dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ICプレーヤーをSP(スピーカ)で聞こうと思いちっちゃいAMPに接続しました。(ボリューム無し)
こんどは音が大きいので調整をしたいのですが、SP回路に単純に可変抵抗(ボリューム)を噛ませれば(直列に?)いいのでしょうか?

思うに、まんま(ボリュームを直列に接続)だとインピーダンスが(普通、SPは8Ω?)変わってしまう気がするのですが。
また、VR抵抗は何ΩくらいでOKですか?

また、SPによっては、8Ω、16Ω、32Ωなんてありますが、どう使い分けるのでしょうか?(普通は8Ωかしら?)

A 回答 (4件)

追記:


 スピーカメーカーのアッテネータは本来は高域用スピーカや低域用スピーカが別物でそれぞれの音量を揃えるためのものです。
 そのため8Ωとか16Ωのものが殆どです。

 次に同一のスピーカでスピーカのインピーダンスが違う場合、
インピーダンスが低い方がボリュームが同じ位置での音量は大きくなり、最大音量もインピーダンスが小さい方が大きくなります。
(スピーカのインピーダンスが高いとアンプの出力が小さくなる)
32Ωのスピーカがあるのですか。
不勉強で知りませんでした。
4個並列に繋ぐと8Ωになるので、広い場所で使用する事を考えているのでしょうか。
家庭で1台だけ使用するのであれば、8Ω以外を使用するメリットはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問にご回答いただきましてありがとうございました。

詳しい仕様(&使用)を書かなくってすみません、
実はMP3プレーヤーを通勤用のバイクで聞くための
アンプ&スピーカーを考えていまして、本日なんとかめどがつきました。
結局入力はあらかじめアンプ側インのプレーヤーで調整し、出力側に
(SP側)VRを入れることで落ち着きました。

参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/02/24 22:44

ちっちゃいアンプと云う事なのでスピーカ側にボリュームを入れても使用出来るかも知れません。


ボリュームの抵抗値は100オーム以下にしないと微妙な音量調整が難しくなります。
ボリューム自体の耐電力が小さいものは、他の回答者が書かれている通り音量を上げた時に、ボリュームが焼き切れ事があります。
Fostex とかいったオーディオスピーカのメーカーでこういった用途専用のボリューム(アッテネータ)を販売しています。
但し、結構高額です。音響マニア用?なので。
スピーカの公称インピーダンス(特にコーン型のスピーカ)は 400Hz 付近のインピーダンスを表示していますので、低域や高域では数百Ωになっています。
特に低域のカットオフ周波数近辺では極端にインピーダンス(抵抗)が高くなります。
携帯ラジオと言ったって今はもうありありませんが、
それとかウオークマンのイヤホンに結構大きなスピーカを
繋いで聞いていた事がありました。
1kΩ程度のボリュームを入れて、少しずつ絞っていくと低音が落ちていきません。
つまり、低音が効いたドンドン音。
それはそれで結構おもしろくて聞いていました。
インピーダンスの関係はアンプ自体に悪影響はないでしょうが
音質には多大な影響をあたえます。
この程度のボリュームであれば数百円の投資なのでやってみては。

アンプの入力側に10kΩ程度のボリュームを入れるのが正道です。
A型を入れる方が回転角と音量の聴感が合いやすいのですが
B型でも支障はありません。
    • good
    • 0

アンプの出力にボリュームを設置するのではなく、


アンプの入力にボリュームを設置してください。
一般的に音量の可変に使われる可変抵抗はその許容容量が0.5W以下と非常に小さく、
アンプの出力を可変しようとすると焼ききれます。
こちらのサイトのヘッドホンアンプの回路図にあるように、
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/headphone_a …
通常は入力の所にボリュームを入れ、微細な信号の段階で可変させます。

抵抗値としては10kオームか、50kオーム程度、
カーブとしてはAカーブがいいでしょう。
カーブとは、抵抗値の変化の仕方の違いを示したものです。
オーディオ用にはAカーブと言われる物を使います。
なければBカーブの製品でもかまいませんが、
耳で感じる音量の変化とボリュームノブの回転の具合がちがってしまう
(少し回すだけで非常に音量が大きくなってしまいます。)
ので、可能な限りAカーブを調達した方がいいでしょう。
http://www.hobby-elec.org/resistor.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問にご回答いただきましてありがとうございました。
リンク先は勉強になりました。
次回、トライしてみようと思います。

お礼日時:2008/02/24 22:46

普通はICプレイヤーとアンプの間に入れます。


プリアンプと同じ要領です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問にご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!