぶせます。なお、ほっさくに伴って石が出た場合には石を並べて暗渠排水にします。湧水が出る場所に積極的に石を入れて、医師の間から水が流れ出し、砂ろ過のち暗渠排水用の笹ろ過を経て土管に入るようにしてください。ただし、水不足に苦しむときがあります。
暗渠排水工事で土があれます。発酵済み有機物、又は、落ち葉を大量に入れてください。

2.土壌改良。砂を少し入れて、有機物入り粘土から、砂土に変更してください。入れすぎると悲劇です。少なくとも、暗渠排水が落ち着く工事終了後3-5年後です。3年ぐらいで穴が詰って出にくくなります。

「粘土」は「ローム・くろぼく土」として回答しています。ローム以外の場合には知りません。

正確な情報として、地元の(都道府県立)農業試験所に直接土を持ちこんで相談してください。土によって変化することがあります。また、土地改良をしていないので普及所で回答できない場合もありますから。

この回答への補足

その通りです。去年は田植えの時も、稲刈りの時も機械がはまりこんでクレーンで引っ張り出しました。多分、今年も、その場所はそうなると思いますので、畦を作って、水が入らないようにしようかと思います。11月頃から、土壌改良工事にかかれれば、最高なのですが、専門知識のある業者に頼もうかと思います。地域の周りの方も同じように機械を使っていますが、そんなに深くなっている感じではありません。運転方法を工夫しているのかと思ったことがあります。しかし、今のまま放っておいても良くはならないので、工事を選択すべきだろうと思います。
丁寧なご返答をありがとうございました。

補足日時:2008/03/05 19:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足らんでなく、こちらのらんに書くべきでした。私も兼業農家と言いながら、年に数回、田の様子を実際に見るだけでした。自然の様子を確かめながら、農業もやりたいなと思っています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 20:08

>「砂を入れるとはまりこむ」と言う人と「砂を入れたらいい」と言う人といて、意見が違っていましたが、



これは、砂の分量と湧水の状態です。
表面2-3cm、全体で600kgという分量は、湧水部分から流れ込んだ水を路盤上に2-3cmうすくついた砂層を使って(暗渠排水が効いている)他の場所に流すという方法です。だから、「一番ひどいところ」に限って行います。
ところが、路盤が未整備で激しい湧水があるところに砂を入れると、砂が棒状に地下に沈んで、この沈んだ棒状の砂を伝わって水が湧き上がってきます。この場合には湧き上がった水がうまく流れ込む先まで、薄く帯状につながった砂の層を路盤上につくり、この砂を伝わって排水される様に設計します。
砂の分量を少なくし、路盤上に砂50-土50くらいの砂土層を作るという方法です。

石の場合には暗渠排水その物です。

「トラクターを使用する」と記載されていたので、土地改良法に基づく土地改良がなされた場所である、といて回答しています。路盤・暗渠排水の工事が土地改良法関係通達に基づいて行われているとしています。

この回答への補足

重ねてありがとうございます。実は、土地改良が行われている水田ではありません。代々、受け継いできた水田の下には、自然の粘土層と昔々、(50年ほど前祖父が)いれた排水用の砂層があります。変形した耕地の輪郭に沿って、トラクターを使っています。(一区画は6畝から1反です。)トラクターを使い始めて十年以上たっていますが、前より深くなったかなと思う場所では、一旦後退し、また前進して一方向に耕耘するようにしてきました。機械の方向転換場所も決まってきています。後退すると轍(わだち)が深くなり、心配しながら作業していましたが、結局、心配した通りになりました。

補足日時:2008/02/28 17:29
    • good
    • 0

>小石をそこに入れて、少しずつすき込んだらいい


「小石」ではなく「砂」。1-2cmを一番ぬかっている所に(軽トラック2台600kgもいれれば十分でしょう。失敗すると悲劇なので1回入れたらば二-3年後に状況を見て追加する)。ただし水抜けが良くなるので給水が確保できない場所では使用しないこと。
消石灰(普通は有機物の発酵を促進するために石灰チッソを使う)をいれて(石灰チッソの分量は忘却、石灰の場合には0.05%程度以下)、凝集(だんりゅうか)を推進。
どちらか一方で試してください。

小石を使う場合には暗渠排水です。水の出ている場所から排水溝にかけて帯状にいれて、小石の隙間から水が゜噴出す様に設計します。

この回答への補足

早速の回答をありがとうございます。私の近所のかたは「砂を入れるとはまりこむ」と言う人と「砂を入れたらいい」と言う人といて、意見が違っていましたが、御回答のような方法の違いなのでしょうね。(私の思いこみの問題と思うのですが)砂を入れると、重量のある機械がそこにはまりこみそうな気がします。(トラクターで耕耘する時、最後に周囲を巡らす方が良いと思って、やっています)。消石灰の方法をとりあえず試してみようかと思っていますが、米の収量へ影響がないか心配ですが、いかがでしょうか。

補足日時:2008/02/27 22:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。正直、このような質問に応えてくださる方がおられるか半信半疑でしたが、具体的な内容で、ありがたく思っています。見習いのような農業を現在、続けていますが、田畑を荒らしたくないという気持ちのみ大きいです。回答をいただいて、元気が出ました。

お礼日時:2008/02/27 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!