dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間もなく社会人一年生を終えようとしている者(営業)です。

ビジネスマナーとして、E-Mailの引用文について質問があります。

先日、先輩(システム部)に「相手のメール内容すべてを引用するのは失礼にあたる」というご指摘を受けました。

しかし、取引をしている多くの方が、全文引用をしています。
ビジネスメールなので、前後のやり取りがはっきりし、誤解もないので、それが常識だと思っていたんです。

逆にプライベートなメールであれば、引用は必要な場合のみに限った方がいいと思います。

・ビジネスメールにおいて引用文は必要最低限にとどめる、がマナー

・ビジネスメールにおいて引用文は全文引用、がマナー

どちらが正しいのでしょうか。
OK Waveにも、賛否両論のQ&Aが多く、参考になりませんでした。

A 回答 (4件)

賛否両論出るでしょうね。


ただ、ひとついえるのは、引用にはやりとりの履歴を残すという意味があり、過去も含めて全て引用は残しておくのがビジネスでは一般的です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>賛否両論出るでしょうね。
そうですか・・・まだ、マナーとしては確立されていないのでしょうか。

>引用にはやりとりの履歴を残すという意味があり、過去も含めて全て引用は残しておくのがビジネスでは一般的です。

これを伺って、少しほっとしました。

お礼日時:2008/03/11 17:52

> どちらが正しいのでしょうか。



TPO、メールの送信者/宛先の流儀に合わるのが正しいと思います。

> ・ビジネスメールにおいて引用文は必要最低限にとどめる、がマナー
> ・ビジネスメールにおいて引用文は全文引用、がマナー

どちらに対しても、はぁそうですね、おっしゃる通りですと答えとけば良いかと。

--
> ・ビジネスメールにおいて引用文は全文引用、がマナー

こちらについて、通常の電子メールの規約RFCに則していれば、全文引用しなくとも、メールに付けられるユニークなIDである<Message-ID>で、どのメールへの返信なのか?を追跡する事が可能です。
ただし、Outlook ExpressはRFCに則しておらず、OEを介した場合、Message-IDの追跡が出来なくなります。
また、OEでは全文引用、htmlメールがデフォルトです。

従って、OEを使う場合は追跡が出来ないので、前後のやり取りをはっきりさせる場合には、全文引用する【必要がある】し、そういう形でしか前後関係を明らかに出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>どのメールへの返信なのか?を追跡する事が可能です。
こういった機能のあるメーラーを使用したことがなかったので、勉強になりました。
携帯にはありますよね。
Outlookにもあればいいのに。
電子メールの規約RFCについても調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 10:38

引用を付けないと何に対しての返信かわからなくなります。


ビジネスの場では確実性が求められます、よってANo.1 さんの「独自表現」などでは間違いのもとになります。
   
私は一目で今までの経緯がすべてわかるので、全文引用で返信しています。
但し、宛名に自分の名前に「様」が付いている部分のみ「様」は削除です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

k-josuiさんも全文引用なのですね。マナーとしては確立されていないのでしょうか???

>但し、宛名に自分の名前に「様」が付いている部分のみ「様」は削除です。

私も、名前などは、お相手のお名前も含め削除してお送りしています。^^

お礼日時:2008/03/11 17:55

どちらも失格です。

マナーはそのたびごとにその人にあった表現で独自に作ることです。慣用句はそのまま引用でかまいませんが・・・

この回答への補足

補足です。

>慣用句はそのまま引用でかまいませんが・・・

書き方が悪かったのでしょうか。ごめんなさい。
メール返信の際に、相手の文章を引用することの是非についてお伺いしたかったのです。

>どちらも失格です。

とありますが、ビジネスメール返信の場合、「一部引用」「全文引用」以外の方法は・・・「全く引用しない」しかないと思うのですが。
それこそ、ビジネスでは誤解を招くことになりませんか?

補足日時:2008/03/11 17:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!